ワクチン接種一回目から三日後

 ビオンテックとファイザーのワクチンを接種してから三日経ちましたが、これといった副反応はありませんでした。


 昨日まで筋肉痛がありましたが、『Fit Boxing』をプレイしたら今日は肩も軽くなっています。


 基本的にワクチン接種をしたら一週間は激しい運動をしないほうがよいですね。


 筋肉に打った薬液が、血液に乗るまでの時間をゆっくりにしたほうが副反応は出ません。

 できれば接種した当日はそちらの肩で重いものは持たないようにしてください。

 初めて体内に入るワクチンが急速に吸収されて、副反応を起こしやすくなります。


 私の母にもワクチン接種当日から二日後までは激しい運動をしないように接種日を決めたので、これといった副反応はなかったそうです。

 私同様、肩の筋肉が多少痛くなったようなことも申しておりましたが、二日後にはもうラクになっていたそうです。



 これからワクチンを接種する方は、

 (1) 接種当日は打たれた肩はなるべく使わない。重い物を持たない。

 (2) 可能ならば当日を含め三日間は激しい運動をしない。

 (3) かるい頭痛や37度台程度の発熱で消炎鎮痛剤に頼らない。

 を徹底しましょう。


 とくに(3)は、頭痛や発熱は抗体を生み出しているサインなので、頭が割れそうに痛いとか39度以上の熱が出ているとかでないかぎりはできるだけ我慢してください。

 ここで安易に消炎鎮痛剤を飲んでしまうと、満足な量の抗体ができず、デルタ株にかかりやすくなると想定されます。


 武漢型はビオンテックとファイザーでもモデルナでも95%近い有効性ですが、デルタ型は70%弱くらいまで落ちます。

 これもおそらくは安易に消炎鎮痛剤に頼ったからかもしれません。


 大阪府知事は発熱に負けたといって消炎鎮痛剤を飲んだそうですが、たいした体温ではないんですよね。

 こういった「つらいの嫌」な人ほど、デルタ株の餌食になっているように感じられます。


 そもそもワクチンは「抗体を作る」ために打ちます。

 「抗体を作る」には免疫細胞を活性化させなければならず、発熱が伴います。

 頭痛が強く出る方は薬液の吸収スピードが速いと思われます。なるべく安静にして、注射部位もあまり使わないようにしていれば、吸収スピードが緩やかになって頭痛も起こりにくくなるはずです。




 ちなみに若い男女の間で「不妊」を恐れてワクチン接種に二の足を踏んでいるケースが見受けられるそうです。


 アメリカの疾病対策センター(CDC)の発表では、母親がワクチンを打っていると13%の中絶があったそうです。しかしワクチン未接種でも11%から16%ほどが発生しているので、ワクチンとの因果関係はない、と結論付けられています。


 というより、ワクチンの性質上、母親が接種していれば、胎盤で抗体を赤ん坊に渡せます。出生してからも抗体入りの母乳を飲めるので、赤ん坊のためを思うなら、積極的にワクチンを接種するべきでしょう。



 現在、日本企業のワクチンはひとつも出来ていません。

 塩野義製薬が年内の承認を目指して生産体制を整えていますが、治験の結果を記した論文が認可されなければワクチンは完成しません。

 またビオンテックとファイザーやモデルナのmRNAワクチンは3回目の「ブースター接種」を織り込み始めました。

 その際、別のワクチンを接種して変異型に対処する、のが基本戦術になるでしょう。

 そのときまでに日本企業のワクチンがひとつでも完成していれば、接種スピードも高められるはずです。


 まぁ吉村洋文大阪府知事が昨年4月に「オール大阪ワクチン」などとぶちあげて、「アンジェスが6月には完成し、9月から接種を開始して、年内で数十万人」とか夢物語を披露していました。

 しかしアンジェスの治験は高用量でのやり直しとなり、その結果が出るのも来年の話です。

 結局、アンジェスはワクチンをスケジュールどおりに開発できず、ただ株価が4倍になっただけでした。その株価も今は冒頭前の水準にまで戻っています。

 もし大阪維新の会がアンジェス株を所有していたのなら、吉村大阪府知事の発言はインサイダー情報であり、もし株を所有していなければ「風説の流布」です。

 なぜ証券等監視委員会が動かないのか、不思議でなりません。


 まぁこれは株式の話なので、ここに書くのは違うかなとは思います。

 でも「日本製のワクチンでないと打たない」と多くの方が思っているようなので、警告の意味で追記致しました。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る