第212話 スクイズ?

 ワンナウトランナー三塁。

 一見するとスクイズの場面に思える。

 だが重要なのは決めつきすぎないこと。

 攻撃側にも守備側にも、同じことが言える。


 優也は確かにいいピッチャーだが、帝都一の打線なら二点は取れると思っている松平だ。

 逆に言うと確実に取れそうなのは、それぐらいまででしかない。

 準決勝の蟷螂もいいピッチャーだったが、おそらく白富東のバッテリーの方が、野球IQは高い。

 特にキャッチャーの方だ。


 昨日の試合の流れを変えるホームランを打ったのに、この試合でそれに流されるようなプレイがない。

 ビデオで見ているだけでは分からない、わずかな感触。

 甲子園の試合の中で、どんどん成長してきている。

(もっともそれはお互い様か)

 帝都一の選手も、確実に成長している。

 戦力の継承が上手くいくなら、夏の甲子園には絶対に出るべきだ。

 ここでの一試合は、練習試合10試合分以上の経験を与えてくれる。


 あちらの七番打者は三年生。

 そんな相手の立場まで考えると、ここで後悔のないプレイをしてきたいだろう。

 そしてその後悔のないプレイというのは、なかなか自分では決められない。

 そのあたりの思考を後押ししてやるのも、監督の役目なのだ。

 指示に従って成功すれば、それは自分の成功となる。

 指示通りに従っても成功しなければ、それは監督の采配ミスだ。

 全ての指揮のストレスを、監督は背負っている。

(だけど向こうの監督は、随分と楽しそうだなあ)

 松平としてはうらやましい限りだ。


 かつて若い頃は、野球部の連中と言えば不良かドロップアウトぎりぎりの生徒が多かった。

 ただ運動能力は高いために、その発散のために野球をやらせていたのだ。

 坊主頭にしていたのも、変に髪を染めたりして、おかしな方向に行かないため。

 そのあたりは鬼塚の出現から、高校野球は革命されたと言えるかもしれないが。


 ここはなんとしてでもスクイズを決めるというのが、普通の監督の判断だ。

 そのためにどうすれば成功するかを、必死で考え出す。

 だがあの監督には、そういった悲壮感が全くない。


 正直松平は、高校時代の現役の北村の姿を憶えていない。

 あの時の試合で憶えているのは、大介のみだ。

 後から自軍の状態を確認するためビデオで見て、岩崎にも目が行ったが。

 直史のことは、バランスはいいが細いな、という程度にしか思っていなかった。

 あの時はまさか、史上最高とまで呼ばれるアマチュアピッチャーになるとは思っていなかったのだ。


 もう10年近くも前になる。

 いろいろ自分も、監督からの引退を考えている。

(最後にもう一回ぐらい)

 全国制覇。

 贅沢な望みを、貪欲に松平は抱いている。




 悔いのない選択。

 北村は久留間のプレイを、もちろんしっかりと見ている。

 守備に走塁、そしてバッティングでは今時流行らない転がすという選択。


 パワーがないのは分かっている。

 だが二番で入ったときは、前にランナーがいれば、確実に転がして進めている。

 それが久留間のやってきたことで、ならばそれを後押ししてやりたい。


 スクイズはこの場合、読まれて外されればそれで終わりだ。

 セーフティスクイズのような感じで、上手くゴロを転がせ。

 バスターのようにバットをコントロールして、セカンドかショートへとぽてぽてと転がすのだ。


 ランナーの川岸も、この場面での判断は重要だ。

 ホームに突っ込むわけだが、打球を見て戻る判断もしなければいけない。

 難しいところだが、そこは三塁のコーチャーの判断。

 コーチャーとしてもここは、一世一代の見せ場だ。


 全国のお茶の間へ、この試合は届くのだ。

 甲子園に来れなかった父兄たちも、この場面は見ているだろう。

(転がすのか)

 岩城や優也のような足があれば、確かにありなのだろう。

 だが川岸は遅くもないが、速くもない。

 そんな川岸に対して、三塁コーチャーがそっと呟く。

「お前にあんまり足がないから、むしろ成功しやすいんだぞ」

 そういう考え方もあるのか。




 久留間は自分の高校野球生活全てを、この打席に賭ける。

 あまり考えられないが、一時的に優也をマウンドから外すことがあった場合、久留間を引っ込めて優也をレフトに入れるからだ。

 ここから先の一打席、そして一球ずつ。

 この時のために、やたらと短くはあっても、負荷の高い練習をしてきたのだ。


 帝都一のピッチャーは、ボールがお辞儀をするようなストレートを投げる。

 伸びがないということであるが、これは実のところミートにミスをして内野ゴロを打ってしまうことがある。

 伸びがないならないなりに、投げるボールはあるのだ。

 主に沈むタイプのボールを、このピッチャーは投げる。


 スクイズの構えから、帝都一は外に大きく外してきた。

 もちろん久留間はバットを引く。

 川岸も素早くベースに戻って、ホームを伺う気配は消さない。

 実際にここからは、川岸の走塁のセンスも問題となる。

 

 シートバッティングやシートノックと一緒に、走塁の練習もしっかりとやっている。

 だが基本的に川岸はランナーを返す側の人間であり、自分がホームを踏むことはあまり考えていない。

 久留間にしても前に、川岸がいるとアウトで交代か、ランナーを返してしまう場合が多いのだ。

 だからレフトに入るか、代走で使われることが多かった。

 スタメンではあるが、スタメン半とも言える。


 二球目のボールも外してきた。

 久留間はバットを引き、川岸も戻る。

 バッテリーの呼吸と、バッター、ランナーの呼吸が交錯する。

 二球も外したことで、帝都一の松平は気づくのではないか。

 もっとも下手にポジションを変えると、それこそスクイズのチャンスになるが。


 久留間を歩かせてしまって、そしてそこから栗林も歩かせて満塁策、というのも実は有効だ。

 満塁にしてしまえば、ホームでアウトを取れる可能性がかなり上がる。

 下位打線の出塁率や粘りはともかく、打率がたいしたことはないのは、あちらも気づいているだろう。

 だからこそここで、勝負をしてほしい。




 ボール球が二球先行。

 ここは一点は仕方ないか、と松平は考える。

 優也はいいピッチャーだが、全くチャンスがないはずもないだろう。

 それだけ帝都一は、ちゃんと打線を鍛えてきている。

 ピッチャーが力を抜いて投げられるバッターが少ないという点では、帝都一の打線は恐ろしいものだ。


 一点はやるが、確実に一塁はアウトにする。

 そのサインを伝えられて、帝都一のバッテリーも目線で合図をする。

(来るな)

 久留間にはよく分かった。

 そしてストレートが、高めに投げ込まれる。

 下手にバントをしたら、失敗するだけの高め。

 しかしバットを引いた久留間は、そこからバットを振ってボールを上から叩く。


 ピッチャーマウンドにぶつかった打球は、ファーストの後方へと跳ねた。

 ファーストは前進守備をしていたし、セカンドは逆に深く守っていた。

 これは下手をしなくても、久留間まで一塁でセーフになるかもしれない。

 だがセカンドは素早く打球に追いついたし、ベースカバーにピッチャーが入っている。

 駆け抜けた久留間だが、一塁はアウト。

 しかし一塁でアウトを取ったということは、当然ながらホームはランナーが帰っている。


 綺麗なヒットではないし、読み合いのスクイズでもない。

 だが転がすことを追求した久留間の打球で、白富東は先制した。




 二回の裏から帝都一は四番の打順であるが、ここでも優也のピッチングは冴えている。

 続く五番と六番も封じ込めて、この回も無安打。

 それにフォアボールを出していないのも大きい。


 だがそれよりも重要なのは球数と、優也の投げている球種。

 三振も二つ取っている。これはむしろ多すぎないほうがいい。

 帝都一も三回の表、ツーアウトから潮の打順。

 ここで上手く内野ゴロに打ち取られて、三者凡退となった。


 難しい展開になるかな、と北村は思う。

 綺麗な形の連打で、点が取れていない。

 むしろそんな形から点を取っているのが、白富東の底力なのかもしれないが。

 三回の裏は優也も、しっかりと相手を三人で抑える。

 とりあえず打者一巡目までは、パーフェクトに抑えた。


 守備の方はここから、ストレートとスライダーをどう使っていくかが問題だろう。

 カットボールは効果的な球だが、充分にもう見せた。

 球種が偏りすぎるのはよくない。中にはほとんどのボールがカットボールなどというMLBのピッチャーもいるが、それはそれでカットボールの調整が出来ているのだ。


(球数はいい感じだな)

 三回が終わって38球と、完封ペースである。

 この四回の表の攻撃が、一つの試金石となるかもしれない。

 三番の正志からという打順。

 長打を狙っていかなくても、ランナーとしてまずは出てくれれば、その後ろで点につなげていける。

(児玉が塁に出たら、山根の打率が上がるんだよな)

 負けていられない、という気持ちが働くのだろうか。


 試合は中盤に入る。

 そしてここで帝都一はピッチャーを代えてきた。

 これまでの試合でも見せてきた継投策。

 どう攻略するかで、試合の勝敗が決まるだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る