裏街 下層

検問所を抜けて、裏街とでも呼びましょうか、少し薄暗い区画に入りました。

左右には壁のような家が道を挟んで並びます。

集合住宅なのでしょう、大きい建物ですが、それでも過剰と言える人が出入りしています。

幸い、道が広く、渋滞するほどでは無いですね。

商店のようなものは見当たらなく、ただ様々な人々でごった返しています。

どこに繋がるか分からない家と家の隙間に入る方もいますし、路上で泥酔している方もいます。

たまに、部外者である私を物珍しげに眺めてくる視線を感じます。

しばらく進んでいると、広場のようなところに出ました。

真ん中の花壇を中心に円形になっている広場で、外側沿いには小さな屋台がいくつか出店しているようです。

長旅になりそうなので、ここで少し休みましょう。

設置されていたベンチに座ってゆっくり周りを眺めていると、広場に一つ、面白いものを見つけました。

客寄せ人形です。

首から屋台の看板を下げて、屋台の近くをうろうろしています。

たまに、蓄音器から店の宣伝を流しながら、愛嬌を振りまいています。

客寄せ人形のような機械人形は、この街のいたるところで使われているそうで、比較的高価ながら上層街では各家庭にあるほど普及されているそう。

なんだかたくさんの方々が並んでいる屋台があったので、試しに並んでみます。

小さめの屋台なのですが、見た目に反して繁盛しているようですね。

注文できるまでに何人も後に並んできていました。

さて、肝心の商品ですが、なんと水。

とはいえただの水ではなく、塩や砂糖を入れた特製の水らしいです。

ふむ、たしかにただの水とは味が違います。

並んでいた人に話を聞いてみると、公衆水道で飲める水はあまりいいものでは無いので、少しでもいいものを飲みたいそう。

水を飲み終わり、広場を後にすることにしました。

中央街に近づくにつれて、何故だか空気が悪くなっていっているような気がするので、念のため顔布をつけて歩くことにします。

地図を信じるなら、もう少しで裏街から出るでしょう。

砂によって地面の石畳がところどころ見えなくなっています。

中央街。

話によると、元々の街があった地区。

今はどのような状態になっているのでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る