第一章 二度目の世界に嗤う (5)

 ご機嫌ハナマル状態で手紙を書き終わる頃には部屋の中には俺以外に動いてる人間はいなくなった。

 痛みに呻いて暴れるので王女の手足は砕いてある。それでも絶え間なく襲う激痛に耐えかねたようで、少し前から意識を失っていた。

 相変わらず騎士たちは随分と痛みに呻いていたが、そのうち痛みに耐えかねて自分から意識を手放そうとする人間が増えた。

 そのせいか、どいつもこいつも死んだ魚の目で頭が飛んじゃったか、気を失っているかで、呻き声の大合唱は止まってしまった。

「っ、おろろ、この感覚も久しぶりだな」

 作業を終えて立ち上がるとくらりと視界が揺れる感覚がした。MPが急激に減っている証拠だ。

【火蜘蛛の脚剣】で字を書きながら、アレシアが死んでしまわないように【翠緑の晶剣】でHPを回復していたせいだろう。【火蜘蛛の脚剣】はほとんどMPを消費しないが、【翠緑の晶剣】の治癒はそこそこMPを消費する。

「ステータスオープン」

 確認してみれば、MPが残り二割を切っている。やはり、現状のステータスでは心剣を乱用するのは厳しいようだった。

 回復や消費軽減系のスキルをもう一度手に入れて鍛え直さなければ以前のようには戦えないだろう。やはり、レベル上げなどは早めにやっておくべきか。

「まぁいいや。さてと、そろそろ行くか」

 とりあえずここでやることは終わったので城を抜け出して街に行き、いくつか準備をしてこの街を出ることにしよう。

「……無駄です、貴方あなたはこの城から出られません」

「ん、意識が戻ったのか」

「城の中には五百人以上の騎士たちが常駐しています。貴方は拷問の末に殺されるでしょう」

 強引にダメージと回復を同時に強制されて、一時的に体の感覚がしているのだろう。アレシア王女には痛みに声がかすれるような様子はない。

 そのせいか、その瞳にはこちらを馬鹿にするような強さがあり、敵意が戻ったのが分かった。

 あれだけ痛めつけてもそんな意志を持てるのはさすがは王女といったところだろうか。未だ混乱しているのもあり、半分は虚勢なのだろうが、時間を置けば本当に回復してまだまだ楽しませてくれるだろう。俺としては大変ご機嫌だ。

 俺がそんなことを考えて黙っているのを見て、優位に立ったと思ったのか、アレシア王女が更に声を張り上げる。

「異世界の野蛮な民が思い上がるからそうなるのです。えぇ、楽には殺しません、私が受けた屈辱の何倍もの痛みと苦しみの中で殺してやりましょう」

 ギラギラと憎しみという名の熱が込もった視線。

 そう、これが欲しかったのだ。それはヤられたという自己認識があって初めてできる視線だからだ。苦痛と嫌悪と屈辱の汚泥の底へ突き落とすことができたと認識させてくれる視線だからだ。けれど………、

「まぁ、泣いてすがりつきながら許しを請うのなら、助けてあげなくもありませんよ。お前のようなものでも勇者としては役に立ちますから、そうして恭順を誓うのなら私たちの民の前では勇者として華々しい姿でいさせてあげましょう。光栄でしょう?」

 ハッ、と鼻を鳴らし、本当に優位に立ったと確信したように見下しているというのが丸分かりな言葉と視線を送ってきた。

 そんな王女を見て、俺は、

「はぁああ~~~~~~………」

 心底、がっかりとして深い深い、とんでもなく深いため息をついた。

 こんなのに容易たやすく騙された以前の自分の間抜けさ加減が悲しくて涙が出そうだ。そんなことする気はさらさらないが、泣いて縋りついて許しを請うたとして、この王女は俺を助けたりはしないだろう。その無様な姿を見て自分の優位を確認したいだけで、どちらにしろ利用するだけ利用した後は拷問の果てに殺す気満々という様子が簡単に見て取れた。

 扱いやすいヒロインをチョロインさんということがあるが、この王女様に簡単に騙されてた昔の俺はそれこそ超チョロインさんだったようだ。

 そしてもう一つ、やはりこの程度の苦痛では復讐の満足度が全然足りないのがはっきりした。まだまだ「俺を利用する」なんて考えが出てくるのに、殺して終わりにしてしまうのでは満たされない。それではダメなのだ。

 利用するなんて考えない、ただ、俺をじゅうりんしたいとしか考えられないほど俺の手でこいつのような奴らを徹底的におとしめてから殺さなければ、きっとこの復讐心は満足することはない。

 復讐する相手は多く、満足する復讐を遂げるには一人一人にとても時間と手間が掛かることだろう。

(まぁ、その方がいいか。それだけ長く、この復讐を楽しむことができる!!)

 その時のことを想像して、口の端が思わずり上がる。

「な、なんなのですっ、その反応はっ!! 騎士がいるのが噓だと思うのなら……」

「別に噓だと思っちゃいないよ。これだけ騒いでほかの騎士がやってこないのは、勇者召喚の秘密が万が一にもれないように遮音結界、魔力結界、物理結界を幾重にも張って、その上で建物の外で勇者を無事召喚するまでは入ってこないように命令してあるからなんだろ」

「どうしてそれをっ!?」

 目を驚きに見開いた王女の間抜け面を見ながら、一度目の召喚時に聞いた話を思い出す。

「んじゃ、俺、行くから」

 スタスタと歩き、召喚の間の柱に備え付けられたしょくだいをグイッと手前に倒す。

 すると、召喚の間の端の方の石畳の一つがゴゴゴッと音を立てて開き、そこから地下通路に続く階段が現れた。

「そ、その隠し通路は直系の王族以外の人間は誰も知らないはずなのにっ、なぜっ!?」

「だから、前に聞いた、いや、通ったからだよ」

 そう、アレシア王女に騙され、わなに掛けるための転移魔法陣が用意されていたのもこの召喚の間であり、この抜け道を教えてくれたのもまたアレシア王女だったのだから。

「っと、危ない危ない、忘れるところだった」

 少し復讐の前哨戦のようなことができて満足していたせいか、やらなければならないことを忘れるところだった。

 スタスタと歩いて、まずは近くで転がって呻くだけのオブジェと化している騎士の近くによる。

「最初は素手で潰すつもりだったんだけど、せっかく素晴らしい喉の潰し方教えてもらったんだからやらないわけにはいかないよな? ちょっちMPが心もとないけど、まぁ【火蜘蛛の脚剣】だけなら、なんとかなるだろ」

 そう言って、脚剣の先にピンポン玉ぐらいの大きさの火の玉を作り出すと、騎士の口の中に放り込んで破裂させた。

「¢£%#&□△◆■!?」

 威力を極限まで絞ってあるので死ぬことはないが、口内と喉を火で直接焼かれた騎士から言葉にならない悲鳴が上がる。

「ほい、ほいっ、っと」

 続けてほかの騎士たちにも同じように処理してやると、騎士たちは呻くことすらもできなくなってしまった。

「最後はお前だな、アレシア。しばらくはまた会えなくなるだろうから、言いたいことがあるなら最後に聞いておくぞ?」

「…………、お前の名を、教えなさい」

「いやいや、これから潜伏しようとしてるのに教えるわけないだろ。だから、にも書いた通り、俺のことは」

 ボッ、と作り出した火の玉を王女の口の中に放り込んだ。

「二度目の復讐者とでも呼んでくれ」

「~~~~っ!!」

 意地でも弱みは見せないとばかりに、アレシア王女は荒れ狂う激痛に声も出さずに耐えた。

 指は全部使えなくした。喉もしばらくは治らないだろうし、十分な時間を稼げるはずだ。

「あ、それからこれはもらってくな。軍資金代わりにするわ」

 王女が首から下げていたネックレスを取り上げる。たしか、王室ゆかりのえらい品だと言っていたから、これを金に換えれば当分は困らないだろう。

 アレシア王女はもうろうとした瞳でなおこちらをにらみつけている。いたりがいのある獲物で良かった。

 最後にニッコリと笑顔を浮かべると、心地のいい視線を背に地下通路をひとり降りていった。



 俺は薄暗い地下通路を歩きながら、冷えてきた頭で少し前のことを思い出していた。

 ウズウズとする感覚は、古傷が抉られたせいなのだろう。

 思わずため息をついて、言葉がこぼれ落ちた。

「もっと、よく考えて名乗ればよかった……。ぐぅおおおおっ、なんだよ、『二度目の復讐者』ってっ!! もっとほかになんかなかったのか俺っ!!」

 そう、中二病という名の古傷を自ら抉ってしまったようで、出口にたどり着くまでの間、ひたすらもだえたくなるような感覚に耐える羽目になるのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る