第136話 センバツを視野に
白富東の先発である中臣は、とりあえず三イニングを目安に交代する、と言われている。
ここで身の程知らずにも、パーフェクトを狙ってやるか、などと考えるのが中臣のいいところである。
ペース配分など考えず、一気に飛ばしていく。
ツーストライクまで追い込んだら、フォークボールでしとめる。
中臣のフォークはそれなりにスピードも落差もあるので、ストレートとのコンビネーションで空振りを取れるのだ。
一回の表は内野フライト三振二つ。
強打の花咲徳政相手に、三者凡退の滑り出しである。
(フォークを決め球に使うから、次の回あたりからは対策されそうだけど)
潮はそう考えながらも、基本的にはストレートとカーブで一回の表を組み立てた。
中臣は調子に乗せたら、それだけピッチングの質も高くなっていく。
序盤はこれでいいだろうし、そもそも序盤しか使わないと北村は言っている。
国立が全く口出ししないのは心細いが、試合前のプラン通りに中臣は投げている。
そしてその裏、白富東の攻撃。
継投で県大会を勝ち抜いてきた花咲徳政に対し、白富東のバッターも色々と考えているのだ。
(県大会のスコアから見ても、継投するからあまり球数を投げさせる意味はない、と数字を見るだけなら考える)
北村はそこに、もう一つのメッセージを読み取る。
(じゃあ粘ってくる相手とは、あまり対決したことがないんじゃないか?)
一番の久留間と二番の岩城は、外野を守る足のあるバッターだ。
打率と出塁率はそこそこいいが、外野の頭を越えるパワーはほとんどない。
ただこの二人にはそれぞれ、ちゃんと長所があった。
久留間は一番バッターらしく、ボールの球筋を見ていく。
ただし花咲徳政は。どの試合も三人以上のピッチャーを使ってくるため、あまりじっくりと球を見てもいられない。
なのでしっかりとカットの技術を身に付けている。
そして打つときには、左方向か右方向、好きな方向に転がすことが出来る。
MLBは統計で、ゴロよりもフライよりを打って、全員がホームランを狙った方がいいという数字を出してくる。
だがそれはメジャーリーガーのパワーなど、フィジカル要素があってのものだ。
高校野球においても、フィジカルの強化は確かに重要なものになっている。
だがまだ成長期の高校生に、めったやたらと筋肉をつけるわけにもいかない。
筋肉の出すパワーに、骨などが耐えられないからだ。
高校野球はゴロを打て。
これはある種のバッターにとっては、いまだに正しいことであるのだ。
もちろん正志レベルになると、話は変わってくる。
粘った後に打ったゴロで、どうにか出塁しようとする。
だが花咲徳政も鍛えられた守備で、それをアウトにする。
なんだかんだ言って花咲徳政も、守備には力を入れている。
高校野球の強いチームと弱いチームの違いは、特に内野守備を見ればよく分かる。
二番の岩城も同じく最初は見てくる。
だがセーフティバントの姿勢を見せたりと、神経に障ることをやっていくのだ。
高校野球のトーナメントは短期決戦。
どんな手段を取ろうと、フェアなプレイでさえあれば、外道な作戦を選択してもいいのである。
(そうでもしないと勝てなかったからなあ)
SS世代が入学してくるまでの、白富東を思い出す北村である。
ツーストライクからスリーバントをして、ぎりぎりでアウトになる岩城。
(手塚がよくやってたなあ)
あとは入学直後の大介も、けっこうやっていた。
長打力を解放するまで、足のあるアベレージヒッターと思わせていたのだ。
ツーアウトになったが、ここで白富東の主砲の正志。
結局新体制になっても、三番打者に最強のバッターを置くことは変えていない。
ただ北村としては、優也が三番の方がいいのではないかとも思っている。
正志の足がもう少し遅かったら、塁に出ても色々と動ける、優也を三番にしていただろう。
ここまでの展開から、北村は相手ピッチャーの心理を読んでいる。
一番二番と粘られたらめ、本来ならストライクを初球で取りたいはずだ。
だが正志は甲子園で五本もホームランを打っている強打者。そうそう安易にゾーンに投げることは出来ない。
緩急を使ってカーブを投げてくるか、あるいは外してくるか。
ゾーンぎりぎりを狙うほどのコントロールはなく、緩急で勝負してくるタイプとは確認してある。
初球はカーブを狙う。
遅い球をスタンドまで運ぶのは難しいが、正志なら出来る。
(確かにゾーンに入れてくるなら、カーブの可能性が高い)
バッターボックスの手前で、正志はベンチを振り返る。
北村の考えと言うか、野球に対する姿勢。
それは正志にとっても、戸惑うところが大きい。
潮はどうにか理解しているようだが、それでも完全に納得しているようではない。
ただ、この打席での相手の心理などは、しっかりと読んでいる気がする。
そして投げられたのはカーブ。
遅い球を、あえてここで初球に投げてきた。
普段はあまり初球を狙わない正志であるが、ここはしっかりと北村の指示を守る。
打球はレフトに引っ張られてスタンドイン。
状況に応じて読みを深めていく北村は、指揮官としても有能なのでは、と思う正志であった。
三回が終わったところで、スコアは2-1の白富東リード。
まだまだスタミナに余裕はあるが、ここで中臣は交代である。
一点を取られてはいるが、まだ投げられるという気合に満ちた中臣。
だが北村としては、この試合だけでそこまで消耗してもらっては困るのだ。
現実的な目標は、ベスト4だ。
しかし最後まで勝ちあがることも、しっかりと考えてはいる。
(まあ関東代表で神宮に出るのは難しいからな)
まだ優也の肩に心配がある北村は、とにかく無理をさせないことを旨とする。
ピッチャーというのは、たやすく自分の限界を超えてしまう生き物だ。
あの直史でさえ、夏の甲子園を賭けた決勝で、肘を痛めるほどのピッチングをしてしまった。
アマチュアの監督は絶対に、選手を壊してはいけない。
どれだけ制限していても、壊れる可能性は0には出来ない。
だがそれを、無理して使い続けるわけにはいかない。
北村はプロならばともかく、アマチュアの選手が後遺症を残してまで、試合に出ることは許容しない。
スポーツというものは、本来そういうものではないという、確固たる信念がある。
ここはある程度なら、選手に無理を許してしまう、国立とは違うものだろう。
だが完全にドライに、選手起用を割り切ったセイバーとも違う。
「よし、ピッチャー交代で浅井」
中臣はサードに移動させて、同じ一年の浅井。
緊張している浅井は、これもまた普通の中学の、軟式出身の一年生だ。
だが、確実に通じる武器を一つ持っている。
それこそがカーブである。
ひょろりとした長身に、さらに長い腕。
リリースポイントは高く、ストレートも独特の軌道がある。
だがカーブはさらに、落差が大きい。
下手くそな審判であると、間違いのないストライクでも、ボールと判定してしまうほどに。
潮のリードに従って、浅井はひたすら無心になった。
中学時代は確かに、それなりには通用したカーブ。
だがストレートのスピードが不充分で、二番手ピッチャーでしかなかった。
国立や北村に言わせると、それは監督の見る目がなかった、というものであるらしい。
浅井はとてもプロに行くような素材ではない。
少なくとも今は。
だが高校一年生の秋というのは、まだ選手の完成形を見極めるような時期ではない。
ひょろひょろと背が高いだけだった細田が、今ではエース級のピッチャーとして活躍しているのだ。
もっとも浅井は、本当にプロまでなどは望んでいないようだが。
高校で野球を終わらせるなら、それはそれでいい。
北村のするべきことは、そこで全力を出させること。
そしてそれによって、選手の可能性を引き出すことだ。
(案外こういうのが、これから伸びるのかもしれないしな)
浅井は二回を投げて、ヒット二本を打たれた。
しかしカーブによって、四つも三振を奪った。
コンビネーションによっては、ストレートとカーブでも組み立てられるのだ。
先発の中臣に対して、二回を無失点。
そしてここでピッチャー交代となる。
花咲徳政も、継投策で投げてきてはいる。
だが一つ、絶対的な違いが白富東にはある。
それはまさに、絶対的なエースがいるかどうかということだ。
六回の表のマウンドに登った優也は、二点のリードをもらっていた。
優也の故障によって、白富東が夏の甲子園を逃したことは、当然ながら誰もが知っていることだ。
しかし秋の県大会でも、どんどんと調子を戻してきていた。
そしてこの試合も、またセンバツに近いところまで球速を戻してきている。
四回を投げて、打たれたのがヒット二本。しかしフォアボールはなし。
また失点にもつながらず、強豪と見られていた花咲徳政を、四イニングながら無失点に抑えた。
これで一回戦は突破。
試合を見にきていた各球団のスカウトなども、またその評価を更新していく。
「よーし、あと一回勝てばいいだけだからなー」
そんなことを正直に言ってしまう北村に、選手たちは苦笑したりする。
兜の緒を締めるどころか、全裸になってリラックスといったところではなかろうか。
(確かに、私とは違うタイプの監督だな)
国立はそう思いながら、この監督の交代の順番は、とてもいいものではないのだろうかと考えたりもする。
あと一つ勝てば、実質的にセンバツが確定。
白富東の選手たちは、北村が気を抜いてちょうどいいぐらいに、試合に対しては闘志を燃やしていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます