第5話 そのようなこと、受けいれられぬっ


 たっぷりとした間をとり、俺が冷や汗で下帯までを湿らせたころ……。

此度こたびの小田原での戦さ、小田原城内の話、誠に役に立った」

 俺、再び頭を下げる。

 軽い頭と思われても構わぬ。

 俺一人の首と命ではない。頭を下げて派を救えるのであれば、いくらでも下げて見せよう。



 今回、小田原城内の怯えを松永殿に伝えたものの、結果として北条殿はしのぎきった。

 それをもって、こちらから出た話が可怪しいと言われるのが一番恐ろしい。

 あくまで、そういう叔父の手紙をそのまま渡しただけではあるし、そこに小細工はない。ただ、どのような話であっても、それが正しかろうが間違っていようが、こちらに対して害意があれば言いがかりはどこにでもつくのだ。

 かといって、事前に注を入れるような真似をすれば、さらに怪しさが増してしまう。


「ついては、だがな。

 棟梁に礼をしようと思う」

「滅相もない。

 松永様には、すでに十分にご恩義を受けております」

 俺、そう言いながら額を床に押し付ける。

 冗談ではない。

 礼だの褒美だのと言われながら、それこそなにを押し付けられるかしれたものではない。


「棟梁。

 まぁ、そう言うな。

 棟梁にとっても良き話だ」

「いえ、ただの絵描きのこの身にはもったいないことにて……」

 そこまで言ったところで、不意に背筋に寒気が走り抜けた。


「ふん。

 お前の親父は狩野の棟梁ではあっても、絵描きではなかったぞ」

 ああ、なるほど、父のせいでここまで疑われているのか。

 となると、父はこの化け物と互角に渡り合っていたということだ。くわばらくわばら、としか言いようがない。

 俺は再び平伏して、嵐が過ぎ去るのを待つ。


「いや、親父のことは気にするな。

 棟梁の妹のことじゃ。

 たしか、小蝶とか言ったな。

 そろそろ年頃と聞く。

 どうだ、この屋敷に預けぬか。

 わしが自ら教え育て、末には良き縁談を見つけてやろう」

 ……おい、なにを教え育てる気だ?


 さんざ弄んで、飽きたら捨てると言っているよな?

 俺の頭の中で、ぷつんとなにかが切れる音がした。

 この糞爺クソジジイめ、許せぬ。


「重ねて申し上げますが、滅相もございませぬ。

 絵筆を持つこと以外なにもできぬ娘にて、狩野の家の恥晒し。松永様の御前に出せるような者ではありませぬ」

「そうかな?

 棟梁、もう一度考えてみよ」

 そう言う声に、こわいものが宿った。


「棟梁、いいことを教えてやろう。

 長野業正を知っているか?」

「申し訳ありませぬ。

 寡聞にして存じませぬ」

 これは嘘だ。

 俺は知っている。

 上野国は箕輪の城主。

 上杉殿の関東での尖兵であり、守りの要だ。

 

「武田殿が関東になだれ込むのを防ぐ、栓の役割を果たしてきた猛将であった。

 隠されておるがの、死んだぞ。

 もはや上杉、関東を取ることは叶わぬ」

 ……目の前の、この糞爺の言いたいことがわかった。


 つまり、だ。

 もはや細川管領家はなく、将軍様も孤立した。

 関白様も、わざわざ関東にまで出向いたものの、もはや静謐をもたらすどころかそのお命すらが危ない。

 御用絵師として将軍様に仕え、忠義立てしても、もはやどうにもならぬ。

 小蝶をこの糞爺のおもちゃとして差し出せば、三好、松永の陣営に属するものとして、狩野の派の存続は許そう。

 そういうことだ。



 小蝶めがいちいちすり寄ってくるのには、俺、心のどこかで辟易していたはずだ。だから、いっそこの糞爺に渡してしまえば清々する。

 そう考えても、おかしくはなかったはずだ。


 だが、この糞爺に渡すくらいなら他国に逃がしても、いや、いっそ殺してでも渡さぬ。

 決して、渡さぬ。

 俺の頭の中で、なにかが切れる音がしたあと、俺はそう決めていた。

 だが……、決めただけではどうにもならぬ。

 この糞爺の喉笛に噛み付けたとしても、あっという間にずたずたに斬り刻まれて終わる。いっそそれでもと、思わぬではない。


「悪いようにはせぬ。

 明日にでも連れてくるがよい」

 このような話をしているというのに、糞爺の雰囲気は色ぼけの狒々爺ひひじじいではない。

 相変わらずに、蛇のようなぬめりと冷たさを身に纏い続けている。

 この糞爺は、女を抱くにもその喉元に白刃を突きつけて、温もりなくことに及ぶのであろう。


 そのぬめりが小蝶を汚すことを思うと、俺の中には無かったと思っていた激情が湧き上がる。

 いつか、絶対殺す。

 俺が殺してやる。

 固く固く、そう思う。

 だが……、やはり蛇の前の蛙の歯軋りに過ぎぬ。

 とはいえ、いくら弱手であっても、せめて一矢を報いねば。


「妹は、絵筆を持つこと以外なにもできぬ娘にて、ただ、その筆を以って関白様にもお認めいただいております。

 今、ご下命の絵を共に描いておりまして、それさえ終りますれば……」

「ほう、将軍様が、狩野に絵を命じておるのか。

 それは、どのような下命なのだ?

 わしのところに、その娘を差し出せぬほどの話なのか?」

 くっ、やむをえぬ。

 今この場で話したくはないが、この場はなんとしても逃げ切らねばならぬ。


「大和絵の技は……」

「そのようなことは聞いておらぬ。

 どのような下命で、どこに使う絵なのだ?」

 これではとても無傷では逃げ切れぬ。

 だが、蜥蜴とかげの尻尾切りをしてでも逃げねばならぬ。


 俺がそう覚悟を決めたとき、屋敷内で凄まじいまでの悲鳴が轟いた。

 家来の者たちが、一斉に走り出す。

 さすがの松永様も腰が浮いた。

 俺は、これ幸いと話を打ち切った。


「まことに良き話しながら、お取り込みのようなので、一度持ち帰らさせていただきたく。

 それでは御免候ごめんそうらえ

 俺はそう頭を下げると、さっさと逃げ出したのだった。



 松永殿の屋敷を抜け出すと、逃げるような足さばきで工房に向かった。

 ともかく、早くここを離れたい。とはいえ、狩野の棟梁が走る姿を見られるのもよろしくない。

 気は急くが早足に留めねばならぬ。

 軽く息を弾ませながら、俺は左介に何が起きたのかを聞いた。


「何匹ものくちなわが、女子おなごたちの部屋に出たようで。

 まぁ、女子としては騒がずにはいられませぬでしょう」

 なるほどな。

 ともかく救われた。

 運が良かった。

 あとで、どこぞの弁天様にでも鶏卵を供えようではないか。蛇は弁天様の使いと言うからな。


 そう思いながら、俺は工房に帰り着いた。

 水瓶から柄杓に五つも水を呷ると、ようやく落ち着いた気分になれた。

 安堵のあまり、あらためて息を吐く。

 松永の、あの糞爺の顔を見る度に、十年から寿命が縮む気がする。

 俺は絵師だ。

 絵師だというのに、あの糞爺のせいで、それ以外のことばかり考えさせられる。


 ようやく棟梁の座に座り、工房内を見回すと信春がほぼ裸で寝そべっていた。

 さすがに叱咤しようとして、違和感がそれを止めさせた。

 よくよく見れば、隣に着物が干してありはするが、いつもの片身替わりの小袖の左半分がないのだ。


 その右半分だけの着物で歩き回る姿を想像すると、ましてや左の落ち着いた柄がなくなり、残された派手な右半分だけだと、狂女の裸踊りの風情がある。安珍清姫、つまり「道成寺縁起」の清姫かとも思うが、乗っている顔が信春では様にならぬ。


「信春、馴染みの女に袖でも引かれたか?」

 俺の問いに、直治どのが答えた。

「棟梁殿。

 信春殿に、布地を買い与え給え」

「どういうことだ?」

 俺がそう聞くと、信春は大きく息を吐いた。


「毎日京の町をうろついておるとな、堀川あたりの蛇の冬眠の巣にまで詳しくなってな」

「……なんと」

「小袖の左側を引きちぎって、袖の中に目についた蛇を詰め込めるだけ詰め込んでな、直治どのに持たせたのよ。

 俺もな、半身の布をさらに引きちぎって丸めてな、目についた蛇をさらにそこに詰め込んでな、半裸で走ったのさ。

 さぞや、ひどい狂乱ぶりに見えたであろうな」

 ひょっとして、信春、落ち込んでいるのか?


 だが、松永邸での蛇の出どころがわかった。

 二人してここに戻り、小蝶から俺の行き先を聞き、俺の助けにと来てくれたのであろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る