第9話 インプット多めの一日

8月9日 月曜日

朝からオンラインの講演会と授業。起きるのが遅かったわけではないけれど、開始前の時間がうまく使えなくて、ゴミ捨てを逃す。そして開始後すぐにグループディスカッションということになり、こちらも準備ができていなくて顔出し声出しを諦めた。

台風の影響の風が強く、一日中不安になる音がなっていた感じ。

Tさんからのメールの返事で、毎年のこの時期の仕事のことを聞く。縁がなくなってしまったわけだけれど、あれだけ思い入れのあった仕事をすっかり忘れていた自分に驚く。


今日の学習・進捗

組織開発について、聞いた話を元に整理。完成形やゴールを語るのではなく、働きかけやプロセスに注目する話は、自分にとっていろいろつながってわかりやすい。また、理想は誰にとって?という問いに漠然と「みんな」と考えていたけれど、どういうみんながどういう状態、というのを考えられた気がする。

見田宗介『まなざしの地獄 尽きなく生きることの社会学』河出書房新社を読み終わる。大澤真幸氏が解説に「この人にはかなわない」と感じたエピソードを書いているが、研究者の理想の姿のようなものを垣間見たと感じる。レポートAとレポートCを路線を修正しつつ少し進めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る