第4話 文庫官の或る日 弐
作業には、四、五刻を要した。
御文庫
そこから一冊づつ、まず春一が題、内容、を確認する。紐の緩みや破れがあるものは、妙子が修繕を。そしてその目録作成を、友美が請け負っていた。
そうして、とりあえず手近な部屋に運び込めたのは正午を過ぎた頃だった。思ったより、手早く済んでいる。外をみれば、白いものが空を舞っていた。降雪だ。間に合ってよかった。
「さて、一休みにして、昼飯にしましょう」
そう言った妙子は、作務所備え付けの小さな台所で手早く昼食を拵える。
半白米(白米と雑穀を混合している)、緑菜の浸し、塩漬鴨の網焼。それと、友美が手ずから淹れなおした茶。今朝は煎茶だったが、今度は緑茶にした。
春に採れた茶葉は久城家の茶蔵(茶道楽にひどく邁進した先々代の久城公が建てたもの。ほかに、御抱えの茶農家が数件ある)に長く置かれたおかげで、その緑の中にどこか赤みが混じっているような気がした。塩漬鴨の味が濃いだろうから、お茶は少し渋めに。
卓に食事が並んだのは、茶が湯呑みに注がれるに値する状態だと友美が判断したのと、ほぼ同時だった。彼女等は、ほかの皇国衆民が習慣としてそうしているのと同様に、両手で輪を作る。そこから自身がいただく食事を覗き唱和した。
「
元来、
食後の一息。これから行わなければならない労働を横目に見つつ、茶を楽しむ空間。用件が持ち込まれたのは、そうした一時だった。
「御免下さい」
若い、しかし育ちの良さを感じる声。
はぁい。と、友美が応じて出てみれば、彼女とそう歳の変わらないであろう役人が立っていた。この天気だというのに、傘を持ち歩かないようだ。頭はところどころが白い。
「なにかご用で?」
「はい。自分は、
雀原は落ち着きのある、しかし若者らしい張りをもった声で言った。その姿はもう少し年上の、仕事にこなれた頃合いの文官を想起させる。
「大手門の
「ええと」
落ち着いた顔つきのまま、雀原は首をかしげた。どうやら踏むべき手順を踏んでいないようだった。
「久城家への来客、その用件を問わず管理するところです。色々面倒が起こるので、先にそちらへ。ご用件は承りました」
「了解しました。では後程、改めて」
そう言うと雀原は小走りで本邸の方へ駆けて行った。
用件を春一に伝えると、彼は数瞬思案してから言った。
「多分それは六番書蔵の二階八番棚イの段だ。悪いが、その文官と一緒に返してきておくれ。ああ、鍵は先に取って行きなさい」
「はい」
春一の机に備え付けてある
雀原が戻ってくるのに、そう時間は要さなかった。
「お待たせを」
「いえ。史料は──それですね。では、こちらです」
友美の先導で、二人は作務所をくるりと回り込み、書蔵へ向かった。二階建ての蔵が、数列に渡り並んでいる。それだけで街の一区画、その半分を占めていた。
「六番書蔵は、あった」
首筋に落ちる雪に小震いしながら、友美は蔵の鍵を解く。
「こちらです」
足元に気をつけながら、二階へ。歩くたび床板は鳴るが、不安があるわけではない。
「ええと、この棚ね。では史料を」
「はい」
雀原から手渡された包みを開き、軽く検分する。抱えてきた六番書蔵の目録、その記載と状態が一致した。間違いなく、貸し出された久城の蔵書だ。
史料は紐綴じの為、最近の本のように立てては置かない。所定の位置に平積みにする。きちんとその積む順も定められているから、取り出すときに迷うこともない。
「──これでよし。ありがとうございます」
「ええ、こちらこそ。しかし、まあ、ここはいいところだなあ」
蔵を見回し雀原はいった。友美はそれに同感だと思った。本やその他に囲まれた空間。それを嗜好する者たちにとって、ここは楽園に等しい。
「名残惜しいけど、帰らなくては」
「私用で来られては。貴重書の類いでなければ、お出ししますよ」
「おお、なんと。魅力的な誘いだ。では、
「ええ、待ってます」
蔵を出て雀原が帰る頃には、雪は止んでいた。しかし、空が灰色で支配されていることに変わりはない。
雀原の帰府後、友美は史料収蔵の旨を春一に報告した。春一は「彼はどんな様子だったか」などと不思議な質問をしたので、友美は「珍しかったようで、きょろきょろ見回してました」と答えた。
春一が茶を一口啜ったところを見計らって、友美は続ける。
「でも仕方ないですよ。あそこ、とっても楽しい空間ですもの」
春一も妙子も、それに数瞬聞き惚れていた。
妙子が尋ねた。
「友美ちゃん。ここ、楽しい?」
今度は友美が数瞬止まった。しかし、すぐに笑顔を浮かべる。答えは決まりきっていた。
「もちろん!誠心誠意、久城家にご奉公させてもらいます!だって、それが私の選んだ仕事ですもの」
「街府に間者?」
夜も更けた頃、久城家主人、久城
「はい、街史編纂室に一人、臭い奴がいます」
「さて──」
宗徳は
「──中か外か、見分けがつかんな」
「三條では。
「まあ、なんにせよ、きな臭いな。それに、我々も歳をとった」
「はい。最近では膝が痛んで、歩くのが億劫になってきました」
「身体は大事にしろ。それと、一杯付き合え」
宗徳は戸棚を差した。蒸留酒がいくつか、水晶硝子の瓶で置いてある。好きなのを選べ。そういうことらしかった。
「では。御相伴に預かります、ご主様」
「ああ、上等なものだ。大事に舐めろよ、筆頭文庫官。それともこう呼ぼうか、親愛なる我が御付武官殿」
「昔の役職で呼ばれても困ります、ご主様。なにせ、いまの暮らし。古書の
「結構だ。書痴は我らの共通癖だからな」
「では、
「久城に、
注がれた酒は、彼の部下が淹れた茶とはまた違った趣のある──艶かしさといってもいいかもしれない──色を反射している。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます