神官/冤罪《えんざい》ロリコン/色街通いのゼム (2)

 ゼムは普段通り、薬草作りとにんの治癒に精を出していた。

 ゼムの治癒は丁寧で間違いがなく、顔目当てではない患者も多く来る。今日もたくさんの人間がゼムの治療室前に並んでいた。

 今は母子ともども風邪を引いた患者に薬を与えており、母親はゼムを褒めそやした。

「ありがとうございます、ゼムさま。本当にあなたみたいな人がいてくれて助かります」

「いえいえ、これが私の仕事ですから」

「そういえば聞きましたよ、なんでも上級神官に昇格なさるとか」

 その言葉に、ゼムは眉をひそめた。

 確かにゼムの耳にその話は届いていた。だが通常、上級神官はしかるべき経験を積んだ上でなるべきものだ。各地を巡礼して幾つかの神殿から推薦状をもらい受けたり、あるいは旅に出て魔物退治や貧者の救済などの社会奉仕にいそしんだりと、多くの修行を積まなければならない。

 二十代で、しかも修行や巡礼の旅に出たこともないゼムが昇進するなど横紙破りであると、ゼムはその話を持ちかけてきた神殿長には辞退する意思を伝えていた。

「まさか。私のような若造などには務まりません」

「そうですかねぇ……。私らのような者たちにはありがたい話なんですけれど」

 ゼムは苦笑いしながら、患者の話を聞き流す。あまり目立ちすぎても無駄な嫉妬を招くだろう。

 ゼムはそう思って、賞賛の言葉をあまり真に受けないことにしていた。

 だが、それはもうすでに遅かった。

「どけどけ! ゼムはいるか!」

「な、なんですかあなたたち……!?」

 人混みを乱暴にかき分けて、同門の神官五人が突然乱入してきた。

 患者たちは困惑しながら、入ってきた神官たちとゼムを交互に見つめている。

「……みなさん、一体何事ですか?」

「ふん、白々しい!」

 やってきたのは、ゼムと同格の中級神官たちだ。全員がまるで罪人を見るような目でゼムをにらんでいる。

「……すみませんが、理由を話してくれなければ私からはなんとも言えません」

「まだシラを切るか! この神官の風上にもおけぬ不徳者め!」

「ですから……」

 らちが明かない、とゼムは思った。

 周囲にいる患者たちも不穏な空気を感じつつも、ゼムのことを疑っていなかった。

 だがやってきた神官たちが持ち出した話は、ここにいる全員を困惑させた。

「貴様には少女を乱暴した疑いが持たれている」

「はあ!? 何を血迷ったことを……」

 当然ゼムに身に覚えなどはないし、患者たちもただの勘違いだろうと思っている。

 だがその困惑をせせら笑うかのように、神官たちはきびきびと動き出した。

「どうしても自白しないと言うのならば、ここで明らかにする他ないな……。おい!」

 後ろに控えていた神官が、一人の少女を連れてきた。

 その顔は泣きはらしており、髪も乱れ、いかにも乱暴にあったかのような振る舞いをしていた。

「ミリル! どうしたのですか!?」

 ゼムは驚いて立ち上がり、ミリルのそばへ行こうとする。

 だがそれを神官たちが押しとどめると同時に、ミリルが叫び声を上げた。

「そうよ! この人が私に乱暴したの……ゼム様のこと、信じてたのに!」

「な、何を言ってるんですか、ミリル……?」

「いい加減に観念しろ、往生際が悪い! 連れていけ!」

 そのとき、治療を受けていた子供がすっくと立ち上がって神官たちに抗議した。

「ゼ、ゼム様は今日はずっとここで治療してたよ!」

 だがそれは、蛮勇でしかなかった。

 神官たちは子供を一睨みして怒号を放つ。

「貴様、神官に意見する気か!?」

「おっ、おやめください、子供のごとでございます!」

 子供の母親が、子供の口を塞いで膝を地に付けて頭を下げた。

 神官とは聖職だ。貴族には劣るし義務も多いが、それでも平民に比べれば様々な特権を持つ。

 人々をいやし、施すことはあっても、それは神のために行われるもので、神官の業務を邪魔する権利など平民にはない。この場で抗議しても、神官たちが手にしたメイスで打ちのめされかねない。

「乱暴はおやめなさい!」

 ゼムはそう言って食ってかかるが、中級神官たちは鼻を鳴らして嘲笑する。

「ならば大人しくついてくることだな」

「くっ……!」


 ゼムが連れていかれるまでの流れはあまりにも強引であり誰の目から見ても不自然だった。

 当然、ゼムの世話になった人間や、ゼムに思いを寄せる女性たちが抗議の声を上げた。

 だが、新たな事実が判明した。

 ゼムの治療室の棚に、毒薬があったのだ。

 人をさせる毒。けんたいかんをもたらす毒。興奮をもたらし、やくとしても使われる毒。

 特に媚薬として使われる毒が問題で、瓶の半分ほどの量しかなく、使用された形跡があったのだ。

 さらに悪いことに、ゼムが媚薬の材料となる毒草を摘んでいるのを見たという患者が現れた。

 ただし、毒と薬は紙一重だ。

 ゼムは書物を読み解き様々な薬に精通していた。薬を作るために毒草を利用することも多く、毒薬を調合するのも赤子の手をひねるように簡単だ。

 あるいはどこかの神官がゼムの治療室を調べるふりをして、治療室の材料で調合できる毒薬を仕込むことなども、決して難しくはない。

 だがそんなことを理解できる平民は少ない。少なくとも文字を読むことさえ難しいような、貧しい患者たちには理解できない。

 一方で、薬師としてそれなりに知識のある神官たちは火の粉が自分に降りかからないよう口をつぐんでいた。あるいは邪魔なライバルが蹴落とされたことにほくそ笑む神官もいた。

 そして……三ヶ月が過ぎた。


 三ヶ月に及ぶ投獄の末にゼムは神殿から破門となり、街の裏門から追い出されることとなった。

 これだけ長期の投獄となったことには神殿側の思惑があった。

 えんざいではないかという疑いと怒りが静まり、ゼムの醜聞があたかも事実であるかのように扱われてからの放逐。こうすることで、民衆の恨みが神殿に向くことを避けた。

 特に醜聞については、その真実味を補強するために神官たちは様々なうわさを小出し小出しに流しており、情報を求める民衆には、噂を流した側が驚くほどに浸透していった。

 そしてもう一つ、醜聞が定着することと同じくらい大事な目的があった。

「あれがゼムの姿かよ……なんてみすぼらしい」

「噂は本当だったみたいだな……」

 それはゼムが、人を魅了する美貌を失うことだった。

 げっそりとしたほお。落ちくぼんだ目。汚れ、くたびれた衣服。それでもまだ、一般人より幾分かは美しい。だがそれまでゼムの美貌に価値をいだしていた人間を幻滅させるには十分だった。

「……ゼムが悪いのよ」

 ミリルは遠くからそれを眺め、吐き捨てるようにつぶやいた。

 自分を受け入れないから悪いのだ。私の思い通りになるべきだったのだ。そうやって湧き上がる罪の意識を、自分の悪徳で飲み干そうとした。

 ミリルと同じ養護院の少女たちは誰もがミリルを疑った。だがミリルは完璧な被害者の演技をやり通し、神殿の人間もそれを信じた。ミリルがうその告発をしたのだと口にできる者はいなかった。

 ゼムの声も、ゼムの顔も、投獄されてから街を追放されるまで一切表に出てこなかった。

 最終的にゼムが神殿から追放という罰を受けたということは、神殿の上層部や神官長は「ゼムに罪がある」と判断したことに他ならなかった。そこに至る過程でどんな隠蔽や根回しがあったのか想像できる者はいても、公然と異を唱えられる者はいない。

 結果としてゼムの追放後も、彼は裏ではあくどいことをしていたのだろう、という憶測が出回ることになった。

 街の人間にとって「冤罪の人間を見殺しにした」、「嘘で大人を陥れる恐ろしい少女がいる」という罪悪感と恐怖を抱き続けるよりも、「悪人のゼムをこらしめました、めでたしめでたし」というストーリーの方がはるかに受け入れやすかったのだ。

「出て行け! この変態野郎!」

「あんたを信じてたあたしが馬鹿だったよ!」

 聖なる神殿にを受けた街は、ゼムを追放した。

 裏切り、冤罪、侮辱、暴力。様々な悪徳を石と罵声とともにゼムに浴びせかけた。

 だがこれこそが、ゼムの本当の人生の始まりと言えるのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る