第378話:誇る

「遅い!」


 小脇に抱えられた状態で、俺は空中を飛び回っているように感じられた。

 というか、ぶん回されていた。

 実際にガロウは、壁という壁を跳ねてまわり、なかなか地面に着地しなかったように思う。少なくとも、自由落下の滞空時間の長さよりずっと長かったはずだ。


 ガロウが壁を蹴る度に、俺を脇に抱える彼の腕が腹に食い込んだ。俺は何回、吐きそうになっただろう。地面に放り投げられた時の、あの動かない地面のありがたさを這いつくばって実感したものだ。

 手ぬぐいを手に取って顔を拭くと、暑いわけでもないのに汗をかいていたことに気づいて、よっぽど怖かったのだと今さらになって気づく。


「もうおしまいか?」

「は……、早く射よ! 奴は今、動きが止まっているぞ!」


 クソ貴族がビュンビュンと剣をしならせて叫ぶが、後ろの騎士達は立てたクロスボウの後部にある、自転車のペダルのようなものを必死にまわしていた。どう見ても、まだ次の矢を装填する準備ができていない。

 なるほど、クロスボウは次の矢を撃つまでに時間がかかる、という話は本当だったのか。


「なら――俺から行くぜ」


 ガロウは背を丸めると、姿勢を低く身構えた。

 ――ああ、あれだ。

 あのさっきも見た突進!


「アオォォォォォォォオオオオン!!」


 枯草色の毛並みが、まるで黄金きんに輝く様な錯覚をもたらす、あの突進。

 地面を蹴り、壁を蹴り、なんなら敵を蹴り倒して足場にして!


「狼嵐……!」


 いまさらだが、冒険者がガロウを恐れていた理由がよくわかる。

 でたらめだ、でたらめな強さだ。


 しかも彼は今、殺傷力のある武器を持っていないのだ!

 ただひたすら、ショルダータックルをぶちかましているだけなのである。

 これでもし剣や槍のようなものを持っていたりしたら、一体どれほどの殺傷力を持つのだろうか――考えるだに恐ろしい。


「何をしているお前たち! 相手はたかが一人だぞ!」


 ひとり、またひとりと倒れてゆく中、貴族野郎が、剣を振り回しながら叫ぶ。

 

「薙ぎ払え! どうした、それでもこの国で最も誇り高き月耀げつよう騎士団の精鋭か!」


 その言葉が終わらないうちに、彼の足元に、胸甲をへしゃげさせた騎士が吹き飛ばされてきた。


月耀げつよう騎士団――ねえ? おい、もうお前ら以外、ここいらには残っていないように見えるが?」


 真正面に降り立ったガロウの言葉に、貴族野郎が狼狽して周りを見回す。

 滑稽だった、そうとしか言いようがなかった。

 もはや、貴族野郎を囲むように守っている三人の騎士以外に、立っている者はいなかったのだ


 貴族野郎の正面、ガロウと真正面から対峙していた騎士が、クロスボウを捨てた。


「……オルガ、シューマイン。これまでだ、仕掛けるぞ」


 名を呼ばれたらしい二人の騎士も、クロスボウをその場に捨てる。一人は、クソ貴族とは違った厚手の直刀を背中から抜き放ち、もう一人はトゲ付きの鉄球がぶら下がる棍棒――星球棍モーニングスターを構えた。


「ま、待てガイアン! お前たちは私の――」

「誇り高き月耀げつよう騎士団の騎士が、敵を前にむざむざと無傷で立っているわけにはいきませんのでね……。フェクトール様、大丈夫です。貴族たる誇りのままにご命令を。――戦えと」


 ガイアンと呼ばれた騎士が、兜のバイザーを跳ね上げる。髭面をさらしたその男は、剣をまっすぐガロウに向けた。


獣人族ベスティリング、侮りがたし。今それを身を以て理解致した。かくなる上は我ら騎士団の名誉を賭け、全身全霊を以て貴様を地に叩き伏せてくれる!」

「ぐだぐだしゃべっている間に、来な?」


 ガロウが再び脚を開き、腰を落とす。


「……ヤツは想像以上に素早い。一太刀が全てだ」


 そう言って髭面の男ガイアンが盾を捨てると、残りの二人も盾を捨てた。


「――行くぞ! 『激流陣』を組め!」

「おう!」

「やっと、来るのか」


 ガロウの挑発めいた言葉を聞き流すように、髭面の男を先頭にして三人の騎士が襲い掛かる!


 ガロウは一歩も動かない。

 先頭の髭面が剣を振り下ろしてきたところを、ガロウは上半身だけ身をよじらせると、斬りかかってきた腕をつかんだ。その勢いを殺さぬように受け流し、ふわりと飛び上がる!

 バランスを崩して倒れかかる髭面の肩に飛び乗ると、ガロウはそれを足掛かりにするようにして空中に躍り出た!


「俺を踏み台に……!?」


 髭面の悲鳴も聞かばこそ。後ろの男が振り回した星球棍モーニングスターの鉄球を、空中でひらりと身をよじってガロウはかわした。

 そのまま男の懐に飛び込むと、右手を突き出し後ろの男の腹を殴りつける!


「ぐへっ――!?」


 星球棍モーニングスターの男がたまらず棍を取り落としたところで、ガロウは体を縦に回転させ、そのまま最後尾の男の肩にかかと落としを食らわせる!

 一言を発することすらできぬまま、最後尾の男は地に崩れ落ちた。


 一瞬――そう、見ていた俺も信じられないくらいの、一瞬の戦いだった。

 俺自身、よく目がついて行ったものだと感心するくらいに、実に鮮やかな、一方的な勝利。完封するとは、こういうことを言うのだろう。


「……ば、馬鹿な、こんな――」

「もう、しまいか?」

「だまれ――黙れ黙れ!」


 貴族野郎が、ガロウではなく、俺に剣を向けて絶叫した。


「貴様――貴様だ! 何なのだ貴様は! 今もなお地面に這いつくばって何もできないくせに! なぜ貴様のような男に、私がこのような目に遭わされるのだ! 貴様のような男に率いられた連中に、私がこのような目に遭わされなければならないのだ! 何の取り柄も無ければ微塵の誇りも持たぬような貴様に!」


 貴族野郎は、館の二階のほうに向けて叫んだ。


「なぜだ! なぜだリトラエイティル嬢! 私のなにが不満だ! このような無様な姿をさらすことしかできない男を、なぜ選ぶのだ! 私には地位も財も、武名もある! この男が一生かかっても創り出しえないほどのものだ! この男に平伏している限り永遠に得られないものを、私は今すぐにでも与えてやれるのだぞ!」


 俺たちがいた館の二階の窓から、ひらり、と、金の光が舞うようだった。


 リトリィだった。彼女がふわりと身を躍らせると、そのまま、ほとんど音もなく着地をしたのだ。


「……ムラタさんは――わたしのだんなさまは、わたしのことを、はじめてひとりの女の子として見出してくださった方です。わたしがなにものか、そんなこと、まったく関係なしに」


 そう言って俺の傍らにしずしずと歩いてきた彼女は、そっと俺を立たせる。


「――フェクターさま。あなたはたしかに、すばらしいお力をもった方なのでしょう。でも、それはわたしが欲しいと思っているものではありません」

「馬鹿な! 地位も名誉も金も武名も、私にはあるのだぞ! 貴女が欲しいと思ったものは、なんだって与えてやれるのだ! その手――豆だらけの憐れな醜い手が示す、苦しんできた不幸な人生の、何倍もの幸福を約束してやれるのだぞ!」

「それが間違いなんです」


 リトリィは、凛として言い放った。俺の腕に、自身の腕をからめたまま。


「わたしは、決して不幸ではありません。苦しみはありましたけれど、わたしのことをたいせつにしてくだった父や兄たちのもとで、わたし自身の望みをかなえるために、いっしょうけんめいに生きてくることができました」


 リトリィは、その手を俺の手のひらに重ねる。


「このかたも同じです。この方は語ってくださいました。庶民の願いをかなえるために、自分は家を建てるのだと。ふたりの幸せを応援するために家を建てるのだと。

 ――ムラタさんはやさしく、そして誇り高いかたです。それをささえる生き方をわたし自身がのぞんで、このかたに嫁いだのです」


 リトリィの言葉に、貴族野郎は口の端を歪め、嘆息し、吐き捨てるように小さく笑った。


「なにを――なんという世迷言を! 日々の労働で疲れ切ったひび割れた手、そのような生き方を自ら望んだ? 馬鹿なことを、そうやって不幸を不幸でないと、自分自身に言い聞かせなければならないほどに貴女は不幸なのだ! なぜそれに気づかないふりをするのだね? 私のもとに来れば、その手もたちまち白くすべやかな、貴女本来の美しさを取り戻すだろうに!」


 奴の言葉に、きゅっと握られた、豆だらけのざらざらとした、彼女の小さな手のひら。


 ――ああ、鍛冶師の娘として鉄を打ち続けてきた手。

 いち技術者として、己の技を磨き続けてきた歴史が刻み込まれた手。


 そうだ。

 彼女の豆だらけの手は、

 憐れでも、

 まして醜くもない。


 彼女の誇り高い生き方を示す、美しい手だ!


「……彼女を穢すな。貶めるな! リトリィの手は美しい、誰よりも、どんな貴族のものよりもだ!」

「美しい――美しいだと!?」


 クソ貴族野郎は、狂ったように哄笑した。


「……なるほど、いち職人としてその手を美しいと言いたいのだね? 笑わせてくれるよ、女の手を借りなければ立ち上がることすらできなかった腰抜けが」


 リトリィの体の体毛がぶわっと逆立つのを感じて、俺は彼女の手を握り返す。


 ――大丈夫。

 リトリィ、俺は冷静だ。あんなにも安い挑発をしてくるというのは、あの男に余裕がない証拠なのだから。


 その思いが通じたのか、リトリィの毛並みがまた、ふわりとおさまる。見上げる目に、揺れるその瞳に、俺は笑顔を返してみせた。


「ああ、彼女は美しい!」


 俺は力を込めて、言い切った。


「彼女は自分のその手で、自分の生き方を勝ち取ってきた。鉄を打つ生き方も、俺のもとで生きる生き方も。彼女は強く、賢く、そして美しい。彼女の高潔な魂を、俺は誇りに思う! ――美しい生き方をしてきた彼女に選ばれたことを、俺は誇る!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る