第201話 軟投派の二人
3-1で完投勝利の優也は、実のところその気になれば、無失点で完封することも出来たかもしれない。
だがピッチングスタイルを、打たせて取る球数節約型にしたのだ。
これは球数制限に引っかからないためでもあるが、体力の消耗を防ぐためのものでもあった。
次の桜島実業戦は、軟投派に分類される、浅井と中山を使う予定ではある。
だが軟投派は案外得意な強力打線もあったりするので、いざとなれば優也が投げる展開も考えられた。
三回戦との間には、中二日の間隔がある。
ただその後は全て、中一日となっていく。
現在の球数制限は、一週間で500球。
体力に余裕があっても、これを超えて投げることは禁止されている。
肉体の頑健さもまた、優れた選手の条件の一つであろう。
だがそれを言い訳にして選手を遣い潰すのは、現在ではかなりの問題とされている。
ただ高校野球はまだしもそういう声が上がってきたが、大学野球ではまだまだ不充分だ。
監督の恣意的な方針によって、潰された学生野球のピッチャーは多い。
中には大学で潰れてから、プロに入ってきている者もいるのだ。
そういった点を考えると、やはり三回戦は出来るだけ優也を投げさせたくない。
ここでなんとか温存できれば、準々決勝から先の三試合で、500球を投げることが出来るからだ。
県大会の球数を加えても、充分な余裕があると言える。
実際のところ本当にピッチャーの肉体を守るなら、県大会の段階から上手く休ませていかないといけない。
白富東は、おそらくそれに成功していると、北村は思っている。
優也だけは特別に、こちらでも手配した酸素カプセルに入ったり、マッサージを受けたりする。
選手はそれでいいとして、北村は考えるべきことを考える。
三回戦まではどのチームと当たるか、ある程度予想がついた。
そして今日の試合の残り三試合で、さらに準々決勝で戦う試合の相手が絞れる。
もちろん桜島相手に、楽に勝てると思っているわけではない。
だが桜島は既に分析が完了しているため、他のチームを前倒して考えていくのだ。
八日目に勝利したチームは、京都の畿内大付属と、東東京の帝都一と、愛知の名徳。
だいたい甲子園に顔を出すメンバーだ。特に帝都一と名徳は。
「畿内大付属は強打のチームで、帝都一はとにかく総合力が高いのか」
地方大会からのスコアを見てみれば、ある程度の分析は出来ていく。
しかしそれは他のチームも白富東に対して行っていることだ。
九日目は宮城の仙台育成、和歌山の理知弁和歌山、山梨の甲府尚武あたりが順当に勝ち進んだ。
ここまでで二回戦は終了である。
翌日の大会10日目は三回戦が始まり、第一試合は栃木の刷新と広島の呉学院との試合。
そしてこの試合で、刷新が負けた。
事前の戦力分析からすると意外だが、実際の試合を見れば意外でもない。
この日の天気は朝から雨であり、試合の順延も考えられたのだ。
ただ朝にはなんとか出来そうな天気具合であり、ここで順延してしまうと後のスケジュールが狂ってしまう。
そのためそこそこの雨であっても、どうにかしようというものになっていたのだ。
雨は戦力差を、明確にしたり逆に潰したりする。
小川の失投もあったし、内野ゴロでのエラーもあった。
もちろんそれは相手の呉学院にも、同じような不利として働いた。
(まあ雨はな)
白富東はかつて、センバツで大阪光陰に3-0で完封負けしている。
その時の原因も、おおよそは雨であった。
もちろんあの時点ではまだ、勝つための戦力は足りていなかったとも言えるが。
それも第二試合が始まる頃には、さすがにさらに天気が荒れていたため中止。
結局三試合もしなければいけないわけで、やはり一日の休養日が潰れることになる。
(これでどこが有利になる?)
北村は考えたが、この雨はさらなる波乱をもたらした。
翌日も朝から雨模様であったが、なんとか出来なくはないという具合。
二日も順延してしまえば、ピッチャーの休養日が潰されていく。
試合は開始されて、第一試合では横浜学一が順当に勝利。
そして第二試合では帝都姫路が、やや番狂わせとも言える、日奥第三を破ることとなった。
第三試合では大阪光陰が、順当に勝っているので、雨のせいばかりとも言えない。
「雨の日対策の練習でもしてたのかね」
北村はそんなことを言ったが、ジンはやっていない。
ただ、雨の日の戦術に関しては、ちゃんと考えていた。
そして大会12日目。
第一試合が白富東と、桜島実業の対戦である。
この試合、北村は迷っていた。
先発は軟投派の浅井か中山、どちらを使うべきか。
桜島実業は二試合で30本以上のヒットを打っているので、ある程度の出血は覚悟して戦わないといけない。
ならばその序盤に、どちらを持ってくるべきか。
浅井は軟投派と言っても、カーブを主体に使うだけで、他はそれほどのものでもない。
ただストレートが遅いので、逆にそれで打ち取れるかな、とは思った。
そして中山は、本格的なアンダースロー。
「よし、浅井で行くか」
このあたりはかなり賭けである。
指揮官の采配は、結果で全てが評価される。
この試合に勝てば、さすがは名監督、と言われるのか。
いやこの試合に勝っても、次の試合で負ければ、色々と言われるのは確かだ。
最初は甲子園に出られただけでも満足していた人間が、やがてもっと上の結果を求める。
だが白富東のシステムで甲子園に出るのは、それでほぼ精一杯。
千葉のシニアの有力選手などは、東京や神奈川に流れていってしまうことが多い。
優也がいて、潮がいて、そして正志もここにやってきた。
これだけの素材がそろったというのが、まず奇跡的なのだ。
そして国立がバッティングを鍛えた結果、川岸などもそこそこプロの注目を集める選手となっている。
もっとも北村は、川岸のレベルではプロには行かない方がいいだろうな、と冷静な目で見ているが。
桜島との試合は、初回から大きく動いていく。
先攻を取られて、先頭打者から強烈なフルスイング。
ライトへのライナー性の打球で、正志がこれをキャッチした。
顔色を青くしそうな浅井であるが、二番打者はフルスイングをしながらも、当たり所が悪くポテンと外野の前に落ちた。
こういうこともあるのだ。
(桜島は一番から七番まで、高校通算で二桁以上のホームランを打っている)
三振を恐れずに振っていったことで、そんな結果が残っている。
(ただそれでも、浅井のカーブを打ち上げることは難しいはずだ)
先頭打者はライナー性の打球。
そして二番はポテンヒット。
ボールをバットの芯で捉えていないことは確かだ。
そしてエラーが多いわけではないが、守備力はそれほど高くない桜島に比べて、白富東は守備に隙がない。
強烈なショートゴロであっても、それが正面なら止められるぐらいに、内野守備は鍛えてある。
ダブルプレイとなって、桜島はランナーを出しながらも、三球で攻撃を終えてしまった。
さすがに極端すぎるなと、北村でさえ驚いたものだが。
桜島のスコアを見ていて、北村は気がついたことがある。
それはあまりセイバー的なことではなく、事実なのに認めるのは精神的な抵抗があった。
だが、いくら精神論に近いものがあっても、事実であれば認めるしかない。
桜島はむしろ、先に二三点取られてからの方が、打撃は爆発する。
とにかく地方大会を見ても、先取点を取られることが多いのだ。
殴り合いに持ち込んでこそ、その打棒の威力を発揮する。
相手が強ければ強いほど、自分たちも強さを発揮する。
桜島とはそんなチームであるらしい。
ならばロースコアゲームに持ち込むべきか。
だがあえて点の取れるところで、点を取らないという選択はない。
それにヒットでランナーは出たし、他の当たりもヒット性であったものの、結局は無失点に抑えることが出来ている。
(う~ん……)
ピッチャーの能力を考えるのは、ホームラン、三振、フォアボールの三つの要素が大きいと、セイバー的には評価される。
だが高校野球レベルでは、まだそれは当てはめられないのではないか、というのがセイバー否定派の言論だ。
北村はむしろデータ野球を使いながらも、確かにその傾向はあるよな、と認めている。
統計や確率では、トーナメントを勝ちぬけない。
それが北村の実感なのだ。
(さて、それでこちらも正面から打っていくわけだが)
桜島のピッチャーは、特にエースというべき存在はない。
そしてそのピッチングについても、ほとんどゾーンに全力に投げ込んでくるというものだ。
開き直った肩のいい選手に、とにかくストレートを投げさせる。
変化球も一つぐらいいは持っていて、あえてコントロールは要求しない。
真ん中あたりをめがけて投げれば、自然とある程度は散らばってくれる。
なんともアバウトな考えであるが、その分まで打撃でカバーするのだ。
桜島が負ける相手は、おおよそ軟投派のピッチャーか、想像を絶するスーパーエースがいた場合。
白富東にしても、そういったタイプのピッチャーで試合には勝ってきた。
そして一番岩城は、甘めのボールではあるがそれを打ちそこない、内野ゴロでアウト。
球威さえあって読まれてさえいなければ、高校野球レベルだと、それで通じるのだ。
問題はここからだ。
二番を打つ潮だが、基本的には相手のボールを読む。
そんな潮が全く読めないピッチャーを相手にしたとき、どうすればいいのか。
(好球必打)
難しい球は見逃して、甘く入った球だけを打てばいい。
そしてこの打席、三球目にそんなボールが投げられた。
打球はレフト前に飛んで、正志の前にランナーを出すことに成功したのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます