第四章 怨霊の、正体見たり《四》

 皓月堂は中庭を中心に横に長い造りになっている。建屋の最奥には、広い庭がある。稽古をしたり、軽く手合わせをするには、充分な広さだ。

 明六つ半。善次郎は一人で、刀を手に、奥の庭に立っていた。

(昨日見た、長七の鏝使い。あれと同じ技が使えれば)

 握った柄から刀剣の切っ先までを、自分の腕の延長と考える。

 眼を閉じ、精神を傾注する。自分の中に溢れる気を刀に集め、流し込む。何度も同じ鍛錬を繰り返した。

(不思議だ。体の中に気が満ちておるのが、わかる)

 自分の纏う気がどう流れ、どのように動くのかが、手に取るようにわかった。

 林の中で、死神と交わした対話が頭を過る。

(今まで、自分の気の流れなど気にもしなかったが。死神の言うた通り、儂の気は随分と尖っておったのだな)

 近寄ってすら来なかった妖が善次郎を警戒しなくなったのは、心眼を開いてからだ。相手の気がわかり、自分の心持が変わった。自然と、尖った気を丸く収めていたのだろう。

(それができるなら、自在に操る術も体得できるはず)

 感を研ぎ澄ますうちに、瞼の裏にぼんやりと明るい光が浮かび上がった。

(刀剣に、儂の気が、流れ込んだか)

 ゆっくりと瞼を開く。白い気が、刀身を覆うように流れている。気はたえず形を変えて、揺れ動く。

 息を止め、目をかっと見開く。ぴたり、と刀身を纏う気が動きを止めた。白い気が善次郎の腕から切っ先までに集まり、留まった。

(これが、続けば……)

 柄を握る手が震える。堪らず、全身から力が抜けた。大きく口を開き、腹から息を吸いこんだ。

「一朝一夕で、ものにできる技では、ねぇのぅ」

 体が重く感じ、強い疲労に襲われた。どっかりと地面に座り込み、息を整える。

握ったままの刀を、じっと眺めた。

(だが、手応えは、あった。後は鍛錬を続けるのみだ。心剣を扱えれば、戦状は大きく変わる)

 ごろりと横になり、疲れた体を地面に預けた。秋の深まりゆく水色の空は、どこまでも澄んで、とても高く見える。

(この空が、曇らぬように。公方様の治政が泰平であるように)

 自然と頭に言葉が過ぎり、忠光の顔が浮かんだ。

(出雲守様からの御下命は、真相を探れ、までだ。もう充分に、御報告に上がれる。だが)

 乗邑の怨霊を、この手で討つ。それは明楽家のため、宇八郎のため。何より自分のためだ。

(御報告に上がり、願い出よう。怨霊を討つ御下命を賜れば、堂々と動ける)

 御庭番である善次郎の本分は間諜だ。望む下命を貰えるかは、わからない。それでも、気持ちは揺らがなかった。

 長細い雲の切れ端が、ゆっくり流れる。空を眺めながら、善次郎はじんわりと意を決めた。

 りぃん、と遠くに鈴の音が響いた。部屋の廊下から鈴の音が近づいてくる。

「善次郎様、おはようございます。ここに、いらしたんですね。朝餉の支度が整いましたよ」

 お鴇が平素のように、にっこりと笑む。善次郎は起き上がった。

「相変わらず、良い笑顔だな。朝から清々しい気持ちになる」

 顔を赤らめたお鴇が、照れを隠すように、小さく俯いた。

「善次郎様にそう言ってもらえると、嬉しいです」

 遅れ髪を直す手が、帯留めに結わえた鈴を掠める。鈴がまた、りぃんと小さな音を醸した。

 昨日から、宇八郎の鈴はお鴇の手に戻った。鈴が守りとなれば、お鴇の体に結界彫りを刺す必用はない。長七も即答で承諾した。鈴が戻り、一時は安堵の表情を見せたお鴇だったが。

 鈴の音を聞いて、お鴇が顔を曇らせた。

「この鈴、今までと音色が違う気がするんです」

「長七が清水に持っていく前と今で、音色が変わって聞こえるのか?」

 お鴇が、こくりと頷く。

「上手く言えないんですけど、前はもっと、こう……。音色が澄んで、長く響いていたような気がして。今の音が嫌なわけじゃ、ないんですけど。元気がない気がします」

「鈴の音に、か?」

 小さく頷いて、鈴を掬い上げる。まるで、鈴を案じる表情だ。

 善次郎は顎に手を当て、思案した。

(死霊となった兄上は、随分と衰弱しておられた。お鴇が兄上の気を感じ取っているのやもしれぬ。お鴇の手に鈴を戻せば兄上の力が回復すると思ったが、早計だったか。しかし)

 長七の手元では、音すらしなかった鈴だ。お鴇の手に戻り、音色が鳴り始めたのなら、もう少し様子を見るのも一計だ。

「鈴はお鴇の元に戻ったばかりだ。時が経てばまた、以前のような音色に戻るやもしれぬ。大事にしてやってくれ」

 お鴇が顔を上げ、柔らかく微笑んだ。

「そうですね。私が大事に持っていれば、鈴も元気を取り戻すかも、知れませんね」

 掌に載せた鈴を、細い指が大事につつむ。まるで生き物でも愛でるような手付きだ。

(きっと自覚せずにしておるだろうが。巫覡の質と心根の優しさが、お鴇にこういう仕草を、させるのだろうな)

 これほど大事に思ってくれるのは、善次郎にとっても、有難い。宇八郎の言葉がなかったとしても、鈴をお鴇の手に戻して良かったと思える。

 不意に思いつき、善次郎は懐から金平糖を取り出した。

「善次郎様、甘いものがお好きなんですか?」

 意外そうなお鴇に、善次郎は笑みを返した。

「儂ではなく、皓月堂の座敷ぼっこに、と思っておったのだが」

 枕返しで怨霊の幻影から救ってくれた座敷ぼっこに、やろうと思って持っていたものだ。

「心太ちゃんですか? あの子なら、きっと喜びますね」

 ふふっと、嬉しそうに笑うお鴇に、善次郎が首を傾げる。

「あの座敷ぼっこは、心太という名だったか。以前から、知り合いか」

「いいえ。ここにお世話になってから、仲良くなったんです。座敷ぼっこだけど悪さしない、とっても良い子ですよ」

 座敷ぼっこは座敷童と違い、住み着いた家に不幸を齎す。だが、大事にしてやれば、座敷童と同じように幸を呼び込む――と、皓月が以前、冗談半分に話していた。

(お鴇の言葉だと、真実のような気になるな)

 などと思いながら、善次郎は金平糖を一つ、抓んだ。お鴇の口元に持っていく。小さく開いたお鴇の口に、金平糖を放り込んだ。

 金平糖の投げ込まれた口を咄嗟に閉じ、手で隠す。驚いた顔のお鴇が、善次郎を見上げた。

「お鴇と分け合うなら、心太も怒るまい。いつも、よく働いてくれる礼だ。美味いか?」

 長七とお鴇を命懸けで救った武士が、善次郎の兄である事実を、二人は知らない。

(鈴を大事にしてくれる礼、とは言えぬからな)

 何気なく聞くと、お鴇が頬を染めて目を逸らした。

「……甘くて、美味しい、です」

 気恥ずかし気に逸らした瞳が潤んで見えて、どきりとする。

 不躾だったと思う前に、自分の動悸が気になった。一度大きく鳴った胸が、音を静めて、また少しずつ速まっていく。

 金平糖の包みを持つ手に、童の手が、にょきりと伸びた。お鴇と善次郎が同時に振り向く。

 座敷ぼっこの心太が、物欲しげな目をして、善次郎を見上げていた。

「心太か。すまぬ、すまぬ。お鴇と二人で、ゆるりと味わってくれ」

 善次郎が包みを渡すと、心太がお鴇の周りを小躍りした。

「心太ちゃん、嬉しそう。良かったわね」

 楽しそうに笑うお鴇の顔は、平生に戻っていた。

 包みの中の金平糖を、お鴇の手に、いくつか載せる。善次郎に手を振って、心太は部屋の中に姿を消した。

「お裾分けを、くれましたよ」

 にっこりとするお鴇に、善次郎も笑顔を返す。態々しい笑みになっていないか頭の片隅で憂慮しながら、金平糖を頬張るお鴇を眺めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る