第207話 先輩と後輩
ベスト4に残ったチームの中で、一番のダークホースであったのが帝都姫路だ。
各種の野球雑誌にも、戦力分析は良くてBでおおよそはC。
残り3チームは全てAである。
チームのメンバーの平均値では、やや白富東より下程度。
だが突出した戦力というのがない。
(それだけにやりにくいんだよな)
突出した戦力がないということは、それに頼らないということ。
出来ることは全てやってきて、隙を無理やり作り出す。
おそらく一番簡単に勝つのは、優也を先発させて完投させて、上位打線で長打を狙いまくる。
それで中盤から終盤に点を取って、向こうのチャンスが出来る前に潰す。
一点ぐらいは取られるかもしれないが、こちらも三点ぐらいは確実に取れるはずだ。
戦力は整っているのだから、正面から突破して勝てばいい。
だがそれをやると、消耗が激しいのだ。
ここまで来たならば、優勝を狙うべきだ。
そのためには危険があると言っても、優也を温存する必要がある。
中臣から中山へ。そしてあるいは浅井も。
左打者の多い帝都姫路には、浅井のカーブも効果的だと思うのだ。
ベスト4に残った中で、唯一の近畿圏、さらに言うなら地元のチーム。
他のチームは何度も甲子園を制覇しているが、帝都姫路にはまだその経験がない。
判官贔屓に地元贔屓で、かなり応援は向こう寄りになりそうだ。
もっとも白富東も、この10年で随分と人気にはなったのだが。
両チームの監督が、同じ高校の先輩と後輩で、大学では六大学で敵同士だったというのも、これ以上には盛れないほどの因縁設定だ。
よくもまあ今年の甲子園の神様は、贅沢な属性を付けてくれるものだ。
だがこの組み合わせが、白富東が優勝するのには、一番適当なものだとも思う。
帝都一にしろ横浜学一にしろ、どちらも優也に本気で抑えてもらわなければいけないチームだ。
そしてこちらも点を取るのに、必死になっても上位打線でどうにかするしかない。
帝都姫路はここまで、丁寧にチャンスを広げて、優先順位を間違えずに勝ってきたチームだ。
正直なところある程度の運がない限りは、ここまで勝つだけのチーム力ではないはずだ。
だが、そこに甲子園のマモノが味方する。
白富東は今の三年生が、二度の優勝を果たしている。
そしてジンもまた現役時代、甲子園で二度の優勝を果たしている。
ただ、夏のほうはほとんど、個人の力に頼っていたと思う。
春のほうは采配ではミスがあった。
どちらが上か。
選手の力量では、間違いなく白富東。
しかし監督の力量では、帝都一のカリキュラムに加えて、セイバーから長く統計的な戦術を学んだジンの方が、色々と考えていて上かと思う。
(ただまあ、勝つことを考えることだけは確かだ)
綱渡りで帝都姫路は勝ってきた。
だが奇跡にも、そろそろご退場願おう。
先攻を取ったのは帝都姫路。
ジンの思考がそこからも読める。
先取点を取って、そこから引っ掻き回す。
それが出来ないのなら、この試合で勝つのは難しい。
白富東の先発中臣も、甲子園に出てもおかしくないレベルのピッチャーには成長している。
安定してストレートは140km/h前後を投げるし、やはりフォークで三振が取れる。
スライダーとチェンジアップなども投げるが、基本はやはりストレートとフォーク。
空振りの取れるフォークは、間違いなく全国レベルではある。
ただそれだけで、ジンの作戦を破ることが出来るか。
(先頭打者がどう出てくるか、だいたいは分かるよな)
初球をボールから入るか、ストライクから入るか。
そしてバッターは、初球から反応してくるか、初球は見てくるか。
そのあたりは潮と話してあるが、果たしてどう動いてくるか。
低めにコントロールはされているが、それほど完全ではないコースのストレート。
それを初球から打っていった。
ボールは一二塁間を抜けてヒット。
初回の先頭打者が出た。
やはり積極策だ。
これが先発が優也なら、間違いなく見送ってきただろう。
中臣からならどうにか、普通に点が取れる。
そう計算して打ってきたのだ。
二番は早くも送りバントの体勢であるが、ここはそう単純ではないだろう。
(チャージしすぎず、普通にワンナウトを取ろう)
そうサインを出したところ、ゾーンのボールにバッターはバットを引く。
バスターエンドラン。積極策にもほどがある。
だがこの打球は、サードがしっかりとキャッチした。
二塁は間に合わないが、一塁でワンナウト。
早くスタートを切っていたことで、ダブルプレイのタイミングは完全に消えていた。
これがライナーだったりしたら、塁に戻れなかったかもしれないが。
実力で劣るほうが、主導権を握られたらどうにもならない。
単純な送りバントではなく、バスターという選択肢を見せることで、こちらが考えることを多くしようとしている。
(一二番はアベレージヒッターだが、三番はそこそこ長打も打てるな)
総合力で見れば、おそらくこの三番が一番のバッターだ。
なるほど、三番打者最強論である。
強く打った打球が、ライト方向に飛ぶ。
後退してそれをキャッチできたが、ランナーはセカンドに戻って、そこからタッチアップしていた。
これでツーアウトながら三塁。
最低限でもやるべきことをやっている。
(しかし左が多いな)
あるいはこれは、途中で浅井の出番もあるか。
四番の打球はファールフライで、一回の表が終わる。
早いカウントから打ってくる、攻撃的な戦術であった。
一回の裏、白富東の攻撃。
継投策を使ってきた帝都姫路は、球数を多く使ってでも、一人一人のバッターに丁寧なピッチングをしてくるかと思っていた。
だが先頭打者の岩城に対しては、初球からインコースへストレート。
140km/hは出ているのだから、それなりのエースと考えてもいいだろう。
内角を厳しく突かれたら、岩城に長打はない。
そしてゴロを打たせたら、守備でアウトにしてしまう。
そんな帝都姫路の作戦が、一打席で分かった。
ワンナウトを取ってから、長打力のある潮。
これに対してもインコースと、アウトローを組み合わせる。
内角であればそれは、さほど高さは気にしない。
だがカーブで入れてくる。
懐に呼び込んだボールを、潮は強振。
レフト前に打球が飛んで、まずはヒットとなる。
ここで果たして正志を相手に、どうやって攻略してくるのか。
北村は気になっていたが、正志は完全にアウトロー攻め。
そしてそれも、かなりボール判定になりやすいコースだ。
無理をすれば打てなくはないだろう。
だがこんな場面では正志は、無理に打ちにいったりはしない。
結局はフォアボールで、ワンナウト一二塁。
そして今日は四番に入っている優也である。
正志は歩かせた。
果たして優也はどうするか。
そう思っていたところに、投げられたのは変化球ばかり。
コースはそれほど厳しくないが、コンビネーションで緩急をつけてくる。
それを打てると思って打ったところ、ショートへの強烈なゴロ。
打球が強かったために、逆にダブルプレイにはしやすかった。
ランナーは一人出たが無得点と、ランナーは二人出たが無得点。
北村は首を傾げるが、どうやら帝都姫路と言うよりジンは、白富東のバッターの性格まで分析してきたのではないか。
正志はとにかく穴がないので、基本的には勝負しない。
際どいところを無理に打ってくれたらラッキーというものだろう。
優也はストレートや、変化量の多い球には強いが、緩急で揺さぶられると弱い。
ただそれでも、ストレートの速いピッチャーのチェンジアップなどは、狙いを絞って打つことが出来る。
凄いピッチャーと対決しても打っていくが、しょぼいピッチャー相手では引っかかる。
優也はそういう、気分野的なところがあるのだ。
(これはいったい、どうすればいいやら)
中臣を先発にしたことで、やや得点力は落ちている。
そこを上手く使って、点を取っていかなければいけないだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます