第20話 エースの条件

 準決勝、東名大相模原戦は、終始相手に優位な展開で進んでいったとも言える。

 単純にあちらの方が強い。

 強さとは何かと問われると、それは様々な要素があるが、その様々な要素の大半で、白富東は負けている。


 打力においては上位、特に三番四番のクリーンナップでは、ほぼ互角であろう。

 だがそれ以外の部分では、出塁率も走力も、相模原がかなり上回っている。

 バント専門の選手までいる。それは今日は使われていないのだが。


 ただそういった選手層でも、どこか一箇所でも互角以上に戦える部分があれば、そこから相手を攻略したい。

 しかし逆転の芽はことごとく摘まれていった。

 ピッチャーが交代してからは、白富東は正志と悠木の強力なクリーンナップでも、相模原から得点することは出来ない。

 そして九回の表がやってくる。

 スコアは4-2のままで、最終回までやってきた。

 だが流れ自体が悪いと言えるのは、ここで先頭打者が四番の悠木であることだ。

 長打が打てる二人の前に、ランナーをためるという攻撃が出来なかった。

 一番まずい三番と四番の間で切るということを許してしまった。

 

 白富東は打線が売りのチームとなっているが、それは弱い相手をあっさりとコールドにして、投手陣が捕まる前に試合を決めてきたから。

 全国区レベルのピッチャーが相手であると、その得点力は落ちてくる。

 それでもどうにかこうにか勝ち上がっていたのが、去年の秋の大会。

 しかし春の大会も問題は解決できず、それでもここまでは勝ち進んできた。


(先頭が出たら、そこからどう動いていくか)

 おそらく小原監督は、動じないだろう。

 そして監督が動じなければ、選手たちも動じない。

 このシビアな場面でも、悠木自身にはプレッシャーはない。

 プレッシャーを感じない性格というのも、一つの才能ではある。


 


 最終回の二点差は、まだ安心出来る数字ではない。

 ただ裏の攻撃があると思うと、守備でのプレッシャーもそれほどかからない。

 四番の悠木は長打力もあるが、ホームランでもまだ一点差。

 本当にこういう時は、後攻でよかったとは思う。


 悠木は特に狙い球を絞ることもなく、直感で打てる球を打った。

 右中間への打球で、フェンス直撃の打球となる。

 跳ね返ったボールが勢い良く、三塁までは進めなかった。

 ノーアウト二塁。

 まさに一点は入りそうな場面である。

 

 白富東は春までは三番を打っていた長谷川。

 小柄だがパワーのあるバッターで、長打も打てる。

 前に三番を打っていた以上、打率もそこそこ高い。

(一点じゃ足りないからな)

 国立の指示は強攻策である。

 悠木はやや打球を見てから、ゆっくり進塁すればいい。

 ヒットが出てもそれで一気にホームに帰ってくるよりは、三塁にいて守備側に、選択肢を多くしておいてほしいのだ。


 状況をややこしくして、相手のミスを誘う。

 もちろん長打が出て、一点入ってノーアウトランナー二塁などというのが、一番いいのではあるが。

(バッティングが期待出来るのは、六番の塩谷君まで……)

 七八九は守備力重視の面子と、ピッチャーである。

 ここから打線がつながったとして、もし耕作にまで打順が回ってきたら、代打を出せるか?


 今の白富東は、代打で打てるようなメンバーがベンチにいない。

 代走や守備固めはいるのだが、基本的にはレギュラーが総合的に優れている選手ばかりなのだ。

 ただし相手にもさほどのデータのない、それでいて実績を残している者が、ベンチにいないではないが。

 勝負どころが難しい。

 こういった時の選択には、勝負師としての勘と共に、長年の経験がものを言うのだろう。




 五番の長谷川は、ショートが飛びつくような打球を打ったが、ライナーアウト。

 あと少し弾道が高ければ、と惜しいところではある。

 そして六番はキャッチャーの塩谷。

 キャッチャーなので守備負担を考えて六番にいるが、本来ならクリーンナップを打っていてもおかしくない。


 長谷川の打球は惜しかった。

 あと少し守備の横であったら、そして角度があれば、またショートの守備力が少しでも下であったら。

 本当に色々と惜しいものだったのだが、この試合では運の偏りは、どちらのチームにもないようである。


 かなり試合は厳しくなったが、ここで塩谷がヒットを打った。

 二塁の悠木は三塁でストップし、ワンナウトながら一三塁。

 ここは白富東としては、代打を出す場面である。

(難しいな)

 八番の仲邑は打率こそそれほどでないが、セーフティバントなどを決めるのは上手い。

 出塁率ならば一番に置いていてもいいぐらいなのだ。

 だから出すとしたらこの七番で、だがこれまでなら使えていた渡辺を、既に先発のピッチャーとして使ってしまっている。


 誰を出すべきか。

 ただし満塁になどなってしまったら、むしろ仲邑ではアウトになる確率は上がる。

 フォースプレイになるので、スクイズも難しいだろう。

 ここは長打も狙えて、ゴロを打っても足が速くてダブルプレイになりにくいバッターを送りたい。

「山根君、代打行ってみようか」

 打てるピッチャーである優也を、国立は指名した。




 ストレートを狙って打つ。

 国立が優也に求めたのは、それだけであった。

 ブロック大会では遅い球を自分のパワーで、スタンドにまで運んだことのある優也である。

 だが国立はここであは、それほどのことは求めない。


 確実に打てそうなバッターは、白富東にもいないのだ。

 だがここで相模原は、さらに慎重策を取ってくる。

 エースをマウンドに送り、ピッチャー交代。

 これで白富東は甲子園ベスト4投手を引き出したことになる。


 これまで対戦した中で、最も球速のあるピッチャー。

 優也はしかし、球速だけなら白富東の特製マシンで、150kmを日常的に打っている。

 160kmまで出せるこのマシンは、さすがにそこまではまだ打てていない。


 人の投げる150kmは、機械よりもはるかに速く感じる。

 それは人の投げるフォームにはクセがそれぞれあるため、リリースから球種やコースを判断するのに、わずかに時間がかかるからだ。

 ただそれでも、やはり当初の予定通り、エースのストレートを狙って打った。

 打球は高く遠くへ飛んだものの、センターフライ。

 悠木がタッチアップで一点は取れたものの、ツーアウトの一塁と追い込まれる展開にはなった。


 役割を果たせなかった。

 ヘルメットを脱いだ優也は、コンクリートの壁に額をくっつける。

 頭を物理的に冷やして、まだ終わっていない試合に目を向ける。

 国立のサインに従ってか、一塁ランナーの塩谷が大きめのリードを取っている。

 足の速さはそこそこなので、盗塁を狙うというわけではない。

 盗塁すると見せかけて、ピッチャーの投げる球種を制限させるのが狙いだ。


 国立が仲邑に求めるのは、内野ゴロかフォアボールでの出塁。

 そして九番の耕作にまで回れば、そこで代打を出す。

 耕作のバッティングは、かなりへっぽこなのである。

 そこで点が取れて追いついたら、優也をピッチャーとして使ってみる。


 一年生にはかなり、厳しいシチュエーションだ。

 しかしながらこの試合は、負けても次があるのだ。


 ただ、それも上手くいきそうにない。

 相模原のバッテリーは、ランナーに全く目を向けず、バッター勝負である。

 八番バッターに代打も出さないとなれば、やってくることは限定される。

 センターを守るこのバッターの、走力についても分かっている。

 情報をしっかりと収集する相模原には、油断というものはない。

 そしてバッターでしっかりとアウトを取るという、監督の方針も徹底されている。


 セーフティバントを狙っていった。

 だがそのバットは球威に押されて、ピッチャー前への小フライとなる。

「俺が取る!」

 前に出たピッチャーのグラブに収まり、これにてスリーアウト。

 一点差までは迫ったが、最後のその一点が果てしなく遠い。




 春季関東大会、白富東はベスト4にまで残り、東名大相模原相手に敗北した。

 なおこの大会、優勝したのはその東名大相模原である。

 県大会の時には、まだ疲れが残っていたエースが、この決勝では先発し、神奈川同士の決勝戦を制したのであった。


 地元千葉で行われながら、千葉代表は白富東のベスト4が最高。

 もちろん関東大会のベスト4というのは、かなりたいしたものではあるのだが。

 国立にもはっきりと、チームの足りない部分が分かってきた。

 いや、元々分かっていたのだが、それを改善する手段が見えてきたというべきか。


 まずは投手力。ただし焦ってはいけない。

 一年生の力を上手く使って、チーム力を高めないといけない。

 夏の県大会までには、もう二ヶ月もない。

 しかしこの年頃の男子というのは、三日もあれば急成長するものだ。


 あとは最後の夏に向けて、どれだけ三年生が競争し、その力を増してくるか。

 もちろん一年生の中にも、期待出来る戦力がいる。

(甲子園を狙えるな)

 去年の秋の大会、どうにか関東大会には出場出来たが、甲子園までは難しいと思ったものだ。

 だが今は、確かな自信をもって言える。


 このチームは、甲子園に行ける。

 国立としては去年よりも、働き甲斐のある夏になりそうであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る