応援コメント

「ダメ」は言わない」への応援コメント

  • 企画参加ありがとうございます。

    一話に書かれていることは、共感出来ました。

    大人と子供 というのもそうですが、親と子供 という対比もあると思います。

    子供は成長できますが、大人になるとなかなか変わることが出来ないとも思います。

    とても面白く読ませていただきました。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    なるほど。
    面白いと言っていただけて嬉しいです!

  • なるほどです。
    良い勉強をさせていただきましたm(__)m

    作者からの返信

    ありがとうございます。

  • 子供は語彙がまだ少ないということもあってか、「ダメ」「違う」「やめて」みたいな私たちがやんわり注意するために使うような言葉が、子供たちの中では知っている中で一番強い否定の言葉として機能してしまうのではないか、みたいなことを考えました。
    「その行為をやってはいけない」という主旨をピンポイントで指摘するのって、真剣にやると実はものすごく難しいんですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    大人なら察するとか、連想するとか、経験から色々考えることができますが、それが出来ない子供に「何がどう良くなくて、どうすればいいのか」を伝えるのにはまだ私も苦労する場面が多いです。

  • そうですね。
    ダメという言葉は、特に子供にとって逆にやってしまう原動力にもなりかねませんからね。ダメだと言われたからこそやるみたいな。むしろ、こういった時に話し合いの場を子供と設けられる大人になりたいですよね。なんて、子供と接するのが、あまり好きではない私が言う。すまぬ。
    また機会があれば寄せさせて頂きますね〜。ではでは。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    そうですね、やっぱりただダメだと言われたら逆にやってしまおうという気持ちになることもありますね。
    家庭の中では毎日忙しくてなかなか話すことができないこともあるかもしれないので、こういった子どもを預かる施設だからこそじっくり話を聞いてあげられる、ということもあります。