Cherry blossom ―桜―

――空が高い


 武彦は眩しそうに空を見上げた。

 ついこの間までは入道雲が空を覆っていた。

 今は刷毛でそっと撫ぜたような巻雲が上空を漂っている。

「もうすぐ冬か……」

 武彦は昨日から少し咳き込みながらジャンパーのチャックをしっかり閉めた。この上着では冬は越せないだろう。どこからかもうすこし厚手の上着を手にいれなければ。

 武彦の名字は益田という。その名字は3年ほど前に捨てた。

 今は路上生活者、いわゆるホームレスだ。


 その前は会社で働いていた。朝はほぼ始発から。夜は終電ぎりぎり。帰れるだけマシで会社に寝泊りすることも度々あった。

 家族は妻と当時中学生の娘。

 忙しく家にはあまりいない父親だったが、2人ともそんな武彦を気遣ってくれていた。

 週末には家族サービスをしたいところだったが、仕事を持ち帰ることも多く、また、持ち帰らない日は一日ベッドで横になっていた。

 そんな日は2人はTVの音なども静かに、武彦がゆっくり休めるように気を配ってくれていた。


 娘の名前は「桜」という。桜の花が満開の日に産まれたから桜。今思い出せる桜との思い出は、いつも桜の花と共にある。

 小学校の入学式。晴れ着を着て誇らしそうな桜の表情。

 まだ仕事が忙しくなる前は、桜が咲くとお花見に家族揃って行った。

 中学の入学式は仕事が忙しくなり始めたので行けなかったが、妻が撮影した桜の木の下で撮った写真の中の娘はセーラー服を着て大人びて見えた。

 その写真は、今でも武彦の胸ポケットに入っている。ずいぶんとぼろぼろになってしまったが。

 

「あまり無理をしないで」

 あの日、会社へ行こうとする武彦に妻が言った。

 ちょうど桜の季節の頃のことだった。

「してないつもりだけど……」

「うそ。貴方、最近顔色……というか表情がへんよ……」

「ちょっと疲れてるだけだよ」

「無理が続くようなら、会社辞めてもいいのよ。蓄えはそれなりにしているから」

「馬鹿なこと言うなよ。俺がいなきゃ会社まわらないんだ」

「そんなことどうにかなるわよ」

「いい加減にしろ。とにかく行ってくる。今日も帰りは遅いから」

そう言って武彦は家を出た。


 そのまま始発の電車に乗る。窓の外では誇らしげに桜の花がその花びらを散らしていた。 ふと手帳に挟んだ娘の写真を見る。

 にっこり笑った娘の表情。桜は中学に入ってからテニス部に入った。

 朝早くから夕方まで練習しているので、休みの日の夕食のときにしか顔を合わせることがない。その休みの日も最近は減ってきた。

 最近は何度顔を合わせただろうか。

 2人とも、自分を良く気遣ってくれている。なのに、自分はただひたすら働いて家にお金をいれることしかできない。

 他の社員は「それが男の役割ですよ」と言っていたが、武彦は割り切れなかった。

 もっと父親らしいこと、夫らしいことをしたい。

 できていないと武彦が感じるのにもかかわらず、家族は武彦を父として尊重してくれている。

 むしろ「もっと家族を見て」と言われた方が気が楽かもしれない、と最近は思うようになってしまった。同僚に言わせると、贅沢な悩みらしいが。

 きっと自分がいなくても、家族はうまくやっていけるんじゃないかと思う。


 手帳に写真をしまい、代わりに書類を取り出した。

 今取り組んでいる企画の下地だ。まだまだ形になっていない。これをどうやってまとめていくか……そう考えているとふいに眩暈がした。

 思わず隣の席に手をついたが、めまいは更に続き床に倒れこんでしまった。

「大丈夫ですか!?」

 近くにいたサラリーマンが駆け寄ってきた。

「ああ、大丈夫です。ちょっとふらついただけで」

「今車掌呼んできますから。救急車依頼しましょう」

「大丈夫です、本当に」

 そういっている間に隣の駅についた。本来はそこで降りる駅ではない。

「あ、降りる駅なんで降りますね」

「でも……」

「ほんと、大丈夫なんで」

 そういってその駅で降り、しばらく休憩をした後、武彦は予定とは全く違う方向へと向かう電車に乗った。


 そのまま電車をいくつも乗り継ぎ、遠くの街の繁華街にたどり着いた。

 ふと携帯電話を見ると着信履歴がたくさんついていた。会社からや家族からなどだ。

 電源を切り、そのままゴミ箱に捨てた。

 カバンはどうしようか迷ったが、しばらく持っておくことにした。

 そのまま衣料店に入り、ラフなシャツとズボンを購入した。試着室で着替え、今まで着ていたスーツは袋ごとゴミ箱に捨てた。

 そうして武彦は「益田武彦」からただの「武彦」になった。


――空が高い


 空を見ていると3年ほど前のことを思い出す。

 随分自分勝手なことをしてしまった。

 あの時は、なにもかも捨ててしまいたい、そんな衝動にかられたのだ。

 仕事はおそらくなんとかなっただろう。自分の代わりはいくらでもいる。

 家族はどうしているだろうか。そんなことを思う資格すら自分にはないのだが。

 げほげほと咳き込みながらこれまでのことを思った。


 あれからマサさんというホームレスと知り合い、アルミ缶や廃棄物を金に替える方法を教わった。

 手元にあるキャッシュカードを使えばお金はあるのだが、それは使いたくなかった。

 

 武彦はよくくる公園のベンチで休んでいた。

 割と気に入っている公園だ。夏は蓮の花が咲き、春には桜が満開になる。

 今は何の花も咲いていないが、居心地のいい公園だ。

「よっ」

 不意に話しかれられて見上げると、マサさんだった。

 武彦の隣に座り、にやりと笑った。

「こんにちは」

「空が高けぇなぁ、もうすぐ冬だぜ」

「上着を調達しないといけませんね」

「武さんよぉ、あんた、家族いるんだろ? それにまだ3年くらいだ。 そろそろ帰ったらどうだい」

「いやぁ、今更帰れませんよ」

「でも、あんた、最近へんな咳してるぜ」

「たいしたことないですよ」

 そういう武彦の額にマサさんが手を当てた。

「熱があるんじゃないのかい?」

「いまちょっと体動かしてたからじゃないですかね」

「風邪だと思うけどねぇ。まぁ暖かくして休みな」

 そういってマサさんは立ち去っていった。

 

 涼しいというより少し寒い。温かい飲み物を買おうと自動販売機に向かった。小銭を入れようとして手がすべり、何枚かの硬貨が転がっていった。一枚はベンチで話している少女たちのの足元に転がっていった。

 一枚ずつ拾い集めていると、ふと声がかかった。

「はい、どうぞ」

 先ほどベンチでしゃべっていた少女だ。

「ありがとうございます」

 そう言って受け取った。

 若い女性たちはホームレスの武彦たちのことを露骨に嫌がる。

 親切にしてもらったのは初めてではないだろうか。

 覚えば桜もそろそろ高校生のはずだ。どんな風に成長しているだろう。

 そう思いながらコーヒーを飲み、空を見上げた。

 

――空が高い


 見上げているとどこまでも飛んでいけそうな気がする。

 ずっとずっと遠くまで。

 咳き込みながらベンチに横になった。

 今日は朝から体調が悪い。

 急な冷え込みが体に変調をきたしたのだろう。

 横になって空を見上げた。

 本当に飛んでいけそうな澄み切った空だ。

 武彦がふっと目を閉じようとしたとき、一瞬桜の花びらが舞うのが見えた。

 気のせいだ、武彦はそう思いそのまま目を閉じた。


 

 

 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る