第137話 先発
高校野球に限ったことではないが、アマチュアの野球において大切なのは、経験が後に続いていくことだと北村は思っている。
プロの世界に到達する必要はない。そもそもほとんどの選手はプロなどとは無縁であるし、高校で本格的な野球は終わりだ、と思っている者さえいる。
その最後の野球を、辛いだけのものにしたくはない。
それが北村の考えである。
しかしその中にプロでも通用しそうなものがいてしまうと、話は厄介になる。
生徒がその道へ進もうと思うなら、それをサポートしてやるのも北村の仕事だ。
むしろ監督ではなく教師として、それは考えている。
だから鉄也に連絡をして、見てもらったりもした。
優也と正志はまさにプロに行くべき素材であるし、潮も大学でキャッチャーの経験を積めば、充分プロのレベルに到達するだろう。
もっともフィジカルやテクニック、メンタルまで達していても、それでプロとして成功するとは限らないのだが。
それに素質は充分であっても、どこまで伸びるかはじっくりと見ていかなければいけない。
高卒がいいのか、大卒がいいのか、社会人まで経由すべきなのか。
二軍で鍛えればものになるのか、それとも他の選択肢を残しておくべきなのか。
基本的に鉄也は、育成で選手を引っ張るのは反対である。
鍛えれば通用しそうな、素材型の選手であれば、下位で取るべきなのだ。
レックスはそもそも12球団の中でも、あまり資金が潤沢ではない。
ただこの数年、急激に業績黒字は拡大している。
今年もまた、過去最高の収益を記録するだろう。
ライガースとレックスの二強時代。
やはり強いチームが東西にはっきり分かれていると、ファンの応援もしやすいものなのかもしれない。
レックスに限って言えば、タイタンズファンからの転向組が多いらしいが。
関東大会二回線、対戦相手は地元の甲府尚武。
かつて白富東とも対戦経験はあるが、もちろん選手は全員代わっているし、監督もどちらも代わっている。
この試合に勝てばベスト4であり、その準決勝までには少し日程が空く。
その間に回復しているだろうと、北村はここの先発を優也に任せた。
正直なところ一回戦は勝ちあがったチームであるが、甲府尚武は花咲徳政に比べると打撃力は低い。
しかしエースの能力ならば、今の優也とはさほど差がないだろう。
二年生エースの仁科は、何種類かのスライダーと、チェンジアップを操る。
そしてストレートはMAXが148km/hと、来年の秋にはまたドラフト指名されるであろうという素材だ。
花咲徳政に比べると、このエースのレベルはかなり上である。
だが一人で投げきるには、コンビネーションが不足している。
「スライダーと言っても、縦と横、そしてカットの三種類だな。その変化量の差は、二種類しかない」
直史のような化け物がいるせいで勘違いされることも多いのだが、変化球投手であっても一つの変化球なら、同じ程度のスピードと変化量しか与えることが出来ないのが普通だ。
変化球というのは、本当に繊細なものなのだ。
本来なら同じカーブでも、二種類持っていたらすごいというものである。
優也が今、カットボールとスライダーを投げ分けられるのは、あの故障の副産物と言っていい。
今日の試合は、先攻が白富東である。
だが実は、北村は後攻がいいな、と言っていたのだ。
白富東は常に価値観や理念をアップデートするチームであるが、ほぼ変わっていないことが一つある。
それは先攻を有利と考えて、出来るだけ選んでいくというものだ。
それが北村は、後攻がいいと言った。
結局は向こうに後攻を選ばれたが、その理由はなぜなのか。
「杞憂だったらいいんだけど、あっちもいいピッチャーだしなあ」
その言葉の意味は、試合が始まってから分かった。
向こうのピッチャーは、エースに比べて二枚目がかなり劣る。
なのでまた、球数を投げさせる序盤というのは変わらない。
しかし久留間と岩城、固定になっている一番と二番は、スライダーを空振りした。
右ならばともかく、二人とも左打者で、鋭いスライダーも懐に呼び込んで打てる。
そのはずであったのだが、バットの届く範囲でも、縦のスライダーは空振りしてしまったのだ。
縦のスライダー。
それを身に付けようとして、優也は故障してしまった。
苦い思い出のある球に対して、三番の正志がバッターボックスに入る。
この正志に対しても、北村は大胆なアドバイスをしていた。
一打席目はもう、全部見ることに徹底した方がいいよ、というものである。
正志は、二球目までは完全に見るつもりではあった。
だがもしそれで追い込まれてツーストライクになれば、振っていかなければいけないだろう。
北村からもう少し、詳しい意図を聞いておいたほうが良かっただろうか。
そう思っても今からベンチに戻っていては、審判に急かされるだけである。
北村の発想は、とにかく自分や国立と違うのは間違いない。
潮にしても、国立の指示については理解していたが、北村の指示に関しては首を傾げることが多いという。
優也の場合は、投げすぎ以外は特に注意はされていない。
もちろん優也としても、二度とあの野球の道を閉ざされる恐怖は、味わう危険を冒すことはないだろうが。
右打席の正志に対して、初球からカットボールを投げてきた。
これは打ちそこないを狙った変化球で、そのまま見逃したらストライクになるし、変に合わせても内野ゴロになる。
打つとしたらアッパースイング気味に、変化量ごと叩き壊すしかないか。
アウトローと縦のスライダーで、カウントはツーボールツーストライク。
ここまで正志は一度もバットを振っていない。
だがこの平行カウントは、狙っていくべきものだろう。
そこに投げられたのは、スライダーである。
見る、と決めていた。
スライダーは大きく曲がって、ボール球になった。
このスライダーの変化量が、北村の言った見ていくべきものというのだろうか。
確かに思ったよりもずっと大きな変化で、振っていたら当たらなかっただろうが。
見極めた正志に対して、仁科はわずかに苛立ったようであった。
フルカウントになってから、果たして何を投げてくるのか。
あるいはもう、いっそのこと歩かせてしまうのか。
投げられた六球目を、正志は当たる軌道と判断した。
わずかに身を反らせながらも、ボールの軌道を追いかけていく。
大きく曲がったスライダーは、そこから内角のゾーンにまで曲がった。
(入るのか!?)
審判はストライクをコールした。
あのスライダーは、直接体験してみなければ、そうそう攻略できるものではないだろう。
だがなぜ北村は、それが既に分かっていたのか。
「夏の大会も投げてたからな。その映像から推測した」
映像というのは、正志も見ていたものだ。
鋭く曲がるスライダーというのは分かっていたが、イメージとしては捉えきれていなかった。
「まあ伊達に年を食っているわけじゃないってことだ。それにビデオで見たスライダーが、ナオのスライダーに近いと思ったからな」
そのあたりは本当に、経験である。
高校野球と大学野球の圧倒的な差は、その情報量である。
高校野球が一発勝負のトーナメント戦であるのに対し、大学野球は一シーズンに最低でも二度同じチームと対戦する。
どちらかが先に二勝するまでなので、あるいは三試合以上というのも珍しくはなく普通である。
その中からどれだけのデータを抽出するかで、勝負は左右される。
北村はその考えを持ちながらも、高校野球の特質を忘れたわけではない。
甲府尚武の試合を何度も見て、ピッチャーの特徴なども分かっていた。
ミーティングで知らせたとおり、やはりスライダーの攻略が肝になる。
しかしそれは、今すぐにどうにかなるというものでもない。
正志は全ての球を見送って、じっくりと軌道を脳裏に刻み付けた。
この試合、勝負は終盤になるだろう。
逆に序盤で決まってしまうとしたら、それは白富東の敗北の可能性が高い。
なぜ、後攻を選ぶべきだと思ったか。
それは仁科のスライダーに打線が太刀打ちできなかった場合、あちらのチームが勢いづくかと思ったからだ。
ただ、優也に対しては心配はいらないらしい。
「スライダー勝負かよ」
本日は四番で先発ピッチャーの優也であるが、やる気に満ちてマウンドで向かう。
正志は北村と視線を合わせて、なぜ見て行けといったのかを理解した。
単純に、一打席だけでは攻略しきれない。
それを既に映像から、北村は悟っていたのだ。
だが試合の終盤になれば、そこそこヒットも打たれやすくなる。
それが甲府尚武のエースなのである。
これに対して、うちのエースはどういった反応をするか。
「久しぶりの先発だから、やる気満々だなあ」
のんびりとそう言って、北村は試合を眺める。
その様子が楽しそうで、国立もまた、北村は神経が太いな、と感心するのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます