第8話

 その日はもう帰っていいと言われ、糸魚川は真っ直ぐ帰宅した。

 ここ最近はペンダントを探して完全下校時間まで居残っていたから、帰りが遅くなっていた。久しぶりに夕食ができる前に帰宅した彼を見て、母親代わりにあたる知代ともよは驚いていたが、嬉しそうに笑った。


「航くん、今日早かったね。これからお夕飯を作るんだけど、オムライスとチャーハン、どっちがいいかしら?」

「極端な……卵の賞味期限が近いんですか?」

「期限はまだ大丈夫なんだけど、間違えて三パック買っちゃってたのよ。だから卵料理にしようと思って。お父さんもそろそろ帰ってくるって連絡貰ったわ」


 海田かいだ家は市街地から少し離れた場所にある一軒家だ。

 都会育ちからしたら、古いだの怖いだの酷い言われような木造住宅だが、味のある木の柱や畳、何度も手作業で張り替えた障子も全部、糸魚川にとって最高の実家だった。

 表札に彼の名前が無いのは、彼宛の荷物や書類がほとんど届かないため、付け加える必要がないと話し合った結果だ。ちなみに父親代わりにあたる明夫あきおは、区役所で働く公務員で、知代はスーパーでパートをしている。


「なるほど……じゃあ、オムライスがいいです。バラ―ライスの、いつものやつ」

「あら、バターライスでいいの?」

「はい。お父さんがケチャップ苦手だし。……手間じゃ、ないですか?」


 糸魚川がそう言うと、知代は「任せなさい!」と笑って準備を始めた。慣れた手つきで作っていくのを見ながら、糸魚川はずっと気になっていたことを聞いてみた。


「お母さん、どうして僕の名字を『糸魚川』のままにしたんですか?」


 引き取った年齢を考えれば、養子縁組をしてもおかしくはない。それでも二人は彼を『海田』にはしなかった。


「そうね、法律とかいろいろあるからっていうのもあるけど、やっぱりご両親から引き継いだ名字と名前だもの。私達の勝手で引き離すわけにいかないわ。それに名字が違っても、あなたは私達の息子同然よ」

「…………」

「オムライス、すぐ作っちゃうから、ちょっと待っててね。着替えて戻ってくる頃にはスープまでできてるから」

「……それは早すぎるよ。着替えたら手伝うから」


 糸魚川は足早に自室に向かい、ドアを閉めた途端にその場に座り込んだ。


 知代があんなに悲しそうな顔をするのを初めて見た。軽い気持ちだったとはいえ、こんなに苦しい気持ちになるとは思わなかった。なんてことを聞いてしまったんだろうと後悔した。それと同時に、『息子同然』だと言われたことに安堵した。義務教育を終えた後に追い出されるのではないかと、酷く怯えていた頃を思い出せば、次第に涙が溢れてくる。


 二人は糸魚川が両親の家族写真が入ったロケットを身に着けていることを知っている。無くしたとなれば、きっと一緒に探すと言ってくれるだろう。だからこそ大事にしたくない。


 自分は名字は違えど、海田家の息子だ。


 だからあのロケットが無くなってしまったとしても、これ以上後悔することはない。


 嗚咽をどうにかして飲み込んで、何食わぬ顔でリビングに戻る頃には、ホワイトソースがかかったオムライスが完成していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る