第55話 エースではない意地

 白富東の投手力はBという評価であったし、確かに突出したスーパースターと言える選手はいないのだ。

 しかし局面に応じて使うピッチャーを代えられるというのは、単純にそれぞれのピッチャーの力を合わせるより、ずっと運用の幅が広がる。

 そして天凜のエース天草は、初回の正志のホームランが響いたのか、ボールにキレがいまいち足りないようである。

 球速も150kmを超えることはなく、コントロールで抑えようという意図が感じられる。


 単純な球威任せの投球をされたら、むしろ白富東は困っていただろう。

 だが正志があのストレートを叩いた事で、単純なパワーでは通用しないと判断したのか。

 むしろ白富東は、技巧派を打ち崩す方に、力を入れられた。

 単純に直史に、変化球を際どく投げてもらうことによって。

 たった一日で、技術が爆発的に向上することはない、

 だが意識を変革させることは出来る。


(馬鹿みてえにしぶとい)

 天凜のエース天草から、散発ではないヒットを打って、上位打線では点を取っている。

 正志の二打席目と三打席目は三振に打ち取られたのだが、それでわずかに集中力が乱れたところへ、悠木からの連打。

 長谷川塩谷と連続長打で、追加点二点である。


 ここで一気に崩せるかと思ったが、開き直った天草はストレートで押す。

 下位打線は比較的弱く、これ勢いは止められた。

 だが天凜も耕作の、平気でフルカウントまでボール球を投げるピッチングに、正面から突破することが出来ない。

 たまにヒットが重なって、失点することはある。

 しかしそれでも終盤に至って、3-2と白富東がリードしている。




(力押しで下位打線を打ち取って、開き直れたかな?)

 ベンチの中から国立は相手ベンチを窺うが、監督が天草に声をかけている。

 ここまで白富東は、下位打線でも早打ちはしてこなかった。

 なので天草も単純な球威で押すのではなく、コントロールを気にして投げていた。

 だがそれは、天草のピッチャーとしての魅力を減じさせている。


 下手にコントロールを意識して投げてもらっても、こちらはコントロールの神にバッピをしてもらった経験があるのだ。

 あれに比べればマシ、という意識があれば、この程度の時々失投があるピッチャーは打てる。

 そしてここまでコントロール重視で投げてきたことで、スタミナがどれだけ残っているか。

 むしろ力が入っていなかったことで、スタミナを残しているかもしれない。

 コントロールへの執着を捨てたら、むしろそちらの方が打ちにくい。

 ただし、打てるバッターもいる。


 元々読んで打つというよりは、打てる球を打つタイプ。

 そして打とうと思えば、打ちづらい球も打ってしまう。

 悠木の本日二本目の長打で、白富東は二点を追加。

 そろそろまずいかなと思っていたところに、絶対にほしい追加点を取ってくれる。

 まさにこれこそ四番の仕事である。

 一年の頃などはムラがありすぎて、なかなか秦野も公式戦では出せないと言っていたものだ。

 そこを国立がバッターの立場から理解し、一般的な技術も叩き込んだ。

 そして生まれたのが、四番らしいが奇妙でもあるスラッガーである。


 耕作はある程度は打たれるが、試合を崩さないピッチャーだ。

 スタミナは膨大であるし、何よりメンタル的にフォアボールを投げてしまって、自滅するということがない。

 終盤に入ってからも、また一点を追いつかれたが、その一点の間にワンナウトを取ってランナーを殺している。

 耕作と塩谷のバッテリーは、極限までにリアリストである。

 そのくせスライダーは内野フライを打たせる、必殺のボールにもなっている。




 総合戦力では上回っていただろう、天凜。

 だがここで白富東がリードしているのは、おおよそ試合の状況を想定して、その場合の対処を間違えなかったこと。

 楽観論ではなく、悲観論でバッターとの勝負を避けてみた。

 それでも勝負すべきところは勝負して、ホームラン以外で抑える。

 天凜は着実に追いかけてくるが、白富東も確実にアウトを取っていく。


 耕作を出来るだけ引っ張るが、継投がやはりこの試合もポイント。 

 そう考えていた国立であるが、思ったよりもずっと、天凜相手に耕作の相性がいい。

 このまま進めるか、それとも継投するか。

 ここは一気に、耕作に任せたい。

「出来れば今日は完投してもらいたい」

 国立はそう言って、耕作を驚かせたものである。


 昨年ユーキが卒業してからは、よほど弱いチームとやってコールドで勝つ以外は、ほとんどの試合を継投で勝ってきたのが白富東である。

 ただその継投体制は、ユーキが二年生の時には既に存在していたのだ。

 それをこの甲子園の大舞台で、耕作一人に任せるという。


 確率的には、あまり良くないのではないか。

 確かに耕作のピッチングは通用しているが、それはピッチャーとしてのかなり変則的な特徴があるからだ。

 おそらく国立は、球速差を考えて、途中から優也に投げさせるつもりであったのだろう。

 しかし、欲が出たとでも言おうか。

 このまま耕作で逃げ切れば、準々決勝を消耗していない状態で、ピッチャーに投げさせることが出来る。

 

 1番を背負っていても、耕作はエースだとは思っていなかった。

 だが勝つためには、自分の出来ることは全てやる。

 そのつもりでずっと、去年の秋から頑張ってきたのだ。

 優也がもう少し成長すれば、全国制覇も現実的であったのだろう。

 優也はスペック的には、ユーキとあまり変わらないほどの潜在能力を持っていると思う。

 これに経験も積ませたいのだろうが。


 耕作はマウンドに登る。

 国立は渡辺と優也に、交互に肩を作らせ始めた。

 万一の時というものがある。

 耕作に任せたと言っても、怪我でもすれば交代するしかない。

 それに他のピッチャーの準備を見せるのは、天凜のベンチに計算すべき情報を与えて、リソースを削ることにもなる。




 耕作のピッチングは、最後まで変わらなかった。

 いやむしろ最後の方は、球威が上がっていたかもしれない。

(すっと投げていたいな)

 打たれるかもしれないとは、頭の片隅で確かに考えている。

 だが打たれてもいいのだ。点を取られてもいいのだ。試合にさえ勝てばいいのだ。

 チームの力を信じて、自分が出来ることだけを、限界までやっていく。

 逆に言えば、耕作が出来るのはこれだけしかない。


 終盤、天凜の攻勢は変わらない。

 しかしわずかにランナーが出たときなどは、選択肢を増やしていると思う。

 サウスポーの耕作からは、基本的に盗塁は難しい。

 そこで送りバントなどをしてくれれば、ワンナウトがもらえてラッキーというものだ。


 おそらくこの夏、甲子園において、もっともしぶといパフォーマンス。

 耕作が見せ付けたのは、それである。

 最終的なスコアは5-4と、わずかに一点差。

 しかしその一点差で、白富東は準々決勝進出を果たしたのであった。




 疲れる試合であった。

 だが今日はまだ、残っていることがある。

 準々決勝の対戦相手の組み合わせを決めるのだ。


 神奈川の東名大相模原と、石川の聖稜。

 愛知の名徳と埼玉の浦和秀学。

 これが明日の準々決勝、第一試合と第二試合のカードである。

 そして本日の第二試合は、西東京の東名大菅原が、宮城の仙台育成に勝利した。

 仙台育成はセンバツの準優勝であったが、またしても東北の悲願は達成されなかった。


 そしてクジが引かれる。

 白富東の相手は、東名大菅原に決定した。

 これが第三試合のカードであり、第四試合は明倫館に勝利した大阪光陰と、高知代表の聖徳義塾と、滋賀代表の琵琶学園の勝者との間で行われる。

 とりあえず大阪光陰とは当たらなかったが、センバツ準優勝の仙台育成を倒した東名大菅原も、強敵であるのは間違いない。


 同じ東名大系列ということで、おそらくトーチバからのデータもいっているだろう。

 そこそこご近所さんであるが、白富東は東名大菅原とは、あまり対戦したことがない。

 もちろんそこそこ甲子園に出ている、強豪としては知っているのだが。

(一番データが少ないところが来たか)

 国立はデータの分析に、徹夜になるかもしれないな、と覚悟を決めたのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る