閑話⑩:散髪(栗井 夢飯様に捧ぐ)
この作品を「栗井 夢飯」様に捧げます。(現「𓀤𓀥」さま)
栗井 夢飯様がまだ「きを」様で「クリームパン」だったころ(今もクリームパンですが(笑))にいただいた「ムラタ」の絵から生まれたエピソードです。
やっと公開することができました!
イラストはこちら。
https://kakuyomu.jp/users/kitunetuki_youran/news/16816700426437950696
* * * * *
「ほら、動かないでくださいませ」
楽しげな声に促され、背筋を伸ばす。
そんなことをするつもりはなかったのだが、後頭部が柔らかな弾力あるものに挟まれる感覚。
「……もう。そうやっていたずらするのでしたら、このままにしてしまいますよ?」
彼女の言葉はたしなめる調子ではあるのだが、それでも、決して不機嫌さは感じられない。むしろ、年長の少女が、年端もいかない少年の世話を、楽しんでいるかのような、そんな声色だ。
「……ふふ、これからは、こうやってあなたの髪を整えるのも、わたしのお仕事になるんですね」
チャキチャキという軽快なはさみの音と共に、目の前をぱらぱらと髪が降ってくる。
「慣れてるんだな」
「はい。だってお父様の髪もお兄さま方の髪も、わたしが整えていましたから」
「あいつら、どれだけリトリィの世話になってきたんだ……というか、リトリィが山を下りてしまったら、あいつら、生活できるのか?」
「しりません♪」
リトリィが髪を切りたい、と言ったのは、マイセルをマレットさんの家に送り届けた、すぐあとのことだった。
「ほら、もう髪がだいぶ目にかかっていますから。切りましょう?」
そういえば、この世界にやってきて、髪など一度も切っていなかった。
この世界に来る少し前に床屋に行ったばかりだったし、もともと散髪も面倒くさくてあまり好きではなかったこと、顧客を気にしなくていいことも、伸ばし放題に拍車をかけた。
ついでに言うと、姿見に使えるような大きな鏡も山には無くて、自分の髪型が今どんな状況なのか、気にすることもなかった。
リトリィなどは、毎朝たらいに張った水を見て髪を整えていたのだから、まあ、俺のズボラなところがこうやって、ほったらかしの髪に表れているともいえるが。
ただ、確かに洗髪が面倒になってきてはいた。この世界――すくなくとも山には石鹸などなく、灰を溶かした水を使うしかなかった。
街に下りてきてからは、何やら石鹸代わりに使える木の実――それでも石鹸のように泡立ったりしないが――を水に浸し、その水で髪を拭くくらいだ。
だが、実は人間、髪を
この世界に来て、最初のひと月ほどは、確かに髪が脂まみれになるのが気になって仕方がなかったのだが、二カ月もすると、気にならなくなってしまった。
確かに「シャンプーの香るサラサラヘアー」などというものではなくなった。
けれど、どうも体が環境に適応したというか、逆にこれまでの日本での暮らしが「脂を落とし過ぎていた」ために過剰に脂を分泌する体質になっていただけなのか――確かにサラサラヘアーではないものの、しっとりと、落ち着いた髪になってきたのだ。
昔、女性のつややかな黒髪を褒めるのに「カラスの濡れ
俺の髪の脂っ気が落ち着いてきたころには、リトリィも俺の髪の匂いをかいで、嬉しそうにするようになった。まあ、仲良くなった、というのが原因として大きいのだろうけれど。
チャキチャキ。
リトリィのはさみさばきは、俺がよく行っていた床屋と比べて、なんら遜色を感じない。親方や兄貴たちの髪を整えていた経歴は、伊達ではないということか。
「そういえばムラタさんは、髪に香りを付けないんですか?」
「……付けるものなのか?」
「おしゃれな男性というか――ときどき工房にいらっしゃる方のなかには、そうされている方もいらっしゃいます。香水とか、香を焚き込めるとかして」
……日本にいたころは、ヘアトニックを付けたりもしていたが、まあ、床屋を面倒くさがる俺だ。汗をかきやすい夏に使っていたくらいで、あとは大して使ったことがなかった。
「……そうだなあ……、まあ、いらないよ。どうせ、街の人もあまり使っていないんだろう?」
「そういうと思っていました」
そう言って、リトリィは俺の後頭部に鼻を押し付ける。
「ふふ、……あなたのにおい。いいかおり……」
人は、側頭部の下――耳たぶの裏のくぼんだところあたりから、その人の匂いが発せられやすいのだという。日本にいたころは体臭管理として、そこと首の後ろ、脇などは重点的に洗っていたものだ。
だが、実はリトリィのお気に入りもそこで、彼女いわく、彼女の
「ムラタさんは、あまり髪を伸ばされないんですよね?」
「……まあ、面倒くさいからな」
「面倒くさいから、ですか?」
彼女がくすりと笑う。
「お兄さま方と一緒ですね」
「なんだ、アイネたちと俺、同レベルなのか」
「ちゃんと理由はあるんですよ?」
「火花で焦げるからか?」
「それも正解ですけど、髪が長いと、やっぱり作業を終えたあと、後始末が面倒らしくて」
――ああ、そうか。納得する。
あれだけ火の側で作業をしているのだ、汗もたくさんかくだろう。
髪が長いと、手入れも面倒くさくなるに違いない。
「……でも、リトリィは髪を長く伸ばしているよな?」
腰まである、長くつややかな、金の髪。
実は長すぎて、彼女を抱くとき、絡まったり引っ張ってしまったりして、彼女を困らせる原因になってもいるのだが。
「……短い方が、お好きですか?」
声のトーンがやや沈む。
「いや、俺は長い方が好きだ」
間髪入れずに答えると、嬉しそうに答えた。
「よかった……。長い髪は女の誇りだって、お母様がいつもおっしゃっていましたから」
そういえば、親方の奥方が、彼女を「一人前の女性」として躾けたんだっけ。胸を患って亡くなったんだとか。
チャキチャキ。
しばらく、はさみの音だけが響く。
「……リトリィは、自分の髪の手入れは、自分でしているのか?」
ふと疑問に思って聞いてみると、「はい」と即答だった。まあ、他人の髪の手入れができるのだ、自分の髪ならお手のものだろう。ましてあの長さだ、毛先を整える程度だろうから、そう面倒も無いのだろう。
「そうでもないですよ? やっぱり鍛冶をやっていると、焦げちゃうことも多いですから。お手入れは結構、気を使うんですよ?」
「あ、やっぱり焦げるんだ」
「だって、火花が飛びますから」
……確かにそうだ。
というか、火がついて燃えたりしないのだろうか。
何かの映画で見たことがある。女性の豊かな髪に火が付いて、すさまじい勢いで燃え上がるシーン。
……危険じゃないか!!
「だから、鍜治場に入るときにはちゃんと結い上げています。大事な髪ですからね?」
ちゃんと難燃布で頭を覆うことも忘れないそうだ。
暑苦しくはあるが、それを手間だと思ったことはないらしい。
「だって、髪は、数少ない、わたしの自慢ですから」
何を言う、魅力の塊のような君が。自慢なら俺が代わりにいくらでもしてやる。
「はいはい、動かないでくださいね?」
チャキチャキ。
「お母様に、あなたの髪はお日様の雫をいただいたようなものだから、大切になさいって」
……そう言えば、リトリィの名前は
彼女の名前の由来の、その一つということなのだろうか。
「はい。わたしの毛は、
「そういえば、街では君ほどきれいな金色の毛並みの人は、見かけたことがないな」
「ふふ、褒めても、何も出ませんよ?」
「いや、普通に感想を言っただけで」
「はいはい。そういうことにしておきますね」
だが、彼女の声は一段と嬉しそうだ。
「もう、お世辞なんてうまくならなくていいんですよ? 今夜は、何が食べたいんですか?」
「リトリィ」
ぢゃぎりっ
……なんか、ばっさりと、大量の髪が、目の前を落ちて言った気がする。
そして、リトリィの悲鳴。
「まあ、こんなものかな? ありがとうリトリィ、さすがに男三人の髪を手入れしてきただけのことはあるね」
「……ご、ごめんなさい……」
思ったより短くなったが、まあ、しばらく切る必要がなくなったということだ。俺がたわむれに――唐突に、
「また、頼めるかな? ――これからも、
俺の言葉に、しょげていた彼女の顔が、ようやく輝きを取り戻した。
「……はい!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます