第4話 勉強に向かう姿勢を考え直す

8月4日 水曜日

カーナビの画面で北を上にするか、進行方向を上にするかで意見が分かれた相手に、今日は縮尺がおかしいと指摘され、むしろ納得。広めにざっくり地図を見つつ目的地の方角が知りたい人と、詳しい地図を見つつどこでどっちに曲がるか確認したい人だと、北方向に固定するかどうかがわかれる気がする。きっとこんな風に、目的が違って手段が違うのに、手段だけでどっちが優位とか揉めることもあるんだろうと思った。


今日の勉強・進捗

課題Eのために、資料としてあげられているバーンアウトがテーマの論文を読む。自分と重ね合わせてしまうところがあり、今後予定されているディスカッションが不安になる。仕事を頑張り過ぎて燃え尽きないために、仕事とプライベートをしっかり分けることが必要、という話があるが、一方で生活がすべて仕事につながっているような仕事の仕方も増えていて、そうすると仕事の種類ではなく個人の性質とか個人の向き合い方とかに起因するものがこれから増えていくのかなと思った。

8月の勉強の予定を考える。自分が何を達成したいのかと問いかけてみた時に、やりたいことはいろいろあるけれど、結局どれもやろうとしていないと思った。今は、やりたいことをやれるチャンスのはずなのに、やらなければいけないことでないとできない状態に陥ってしまっている。自分でハードルを決めて乗り越える習慣をつけたいところ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る