エリナから念が送られてくる
芸術への、昇華だった。
大した力も、御金も、権力もない、私は、何かをいった処で、相手になど、されなかった。
憤慨し、憤り、激高できたのは、あの頃の話だ。
私は、激高していた。
苦しんでいた。
考えてもみる。
その気力さえ、なくなってしまったのだ。
あの頃の、私ならば、確実に、噛みついていただろう。
尖っていた。
だから、決して、許さなかっただろう。
其れが、この様に、落第してしまった。
原因は、全て、私にある。
小説を、書き始めた理由は、御金だ。
印税を貰って、自立出来ればと、思っていた。
他人に、保護される、生き方に懲り懲りしていたのだ。
私は、書いた。
兎に角、書いた。
書く事で、許された気になっていた。
失敗も、現実も、出来なかった事も、全て、幻想の世界の中に、表現する事で、私は、生きて居られると、思っていた。
けれど、所詮は、素人の書く、純文学にも、ライトノベルにさえ、成りきれない、失敗作の、連続でしかなかったのだ。
物語の、書き方を、勉強した事もあった。
あれは、何の役にも立たなかった。
私は、三幕構成を知り、シド・フィールドとか、いう、米国の、柊の森で、有名な、脚本家の、理論を知り、それを、見習い、その通りに、物語を作ってみたが、行き詰った。
結局、そういう事だ。私は、碌な物語も、書けないで、いるのだ。
頭の中に、こびりついて、離れないのは、110ページの脚本の中で、10ページ迄に、主要な登場人物を出し、12ページ迄に、何かを起こし、主人公を悩ませ、15ページに、主人公を決意させ、次の展開に進む、25ページで、更なる転換期、こなれた横文字を使えば、ターニングポイントなどと言う、ものが来るのだ。その後30ページから、50ページ迄は、サブポロなどという、実に、くだらない、日常の安らぎの休憩タイムが入り、55ページを迎えた、ページの半分で、最高の盛り上がりを見せる、そして、75ページで、第二ターニングポイントを迎え、75ページから、85ページで、死人が出たり、主人公にとって、不都合な、事が、起こるのだ。主人公は、其れを解決する、方法を、其れ迄のページで、経験し、成長しているのだ、そして、残りの85ページから、110ページのエンディングとフィナーレを書くのである。
よくある話だ。
誰だって、書ける、よくある話だ。
其れを見習い書いていて、思ったのだ。
限界が、あると。
私は、限界だった。
何を書いても、同じになった。深みも無ければ、面白みもない、平凡でいて、何の真理も得られない、凡庸な、何処にでもありそうな、文章しか、書けなくなった。
典型的に、頭の悪い大人達が、周りにいると、思う事が、ある。
この人達は、知らないんだな、どうして、何も知らない儘で、のんびりと、過ごしていられるのだろうな。と。
その人達は、低知能で、低賃金で、昇進しようとも、せず、勉強をしようとも、しなかった。
どうでも、いい可哀そうな、日常の中で、バカの様な、詰まらない事を繰り返していた。
どうでも、いい話だ。
平和だ。
ありふれている。何処にでも、ない。寂れた日常。
其れが、のんびり、だと、彼等は、信じている。
悪い事では、ない。
役に立たない、意味のない、単調な、仕事が。
知能の低い、可哀そうな、農民が、街の寂れた様子が、悪い訳では、ないのだ。
この街が、どうなろうが、私にとっては、知った事では、ない。
彼等が、寄せ集まって話そうが、何をしようが、私は、無駄な事だと、知っている。
景気が、悪いのだ。
もっと、金を使えばいいのに。
こんな事を嘆いて、何になる。
何にも、ならない。
彼等、彼女達の目は、絶望している。
どうでも、いい会話が、きこえる。其れが、絶望のノイズに聞こえるのは、私だけ、だろうか。
誰も、現実など、見てはいなかった。彼等は、楽観的に、理想郷を信じていた。目の前の人に情を覚え、会話を楽しみ、其れが、生き甲斐になって終っている。こうなっては、もう、見込もないのだ。
コミュニケーションだけで、終わるのだ。
何も出来ない儘、死んでいくのだろう。
其れは、悪い事では、ない。それも、人生なのだ。
ふと、思う事が、ある。
日光を、一年以上浴びていない、私には、分かりかねる事で、あるが、人間は、日の光を浴びないで、いると、どうなるのだろうか、昼夜の逆転している、私には、図りかねる事が、ある、人間は、その生活を続けていると、どうなるのだろう。
私は、味の濃い、ものしか、食べない。
私は、私を私とさえ、何時しか思わなくなった。
名前を名前と認識しないように、なったのは、もう、三年以上も、前の事だ。現実を受け入れきれなかった私は、私を、第三者の誰かに見立てる様に、なったのだ。
それからと、いうもの、私は、私を、誰かとして、見るように、なった、誰かが、何かを言っていると、認識するように、なった。
架空の登場人物を造り、私は、その人物を操り、其れを、実験し、人間心理を、探究していた。
頭の中で、会話が、思い浮かぶのだ。
存在しな、科学技術が、浮かび、ありえない、魔法や、存在しない、生物、怪物を、地図にない、街や、宇宙、星々を、造り出し、其処で、物語は、確かに、始まっていた。
其れは、誰の物語だったのだろう。
どうして、そのような、壮大な、物語を書けたのか、書けていたのかが、今では、もう、分からない。
想像力は、消えてしまったのだろうか。
死んで。
しまおう。
念力を送られる。
エリナだ。
私が、誰かも知らない。娘だ。
漢字で、画理奈と書く。
エリナは、家に、魔法の瓶を届けに来る。
中には、死神の命が、入っている。
エリナは、死神を食料にする、一族の生まれなのだ。
この世界では、人間以外の知性のある、生き物が、存在する。
エリナは、聖神という、種族で、死神を食べる種族だった。聖神は、死神しか、食べる事が、出来ないのだ。
だから、食べる。
私は、人間だ。
人間は、死神の命を、売って、御金にしている。
死神の命は、人間を造る、材料の一つなのだ。
人間は、死神の命と、太陽の欠片から、生まれる。
だから、私は、其れを集めている。
太陽の欠片は、聖神の命だ。
私は、エリナを殺すのだ。其れは、人間が、この世で最も、偉いからだ。
エリナは、働かされている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます