第181話 地元の球場で

 本年の春季関東大会の開催地はどこであるか。

 答えは、白富東の地元の千葉県である。

 そしてセンバツは刷新と白富東がベスト4にまで残ったため、千葉県はベスト4まで残ったチームが全て関東大会に出場できる。

「帝都一も早大付属も負けてるじゃん」

「センバツ疲れとか?」

「俺ら勝ってるぞ」

「東京と千葉じゃレベルが違うんじゃね?」

「日奥第三と東名菅原だから、そんな番狂わせでもないか」

「また帝都一と練習試合すんのかな?」

「監督のつながりだと早大付属とも出来たりするんじゃね?」


 北村は早稲谷大学の野球部のキャプテンをしていたため、そのつながりで実はけっこうな伝手やコネがある。

 また10年も前から帝都大系列ともつながりがある。

 春の大会が終われば、練習試合を組むことはあるだろう。

 そしてその二校は、地方からの遠征する強豪との練習試合も組む。

 そこに白富東がお邪魔するのも、よくあることなのだ。


 ただそれは、関東大会が終わってからの話。

 まずは目の前の大会をこなさなければいけない。

 今年は高校生ピッチャー大豊作の年と言われ、その中には優也も入っている。

 ただ小川は完全に、大学進学の予定らしいが。

 

 気の早い話だが、北村は今年のドラフトのことを、もう考えている。

 鉄也と話した限りでも、優也はドラフトの外れ一位まで、正志も二巡目までに消えるだろうと、予想の言質を取っている。

 二人ともプロ志望であるため、それはどうこういうつもりはないのだが、プロの世界でやっていくことがどれだけ難しいか、大学からプロに進んだ選手を知っている北村は、つくづく感じている。

 また大学からプロの指名がなく、社会人に進んだ選手も知っている。

 ただ今は社会人野球は実業団チームが減っていて、ある意味プロにならなくても仕事のある社会人野球は、下手なプロの育成よりも人生で失敗する確率は低い。


 ただ、優也と正志は高い順位で指名されて、そして本人たちも行くだろう。

 それを止める権利も意思も、北村にはない。

 だから出来るとしたら、プロで物になる確率を、少しでも上げてやることぐらいだ。

 具体的には高校野球での実績をさらに上げて、より多くのチャンスを得られるようにしてやりたい。

(もっともあんまり前評判が高いと、プレッシャーで潰れることもあるらしいからな)

 そのあたりのメンタルも、最後の夏にかけてケアしていかないといけないだろう。




 この春の関東大会、19校が出場しているわけだが、白富東は四回勝てば優勝となる。

 北村が口を酸っぱくして言ってあるのは、ちょっとでも体に違和感を感じたら、すぐに言うこと。

 この大会は負けてしまっても、秋のようにセンバツの選考に関わるわけではない。

 夏のシードを取ってしまっているのだから、あとはもう本当に、練習試合の代わりにでもするしかないのだ。


 関東の強豪校が出ている以上、試合をする意味自体はある。

 試合をすることに意味はあるが、勝つ必要はない。

 もちろん勝つことによって、より経験は積みやすい。

 だが無理をしてでも勝つ必要は、断じてないのだ。


 よって一回戦、前橋実業との対戦に、先発に中臣を持ってきたりもする。

 出来れば勝っておきたいというのも確かなので、ある程度は本気でやる。

 ただし優也を先発に使って、何が何でも勝ちにいくという姿勢は見せない。

 下級生たちに経験を積ませるのは、こういう時にしか出来ないからだ。


 中臣も先日、フォークの使い分けには直史から言われていた。

 空振りを取るべきなのか、それとも内野ゴロでいいのか。

 白富東の守備力から、どちらを選択するべきか考える。

 基本的にはセンターラインを、白富東は鍛えてある。

 なので空振りは必要な時に、それ以外はゴロを打たせることを考えるべきだ。


 またフォークについてはキャッチャーの問題もある。

 潮には中臣のフォークはしっかり捕れるが、今の二年のキャッチャーはやや怪しい。

 キャッチングの技術については、一年の中田を鍛えた方がいいのかもしれない。

 ただ中田は中田で、色々と欠点も持っているが。


「監督、終わりましたよ」

「ん? 何が?」

「試合、勝ちましたけど」

「え」

 確かにスコアは、10-2となっている。

 七回コールドだが、勝利のマウンドに立っているのは浅井であった。

(あれ~、俺、いつ交代の指示出したっけ?)

 スコアを見れば、中臣は五回で一失点で交代させている。

 そして正志のツーランホームランが、コールド要件を満たしたわけだ。


 浅井も二イニングを投げて、最初に一点を取られたが、この七回は無失点であった。

 うむ、確かにちゃんと考えた継投になっている。

「監督、色々と独り言言ってましたよ?」

 スコアをつける女子マネの繁原が、そんなことを言ってくる。

 目の前の試合に集中しないのでは、監督としては示しがつかない。

(いかんな、次からは気をつけよう)

 反省してももう遅い、などということにならないようにしてほしいものだ。




 白富東の次の対戦相手は、東京代表の東名菅原。

 東京都予選では、早大付属を破っている。

 早大付属はセンバツに出ていたため、少し調子が狂っていたのかもしれない。

 センバツに出場したチームが、春の県大会などでぽろっと負けてしまうのは、ないわけではないのだ。


 同じくセンバツに出て、しかもベスト8にまで勝ち進んでいた、帝都一も準決勝で日奥第三に負けている。

 東京都神奈川は、千葉に比べれば激戦区ではある。

 そんな千葉も最近は、甲子園に出場して一回戦で負けることは、ほぼないのであるが。

(反対側から来るのは、やっぱり刷新かな?)

 ベスト8のチームを見て、北村はそんなことを考える。

 だが県大会のスコアを見てみると、刷新はどうも打線が上手く機能していないらしい。

 小川の投げている時は、特に援護が少なくなっている。

 あまりエースに頼りすぎると、エースが少し調子を崩しただけで、チームも負けてしまう。

 それも背負ってこそのエースだとは、北村は思わない。


 直史にしても、安全マージンを取って投げるピッチャーであった。

 唯一どうにもならなかったのは、北村卒業後の二年の夏、大阪光陰相手に延長まで戦った試合だ。

 あれはさすがに、途中で岩崎に交代したら、負けていたのだろうなとは思う。

 ただそのために決勝に投げられなくなったわけだが。

 どのみちあの試合は、春日山が勝っていたとも思うのだ。




 短期間の間に終わらせる関東大会は、ほぼほぼ連戦となってくる。

 そしてその中で北村は、一年の中山にも少し投げてもらう。

 経験を積ませるのではなく、純粋にイニングを食ってもらいたい。

 なのでちゃんと、リードした状況で投げるわけだが。


 優也が投げて五点差のついたところで、中山を投入。

 三回を投げて二点を取られたところで、もう一度優也をマウンドに戻す。

 そして相手を封じて、5-2のスコアで勝利。

 投げる球数は、少しでも少なくしなければいけない。


 そして山の反対側では、刷新が負けていた。

 小川以外のピッチャーを使わないとどうしようもないということは、球数的に分かっていたのだろう。

 二年次のセンバツのことといい、刷新は本当に二番手ピッチャーに恵まれない。

 最後の夏ぐらいは、小川も全力で投げたいだろうが。


 準決勝の相手は、東名大相模原。

 あちらの山から上がってくるのは、水戸学舎か横浜学一か。

 総合的に見たら横浜学一なのだろうが、バランスは水戸学舎もいいチームだ。

(なんだかんだ言って、あと二回勝てば優勝か)

 プロのスカウトもあちこちに見る中、春季関東大会は過ぎていくのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る