第52話 初代工部卿と長州ファイブ 1
博文は『
博文が初物食いと言われたのは、初めて出来た地位に、博文が座ることが多かったからである。
そうなったのは、ただ博文が幸運だったからではなく、博文自身がその組織と地位を作ったからだ。
工部卿も博文が初代工部卿となるのだが、工部省という組織自体、博文と山尾庸三が協力して作ったものだったのである。
長州ファイブの3人はイギリス留学でそれぞれ自分の専門知識と技能を得て、日本に戻って来てくれた。
庸三は博文たちの帰国後、ロンドンに次ぐ第二の都市・港湾都市グラスゴーに行き、
働きながらアンダーソン・カレッジの夜学で勉強を重ねた。
夜学とは夜間に開かれる学校で、庸三は日中は
その知識と経験を生かし、明治元年に帰国した後は、長州藩で
しかし、
工部省は鉄道、造船、電信、製鉄など工業と公共事業を
日本の工業は外国に比べて、ものすごく遅れていた。
イギリスでは1770年頃から『
洋服を作るために糸をつむぐ
日本ではこの頃、江戸幕府第十代将軍・
イギリスでは機械が糸をつむぐ中、日本では人の手で糸が紡がれており、蒸気機関が工場で動き、鉄道や
日本の明治元年が西暦1868年なので、100年近く海外に比べて日本の工業化は遅れていたのである。
「日本には工業化が必要だ。日本の技術者を育てて、近代工業化を進めないと、日本はどんどん諸外国から遅れてしまう!」
博文には庸三のような工業の専門知識はないが、代わりに政治力がある。
庸三という専門家と協力しながら、博文は工部省を作り上げた。
この工部省には欠かせない人がいた。
井上勝である。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます