第六章 耳も尻尾もニャンコなのだ(それが獣人というものなのだ)

 

 

 

 緑淵の河は中の海に注ぐ手前で東から流れて来た【沃林よくりんの河】と合流する。

 龍首の半島より東側の中の海沿岸地域は間近まで山が迫る急峻きゅうしゅんな地形だけど、半島のつけ根に当たる緑淵の河の河口付近は土地が平坦で、海は浅い。

 そのため二つの河から運ばれる砂や泥の長年の堆積で一帯には広大な干潟が生まれ、これが陸地に近い島のいくつかを呑み込むに至った。

 さらに流れ続ける河の水は海への出口を求め、干潟には網目のような流路が形成された。

 浅い場所は水たまりほどだけど深い部分をたどれば船で外海へ出られる。ただし流路はたびたび変わり、漁師のように毎日行き来をする者でなければ見極めは難しい。

 かくして干潟の中の島々は泥の海に浮かぶ天然の要害となった。

 よそ者が近づくことは困難だけど、島の住民は巧みに船を操り本土や外海へと出入りする。

 本土の戦乱を避け、島への移住を望む者も現れた。誰もが受け入れられたわけではないけど職人や芸術家は歓迎された。

 島々は工芸品や手工業製品の生産で栄え、全体として一つの自治都市を形成した。

 浮島の港の誕生である。

 最も外海に近い島には港が整備され、異国の船も受け入れる貿易港として【外港がいこう】と呼ばれることになった。

 しかし、ほかの島へは外からの船の来航を許さず、島々を行き来するには浮島の港の市会が自ら運航する連絡船を利用する必要があった。

 本土から島々を経て外港まで至る水路は国家機密とされて図面の製作も許されなかった。ただ地元の船乗りと漁師だけが自分の眼でそれを見極めることができた。

 浮島の港は干潟によって龍首の半島と地続きのため、建前としては聖主様の領地である。

 だが外敵を寄せつけない安全な土地で暮らす人々が、たとえ聖主様であれ、よそ者の宗主権を受け入れる理由は乏しい。

 ましてや聖庁は浮島の港の富に眼をつけ、それを収奪するべく様々な干渉を試みてきた。

 浮島の港は外部からの干渉を恒久的に拒絶することを世に知らしめるため、共和国を称して独立を宣言した。

 中の海を取り巻く四大国に次ぐ、第五の国家が誕生したのである。

 

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る