人の名の化物

 くすり、と微かに漏れる声。

 その笑顔は、先程までより一回り昏く、ともすれば邪悪とも取れそうな程に。

「──では。ええ、ええ。そう思った理由をお聞かせ願いましょう。私は聞かれた事は包み隠さず答え、そして貴方はそれに信頼を預けると返してくれました。ですから、何も今更何となく・・・・という中身の無い理由で疑うなど、あるわけもありませんね?」

「行動への信頼と、言動への信用は別だよ」

 嘆息。

 少しずつ整理していく。彼は元より、問われた事にしか答えていない。問われていない事までは語らない。

 それはつまり、青年の知らない事は触れないようにしていた──という事でもあるのではないか。

「言葉を拾うなら君だってそうだ。昔の自分を見ているようだとは言ったが、何も街で迷ったとは一言も口にしていない。似たようなとは言われたが、それがあの無様とは明言しない。それに、」

 一息。

「それに──僕が案内してくれと頼んだのは雑貨店。間違っても武具や金物屋じゃない。通常なら不親切か、或いは的外れた誘導だろう。だけど、僕はそこで確かに記憶の端を掴んだ」

「ふふ。良いですね──『レウィン』らしい、良い推察です」

 ……否定も肯定も弁明もなく、白を切るわけでさえなく。

 次の言葉を促される。

「根拠こそ無いが、初めから君は『レウィン』だから手を貸したのではないかと考えた。……そして、恐らくそれを裏付ける為に僕達を誘導し、──それを叶えた。君は僕がどういう者かを知っている、と前提を於けば、大まかには納得できる」

「……ふふ。ゼファーを離したのは正解ですね」

「僕を害するつもりなら、それこそゼファー共々簡単にできただろう。今はそうする気が無いなら、せめてこの疑問には答えてくれないか」

 含み笑い。

 黙秘か、と諦めかけた所で、それは稲妻の様に思考を打つ。


「『アルフレッド』。それが貴方の、ひとつめの名前でした」


 ──呼吸が、止まる。

 それは錯覚だ。息を止めたつもりもない。心臓の音が聞こえる程の緊張が、息が詰まる程の焦燥感が、そう思わせているだけだ。

 必死に自分に言い聞かせ、青年は大きく深呼吸。僅かにでも心を落ち着かせてから、しかし問いを続ける材料を見失った。

 できる事は。

 次の言葉を、促す事のみ。

「正直、私には不可解でした。貴方はアルフレッドではない。そう思わせるだけの要素が多すぎて──そして、レウィンという名前を使うだけの理由が薄すぎて。貴方の言葉も意思もちぐはぐで、不気味だったのですよ。試すような真似をしたのは、極めて個人的なものでした」

「…………」

「まずは、私の知る『アルフレッド』の話をしておきましょう」

 軽く腕を組み、クラウは続ける。

 青年はただ、それを聞く事しかできない。

「……知る限りでは、その男は外道を演じる事のできる化物でした。自分の信じる正義の為に、より多くを躊躇無く踏み潰せる狂人でした。曰く──『数多くの未来の為に、僅かな人命を価値に変える』でしたか。事実、彼の発明はいくつもの未来を作り上げていきました」

 一息。

「踏み台にした、二百余名。生かされていた、千と数名。そういう命の取引を、迷い無く行える畜生です。そしてそれを繰り返し続け、最後まで己の正義を貫いた畜生アルフレッドは、ついに世界を滅ぼす・・・・・・選択まで手に取りました」

「──何だって?」

「ええ、『何だって・・・・?』でしょう。その返答が聞こえる時点で、貴方はアルフレッドではない・・・・のです。──事実、貴方はそれらにまつわる記憶は一切思い出せないのでしょう?」

 はたと、気付く。

 ──アルフレッド。その名前は引っかかるのに、青年の脳裏には名前以外の何も浮かばない。

 それは、話に聞く男と自分が別人である──という事を意味するのではないか。

「貴方の質問に答えましょう。私は貴方が『アルフレッド』であるなら、素直に知っていたと言えます。いえ、……言いませんね。もしアルフレッドであったなら、言葉を交わす前に殺しました。私怨も多分に含まれていますが」

「……では、僕は『レウィン』だと?」

「そこが、不可解なのです」

 珍しく、麗人の口から重たい息が漏れる。

 声に浮かぶのは、困惑の色。

「貴方はその名前を知らない筈です。それに、その体と──そしてバロンの前で見せた知識は、間違いなくアルフレッドの物。普段は『レウィン』として在る貴方が、唐突に『アルフレッド』の記憶に接触すると……無茶な仮定ですが、そう考えましょうか。しかし、」

 ふむ、と声が抑えられた。

「……やはり不可解なのですよ。アルフレッドは『レウィン』という人物に遭遇していない。その名前は誰も知らない筈です。貴方は言いましたね? その名前を名乗るべきだと確信したと」

「ああ──うん。説明は難しいのだけれど」

「不要ですよ」

 再三の嘆息。

 そうして、クラウはあまりにも突拍子もない仮説を立てた。


「レウィン。貴方は『アルフレッド』を核とした、ひとつの人格──或いは魂と呼ぶべき物。私はひとまず、貴方自身をそう定義するのが妥当だと考えますが。如何でしょうか?」


 ……その言葉を、噛み砕いて。

 ゆっくりと、飲み込んで。

 腑に落とす所はそこだろうと──納得して。

「……わかった。最後に一つだけ、確認させてくれ」

 いつの間にか、麗人の笑みは戻っている。

 先程まで、とても真剣な表情だった事に今更気がつく。それ相応に、彼にとっても大切な話であったのか。

「僕が『レウィン』である限り、君は僕に協力的で在り続けてくれるんだろう。だけど、もし──もし、僕が『アルフレッド』になったらどうするつも」

「殺しますが」

 食い気味の即答。

「放っておいたら世界を殺す災厄ですよ、アルフレッドという男は。今まで何度同じ事を──いえ」

 言葉を一度、途切らせて。

 失言でした、と笑いながら、これ以上は不要だと手を上げる。

 ……気になる事はいくつもあるが、それらの整理が追いつかない。今は、黙っておく方が良いのだろう。

(──だとしても、僕は)

 しかし。

 大きな課題が、浮かんでしまった。


(『僕』を知ろうとする事は、正しい事なんだろうか──?)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る