第140話 責任の所在

 プロ野球選手というのは、不思議な職業である。

 プロスポーツの中ではかなりの需要があるため、多くの人間をそこに抱え込むことが出来る。

 年俸も比較的高いため、身体能力に優れた人間は、自然と野球に集まりやすい。

 それがプロともなれば、どいつもこいつもフィジカルお化けなわけだが、中には技術や特異性によって、プロとして通用している選手もいる。


 分かりやすいのはナックルボーラーだろうか。

 フルタイムでナックルしか投げないピッチャーはMLBでも多くの実績を残している。

 それにピッチャーの必要とするボールは、企画からどれだけ外れたものか、というものだ。

 単純に球速ではなく、何か一つ突出して秀でているものがあればいい。

 それがストレートである選手などもいる、


 三年生の引退したこの秋、桐野高校はピッチャー五人を運用してここまで勝ってきた。

 誰がエースというわけでもなく、おおよそ四人は一つの試合に投入する。

 極めて日本の高校野球らしくないチームと言えるが、桐野は元々守備と走塁に堅実なものを見せるが、それ以外のところでは逸脱することが多い。

 五人のピッチャーはそれぞれ、外野が三人、ショートが一人、キャチャーが一人というように、それぞれ別のポジションも持っている。

 かつて白富東でも、秦野がピッチャーを大量に生産し、それを運用していた時代があった。

 今の白富東も、五人はピッチャーとして数えているが、実際に関東大会レベルとなれば、その五人の全員が使えるとは言えない。


「というわけで桐野は一試合の間に、一人のピッチャーと二度対戦することはまずないと考えておかないといけない」

 北村の言葉に、こだわって打つタイプの人間は嫌な顔をする。

 国立としてもエースという呼び方に特別な価値があるとは思うが、北村としてはむしろ分かりやすい。

 固定概念を打ち砕いて、同じチームと公式戦で戦うことは、ほぼないと考える。

 圏内であればまだしも、関東大会ともなれば、ここで対戦したとして、あとはセンバツや春、そして夏の甲子園で戦うかどうか。

 それを考えればとにかく、慣れていないピッチャーを連続して使っていくという手は悪くない。


 ちなみに過去白富東は、春の関東大会で、同じような運用思想をしていたチームと対戦がある。

 それこそ甲府尚武で、四人のピッチャーをそれぞれリードしていた武田は、今ではプロの正捕手にまでなっている。

 北村としては潮の柔軟性は、かなり高いものがあると思っている。

 特に中臣に対する対応だが、中臣はプライドが高い典型的なピッチャーである。

 これを上級生であるという、古くからの価値観もある程度使った上で、上手くリードしている。

(ジンに似てるよな)

 もっともジンはもっと積極的に、先輩まで上手く使って、チームを改革していったが。

 あれはジンに使われた上級生たちも、優れた資質を持っていたものだ。

 そして潮はジンと違って打てる。

(たぶんこれ、プロに行けるレベルまで成長すると思うんだよな)

 大学野球でプロに行った捕手を見てきたが、さすがに樋口は別格にしても、充分な素質はあるのではと思う。

 もっともプロ野球選手などというのは、下手な才能や素質よりも、執念の方が重要な職業であったりする。


 五人のピッチャーのうちの四人を一つの試合に使う。

 そう聞くと厄介そうに思えるが、実のところはそうでもない。

 なぜならばキャッチャーは基本一人で、キャッチャーがピッチャーをやる時は、ショートがキャッチャーをやるからだ。

 つまり四人に対応したキャッチャーを分析すれば、ある程度の攻略も考えられる。

 そして北村は作戦も説明した。




 ここで負けてもいいな、と北村は思っている。

 むしろここで負けてくれた方がいいな、とさえ思っている。

 もしこれに勝ったら、明日が決勝となるのだ。

 そして対戦相手は、東の横綱東名大相模原か、小川の刷新となる。

 どちらにしても優也を完投でもさせなければ、勝てないチームである。


 これに対して国立に相談したら、珍しく真剣な顔で注意された。

「監督が負けてもいいなんて思っているチームは、絶対に甲子園には行けませんよ」

 結果的に負けるならともかく、最初から負けるつもりなのは話が違う。

 北村は反省した。

 反省した結果、完全にぶっちゃけた。

「決勝はものすごく大変な試合になるから、ここで負けたほうがいいぞ」

 思わず国立も頭を抱えたものだが。


「んっだそりゃ!」

 久しぶりに優也がキレているが、この場合は仕方がない。

 それに対して北村は、余裕たっぷりに返す。

「お前ら、そんなに神宮大会出たいの?」

 超強豪であったこの10年ほどの白富東でも、神宮に出たことは二度しかない。

 それだけ関東から神宮に進むのは、難しいことなのだ。

 ただし高校四冠を全て制すつもりなら、神宮にも勝たなければいけない。

 しかし神宮大会の日程は過密日程だ。

 優也とほぼ同レベルのピッチャーがもう一枚いて、ようやく勝機が見えてくるというものだ。


 いや、勝機自体はいくらでも見えるのか。

 確実に狙っていけるのに、もう一人ピッチャーが必要ということだ。

 北村の言葉に、神宮大会と言われても、ほとんどの選手はピンと来ない。

 甲子園と違って、あまり神宮は身近な存在ではないのだ。

 もっともこの学校のOBには、神宮を本拠地とする大京レックスに所属する選手がいるが。


 国立や北村などは、大学野球でプレイしていたので、それなりに身近に感じている。

 だが都内の高校生以外は、神宮球場でプレイするのは神宮大会ぐらいだ。

 夏を終えて、新チームになったばかりの、最強決定戦。

 しかしその内実を見てみると、東京の代表校が圧倒的に優勝回数が多い。

 甲子園で関西のチームが強いのと、だいたい同じ理由であろう。

 加えて神宮大会は、平日にも行われる。

 応援の力というのは、東京以外はかなり苦しいのだろう。

 その割には東北地方の優勝はそれなりに多いが。




 真面目な話、神宮大会に出たいのか。

 出る価値や意味はあるのか。

 東京六大学の出身である北村や国立は、年に二回の全国大会として、最強決定戦という認識がある。

 だが高校であればもう季節も11月中旬。負けても基礎体力作りに入ればいいのでは、という程度の認識である。


 理屈の上では分かるが、負けてもいいと言われるのは、さすがに違うだろうと考える選手たち。

「よし、じゃあ残りの試合、お前らで考えてやってみ。ただし投手の球数制限とかは、こちらから縛りを入れるけど」

 白富東は栄光の時代、監督が事実上の不在で全国制覇をなしとげた。

 しかしあの時のキャプテンは、後に高校野球の監督となることを考えていた、ジンであったのだ。

 そしてシーナが音頭を取り、また直史などの野球IQの高い選手がそろっていた。

 それと今とは状況が違う。


 無茶なことを、と国立は思う。

 だが北村はそれなりに、勝算があるのだろうか。

「もちろんこちらに聞いてくれれば、普通に答えるからな。そう難しく考えることはない」

 いや無理だろう、と多くの選手は思った。


 関東大会準決勝。

 白富東は今までに経験してこなかったタイプの逆境で、甲子園常連校と対決することになったのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る