第49話

 狼紀の中には、ながれが知らなかったこと、知りたかったことが多く書かれていた。前に院長室で、いずみ白夜びゃくやに言われた「扉を開けるには、同意が必要」ということに関しても、より詳細に書かれている。同意なく扉を開けようとすると、鍵も扉も壊れてしまう。それは、獣人会議でも言われたことだった。ただ過去の例を見ると、扉の同意を得て開けたとしても、扉が開かれた後の世界では、扉だった人物の存在は確認できなかったという。

 どっちにしろ死ぬのかなー……

 そう考えると、自分が扉であることを明らかにするのは、絶対に避けたいところではある。けれど、遅かれ早かれ流が扉であることは、他の一族にも知られてしまうことだろう。

 てゆうか。多分もう気づかれてるよな……

 少なくとも、馬族うまぞくは気づいているのだろう。光太郎こうたろうの様子から、ほぼ間違いなく気づいている。

 あと、狐族も気づいてそうだ

 狐族……というか、燈弥とうやは流との距離が近い。鍵であるキッコも流と同級生なので、匂いに気づいている可能性は高い。

 まぁ……キッコは、あの香水の匂いのお陰で気付いていないかもしれないけど

 ふぅーっと息を吐いて、ページから顔を上げると見慣れた瞳とぶつかった。

たすく……?」

 いつの間にいたのだろうか。翼は流の座る椅子の向かいに座り頬杖をついて、じっとこちらを見ている。

「いつからいたんだ?」

「十五分くらい前かな?」

「気付かなかった……」

「集中してたからな」

 手を組んで体をグッと上に伸ばす翼を見ながら、流は目をパチパチさせる。

 ホントに、全く気付かなかった

 本の世界に集中すると、周りが見えなくなるのは流の昔からの悪癖だ。翼は慣れているとでも言うように、流を見て肩を竦めた。

「で?それには何が書いてあるんだ?」

 再び机に頬杖をついた翼は、流の持っている狼紀を指す。

「?お前も読むか?」

「いや、流が読んで後で内容聞かせて」

 別に良いけど

 自分で読んだほうが明らかに早いとは思うけれど、流は頷く。それを見て翼は、ほんの少しだけ口角を上げて笑みを作った。どこか安心したような翼の笑みに、流は心の中で首を傾げる。翼の浮かべた笑みは、何だか随分幼く見えた。

 何だろう……一体翼は、何をそんなに怖がっているんだろう。

 そう思ってじっと翼を見つめて見たけれど、翼は何事もなかったように立ち上がって書架へと向かった。流はその姿を目で追うが、翼はそれには気付かない。

 ?

 流は首を傾げながら、視線を本のほうへと戻した。

 ページは進んで、神託の巫女のことになる。従姉いとこであるとおるが神託の巫女なので、知っていることは多いと思っていた。けれど……

 知らないことばっかりだ

 神に舞を捧げて、その声を聞く「神託の巫女」。そもそもなぜ狼族にだけ「神託の巫女」と呼ばれるような存在が生まれるのか。狼族はその昔、神の眷属あるいは神そのものだったとも言われている。その名残で、神の声が聞こえる子が生まれるのだという。舞の作法は、巫女から巫女へと受け継がれ今に至っている。ここで言う神とはすなわち、天であり自然そのものでもある。自然の流れから人々が外れようとするとき、神の声はより大きくなり、そのあまりの大きさに耐えきれなくなってしまう巫女も少なくないらしい。そのため、狼族の巫女には、厳しい修行が課せられる。一般的には、より若い乙女が巫女となることを望まれるが、狼族においてはその限りではないと泉の注釈が付け加えられている。

 とおるはどう思っているんだろう……

 母の死により、予定よりもずっと早く、若くして巫女となった竜。彼女は、自分自身の現状をどう受け止めているのだろうか。

 さらにページを捲ると、「預言よげん神子みこ」の話へと続く。

 この国を出て西に進んだ先の国に、神託の巫女と同じような力を持つ者がいるらしいという書き出しで始まる話は、そう長くは書かれていなかった。預言の神子と呼ばれる獣人は、神託の巫女と同じように神の声を聞く。けれど、その力は本人の才能に大きく左右され、神子のいないい世もあるという。神子は、人の無意識下に潜り込む力があり、それが狼族の神託の巫女を大きく異なる。

 無意識下に入る……夢に干渉できるってことか?

 なるほど。それならば、先日たいらに相談をしたときの彼の様子も納得できる。知らない獣人が夢に出てきたと聞いて、預言の神子が現れたのかと思ったのだろう。ただ、預言の神子に関しては、わからないことの方が多いと狼紀の中でも書かれている。時代が進んで、虎族が国内に住み着き始めた頃にやっと、彼らが預言の神子を預かる一族だとわかったくらいだ。

 ……虎……か。

 そうかもしれない。流の夢に出てきたのは、猫科の大型獣だった。犬科の獣人たちとは違う尻尾の動き。滑らかに、それでいて柔らかい動きをするそれは、流たちの尻尾とはもはや別物と言っても過言ではないだろう。

 ……虎、ね

 数年前に、大きな内部抗争の末に絶滅したと言われる虎族。そんな獣人たちが、今更何を?と思わずにはいられない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る