食い意地の張った少し抜けた子供。


「フィン君は今、この城のお客さんなんだよね?」

「うん、そうだよ♪」


 にこにことご機嫌に答えるフィン君。


「誰と一緒に来たのかな?」

「ボクの使用人」


 使用人? この子はどう見ても、貴族や上流階級の子には見えないが・・・


「君は商人の子かい?」

「? 違うよ。ボクが、商人なんだよー。親は元からいないしさ」

「・・・」


 なんとびっくりっ!? フィン君は孤児だったのか。それならば、こんなに食い意地が張っているのも道理だろう。こう見えて彼は、とても苦労しているのかもしれない。


 しかし、フィン君にはこう・・・孤児特有の、どこか擦れた感じや抜け目のなさが全く伺えない。というかむしろ、とても抜けているように見える。


 彼はどう控え目に言っても、一人で生きて行けるタイプには見えない。だからきっと、余程しっかりとした保護者の人が付いているのだろう。


「なにを売っているのかな?」

「ナイショ」


 クスリと笑うフィン君。


「え?」

「それはねー、ボクのお客さんにしか教えないことにしてるんだ♪」

「わたしは客にはならないのかい?」


 その質問をした瞬間、フィン君の黒い瞳がわたしを捉える。深い深い、様々な色を煮詰めたような複雑な黒の瞳が・・・


「…………うん。ならない」


 沈黙は数秒。静かな、けれどキッパリした断言。


「ボクのお客さんになるヒト達はねー、みんな切実なんだよー? 喉から手が出る程に欲しいのに、そのクセ、叶わないことを知っている。諦めと渇望。手に入らないのに……ううん。手に入らないからこその、羨望と執着を見せる。あなたは、そんな感情とは無縁でしょー? ……まだ、ね」


 淀み無く語られたのは、思いもよらぬ言葉。


 食い意地の張った少し抜けた子供。そんなイメージが、一瞬にして崩れる。


「君は・・・」

「? なーに? 飴の おにーさん・・・・・


 にぱっと笑う能天気な顔。


 ・・・やっぱり、気のせいだったか?


「幾つかな?」

「え~? 歳なんて、数えたことないからわかんないんだよねー。ボクって、幾つに見えるかなっ?」


 にこにことフィン君の質問。


 孤児の多くは、誕生日はおろか正確な年齢さえもわからないことが多い。フィン君が自分の年齢をわからなくても不思議はないのだが・・・


「君、計算はできるのかい?」


 自称、商人をしているのだ。できない筈はないと思うが・・・果たして、この抜けている子に本当に商売ができているのだろうか?


「? ボクにできないことは、できるヒトに頼めばいいんだよっ☆ボクの使用人は、なんでもできるんだからねっ♪」


 ふふんと胸を張って威張るフィン君。


 思いっ切り他力本願かっ!?


 いや、まあ、ある意味真理ではある。


 しかしこう……納得はできないが。


「あ、おにーさんの名前は?」


 のほほんと聞かれ、まだ彼へ名乗っていないことに気付いた。


「ああ、わたしの名前はテオドール・クレシェンド。テオでいいよ」

「わかった。テオねー? テオはどうして旅をしているのー?」


 いきなりの呼び捨てで、フレンドリーに人懐っこいにこにこと笑顔のフィン君。


「そうだね・・・わたしの旅の理由は、人の役に立つ為だ。その為の旅だよ」


 実際には、まだ役に立ったことはないのだが・・・そのことは伏せておく。


「それって、楽しいの?」

「は?」

「だからー、その、人の役に立つことって、楽しいのか聞いてるのー」


 思わぬ言葉。初めて聞かれた。


 人の役に立つことは、無条件で素晴らしいことだ。楽しいか楽しくないか? そんなことは、二の次だ。考えたことすら無い。


「ええと、人による、と思うけど・・・?」


 我ながら苦しい答えだ。


「それもそうだねー」


 しかし、あっさりと納得するフィン君。


「あ、そうだ。そろそろお昼ご飯なんだって♪ボクが案内するから、ちゃんと付いて来てねー?」


 そろそろ、昼食?


「・・・フィン君、昼食はちゃんと食べられるかい?」


 ついさっき、結構な量の飴をガリガリと食べた後だ。少し失敗した。昼食のことを失念していた。というか、フィン君があの量の飴を一気に食べるとは思っていなかった。


「うん♪美味しいご飯は別腹だよ~?」

「それは、甘い物は別腹という言葉と間違えていないだろうか?」

「そうだっけー? まあいいや。食堂はこっちだよー」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る