第8話 短期集中講座

 白富東の野球部のメソッドは、とにかく精密な分析を根底においてなされ、まずは全員の身体測定から始まる。

 県大会のブロック大会が終わって、野球部も本入部期間に入ったため、手配した車両で肉体のデータを収集して分析していくのだ。

 ここで飛躍的に身体能力が伸びる者もいる。

 それはこれまで、単純に力の使い方を間違えていただけの人間であるのだが。


 各種チェック、特にピッチャーはピッチングフォーム、バッターはバッティングフォームを念入りに計測される。

「こんなので本当にいいのかよ……」

 そう愚痴る優也は、両手でのキャッチボールをしていた。

 右投と、左投を交互に行う。

 それが終わると、左投げでキャッチャーまでの距離を投げることになる。


 小学生の頃に戻ったような感覚。

 もちろんまともには、ストライクも入らない。

 春の県大会はともかう、夏に向けて筋力などを鍛えるべきではないのか。

 だがコーチはそんな安易な方法を許さない。


 優也の課題は体軸の矯正と、体幹の強化である。

 フォーム全体のバランスが崩れることがあるが、それは全てこの二つの前提が不安定であるからだ。

 毎日毎日、片足で立つトレーニングをやらされる。

 そして片足のままのキャッチボールなどもするのだ。


 バランス感覚が不足しているのは、コントロールが悪くなる原因の一つである。

 そしてこのトレーニングは、比較的早く、優也のピッチングに表れてきていた。




 球速を求めてはいけない。

 白富東のピッチャーに伝わる、大原則の一つである。

 佐藤直史はストレートのMAXが140kmなくても、甲子園でのパーフェクトを達成した。

 そしてワールドカップでも最優秀救援投手に選ばれた。

 世界の舞台で12イニング投げ、パーフェクトの成績を残したことは信じがたい。

 だが誰もがその功績を、映像の記録で見ることが出来る。


 あえて球速は測っていないが、優也のストレートが良くなっているのは、組むことが多い潮は気がついていた。

 もちろん投げている優也も、何かコツを掴んだ気になった。

 ただ県大会本戦前なので、あまり投げ込むことは許されなかったが。


 当たり前の話であるが、ストレートは落ちていくボールである。

 落とすボールではない。他のボールも全てそうだが、ピッチャーの投げるボールは、必ず重力に引かれて落ちていく。

 だがスピンが上手くボールにかかり、回転軸が真っ直ぐになると、ホップ成分が増加する。

 そしてより、伸びのあるストレートになるわけだ。


 投げるのが楽しい。

 元々ピッチャーはそういう人種であるのだが、変わったトレーニングの効果なのか、明らかに球威が上がり、球質が変化している。

 これが大会前でなければ、もっと投げ込んでいたいものだ。




 そんな中、県大会本戦の組み合わせトーナメントが発表される。

 白富東は勇名館に負けているので、反対の山にいる。

 準決勝の相手は、順当ならばトーチバ。

 そして運が悪いことに、準々決勝までお互いに勝ち残れば、上総総合と当たることになるのである。


 私立二強と公立二強。

 戦力のバランスを考えれば、上総総合はあちらの山にいる方が自然だろうに。

 ただしトーチバも上総総合も、それぞれのブロックでは優勝している。

 逆にブロック大会で勇名館に勝っていれば、あちらの楽な山に入れたのか。

 もっともこれら以外にも、それなりに強いチームはあるのだが。


 国立はこれを、逆境ではあるが望むところだ、と前向きに考える。

 ベスト16まではさほど、注意すべきチームはない。

 なのでより多くの強いチームと、県内の公式戦で戦うことが出来る。

 今の白富東に一番必要なのは、適切なピッチャーの運用。

 強敵と次々に戦う上では、それも重要なことになる。


 そして何より、一年生に経験を積ませたい。

 一年生ながら五番に入った正志は、間違いなく今後も主戦力となるだろう。

 いい意味で気楽な白富東の中で、正志のまとう雰囲気は尋常ではない。

 事情を知っているチームメイトは少ないが、違和感は感じている。


 ただ白富東はお気楽路線をモットーにしているが、過去には普通にガチ野球勢もいた。

 わざわざ養子になってまで白富東に来た淳や、体育科設立前に必死で受験をした孝司や哲平。

 それに宇垣なども少し毛色は違うが、プロを視野に入れてプレイしていたことは確かだ。


 どんなゲームも本気で楽しむつもりなら、本気でプレイするしかない。

 勝敗に関係なくプレイするなら、高校生でも地元のクラブチームには入れるのだから。

 あくまでも勝ち負けがあるのだから、勝つこを目指さなければいけない。

 だが勝利至上主義に陥ってもいけない。

 なかなかに難しいところである。


 県大会本戦を勝ち進んで優勝するには、六回勝たなければいけない。

 だが最低限のノルマは、夏のシードが取れるベスト16である。

 つまり二回勝てばいいわけだ。

 しかし夏により楽なところと当たるためには、ベスト4以上には進んでおきたい。

 また決勝にまで残れば、関東大会にも出場出来る。

 今年は開催地が地元の千葉であるため、ベスト4で負けても三位決定戦に勝てば、関東大会には出場出来る。

 秋には戦えない東京代表とも、春の大会は対決することが出来るのだ。

 



 新入生がチームに馴染んできた。

 ベンチに入ったのは二人であるが、夏の大会までにはまた、他に数人出てきそうな予感がする国立である。

 白富東は今の二年は、三年に比べるとやや選手層が薄い。

 だが体育科が始まってしばらくして、ようやくその集まる選手のレベルは安定してきたと思う。


 プロ入りの選手を二人も出した一年目は、その結果だけを見れば大成功なのだろう。

 野球推薦で大学に行った選手も大勢いる。

 なんといっても甲子園の夏を制したのだ。

 

 次の年はやや弱かった。

 ユーキがエースとして機能していなかったら、夏に甲子園に行くことは出来なかっただろう。

 そのユーキもアメリカに帰り、SS世代以降初めて、白富東はプロに進む選手を出せなかった。

 今年の三年は、悠木が注目を集めている。

 性格に天然なところのある選手であるが、バッティングは打率も高く長打も打てて、走るのも守るのも、そしてライトから内野にボールを投げるのも、全てが優れている。

 それでいてまだ素質が開花しきっていないのだ。


 国立にとって、夏を勝つために必要な、二つのピース。

 その一つは間違いなく悠木である。

 そしておそらく素質は、その悠木に近いのではないか。

 正志は五番を打っていたが、三番に代える可能性はある。

 ただ他の選手のバッティングの調子を見て、打順はかなり変えていくだろう。


 今年の一年生は層が厚い。

 夏に五人ほどベンチに入れば、上級生との競争もあって、チーム全体が底上げされる可能性がある。

 冬の間にみっちりと鍛えていた肉体が、春の訪れと共に解放を待つ。

 ここから技術を蓄積させて、戦力を増加させていかなければいけない。


(ただなあ)

 国立が頭を痛めるのは、関東大会まで勝ち進めば、試合が平日に行われることだ。

 県大会は県大会で、ゴールデンウィークに集中して行われるので、ピッチャーは消耗する。

 問題なのは白富東が、体育科であってもスポ薦であっても、学業には一切の妥協を許さないことだ。

 体育科創設以前の大介にしても、初年度の悟にしても、進級して卒業するために、必死であった。選手ではなく、教師陣が。

 あとは部内でも、テスト前に教え合う土壌が出来ている。

 現在の野球部を頭脳面でまとめるのは、常に学年トップ10内にいる耕作である。

 農民のくせに頭がいいらしい。(偏見




 ブロック大会が終わってから、県大会本戦まで。

 絶対に安定感を増していきたいと思っていた優也が、かなり伸びてきている。

 元々高い身体能力を持っていたはずなのに、それを使うための調整能力を持っていなかったのだ。

 白富東にはトラックマンがあるため、投げているボールをしっかりと計測している。

 入学から一ヶ月も経過していないのに、球速が140kmを超えていた。

 これは優也に限ったことではなく、これまでの一年生ピッチャーのほとんどが、感じる変化である。


 フォームが固まってきたのが大きい。

 地味に思えるが毎日の体軸を認識されるトレーニングは、そのバランス感覚を無理に取るのではなく、普段から取るように変化させていっている。

 今まではバランスを取るのに必要だった力を、ピッチングに向けることが出来る。

 これが短期間で球威と球速が上がる理由である。


 フリーバッティングを打たせたら、ガンガンとネットにまで飛ばす正志と共に、この二人は二年後の白富東の中心選手になるだろう。

 だが国立から見ると、キャッチャーもまたいいのだ。

 生来の乱視が元で、これまで球技にはいい成績が残せなかった潮。

 おそらく急成長という意味では、前の二人にも優る。

 そして優也に対してはブルペンキャッチャーとして、正志に対しては事情を知るシニアからのチームメイトとして、メンタルの方までケアするように動いてくれている。

(二年後のキャプテンは彼だな)

 まだ先の話ではあるはずだが、もう国立は確信していた。




 やや空気が暖かなものから、熱気を帯びてくるような四月下旬。

 県大会の本戦が始まる。

 白富東は事前の評判どおり、一回戦と二回戦は順当に勝ち進んだ。

 これでベスト16が決定し、夏のシードを手に入れたことになる。

 だがシードは、もう一つ上のものを取っておけば、さらに楽になる。


 ベスト16の試合も勝ち進み、準々決勝。

 いよいよここからは、油断の出来ないチームが相手となる。

 千葉県立上総総合高校。

 県内公立のチームの監督からは、妖怪爺と言われる鶴橋が率いるチームと、ベスト4進出をかけて争うことになる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る