応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 第六集 成の皇帝への応援コメント

    企画参加ありがとうございます!

    多民族戦乱の過渡期一歩前となるのでしょうか。大きく国をどうしたい、というわけではない、しかし人々の生きる部分に即した李秀たちこそ社稷を守る指導者、のように思えました。社稷は人心と食料=生活からの国家を表す言葉だそうで。

    一地方の英雄譚としても、楽しませていただきました〜!

    作者からの返信

     寧州での籠城自体は西晋末の事件なので、時系列的には『北宮純』よりも今作の方が少し前になりますが、中央の情勢を知った上での方が分かりやすいだろうという事で、あちらを先にオススメしておりましたw

     こういう地域密着型の豪族や将士もひとつの主流ですから、五胡期に限らず浸透異民族に仕えた漢人たちって、大体こういう価値観の人達だったんだろうなぁという思いがありますな。

     余談になりますが…、下のリンクは現状まだ一章しか書いてない連載中作品の『楽園を探して』の情勢地図ですが、今回のを一通り読んでいただいた後なら、ミリしらの頃より解像度が上がってるんじゃないかなと思います(直球アピール!)

    https://kakuyomu.jp/users/yankun1984/news/16817139555759399380

  • 第六集 成の皇帝への応援コメント

    こんにちは。
    この時代、大雑把な流れは押さえているつもりですが列伝的なストーリーはほとんど知らず、その空白を埋めて楽しく読ませていただきました。
    八王の乱は異民族の力が重要な役割を果たして、遊牧民たちの中原への進出が進む契機になったと思っています。それを物語の形で読めたのは貴重でした。ありがとうございました!

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございます!

     後漢末群雄なら曹操と劉備、五代十国時代なら五代王朝(中央政府)を追いかければいいですが、五胡の場合はリセットと分裂が多すぎて、日本の戦国時代と同様メインストリームが迷子になりますからねぇ…w

     この周辺の時代も含め中国史メインに色々と書いておりますので、もし気が向いたら覗いていただけると幸いですー(ドサクサ紛れの宣伝!)

  • 第五集 忠に背くともへの応援コメント

    草波の影で笑いたいものですネ。

    作者からの返信

     全くですなぁ…。

     改めて覗いていただきありがとうございましたー!

  • 第四集 霧中の夢への応援コメント

    以前聞いたことがあります。
    食料を調達できる人に民衆は付いていき、その人が天下を取る、と。
    劉邦でしたっけ。

    飢えから逃れたかったらやっぱり敵に降るんでしょうねぇ。
    ネズミは高級食材だ!

    作者からの返信

    春秋斉の管仲から明の朱元章まで、農業推進したり富農の後ろ盾を得たりした勢力は伸びますからなぁ。劉邦もそうでしたね。

     極限状態だと「ゴキブリや女郎蜘蛛は高カロリー(キリッ」みたいな感じになるそうですしねw

  • 第三集 十四歳の指揮官への応援コメント

    鏃に糞尿。
    湿気の多い地方では致命的ですね。
    でもこれし返された時が大変で><;

    作者からの返信

     南方の密林って、蛙や蛇、昆虫なども毒持ちが多い分、毒矢の毒には困らないとは思いますが、毒がなくてさえ、糞尿だけで充分に毒になっちゃう気候ですからなぁ…。

  • 第二集 辺境の厄災への応援コメント

    う~ん。
    自分の作品が中途半端なのがよくわかります。
    きちんと背景も説明したいけどどこまで書くのが適切か、難しい所ですね。

  • 第一集 戦場の少女への応援コメント

    自主企画へ参加していただきありがとうございます。

    私は大陸知識があまりなく
    「横山光輝」ww
    「KOEI」wwww
    「田中芳樹」位しか見ていません。

    でもこの地の文の的確さ、少ない文章で状況を伝えられていると思います。
    勉強になります。
    引き続き拝読させていただきます。

    作者からの返信

     御感想ありがとうございますー!
     「分からなくても楽しめる」を意識しながら書いてはいますが、毎回どこまで説明して、どこをオミットするかの配分が難しいですよね、歴史物ってのはw

     むしろ「三國志くらいは何となく知ってる」っていうくらいの人に一番向いている書き方してると思います、特にこの作品w

  • 第一集 戦場の少女への応援コメント

    企画参加ありがとうございます。
    第一話閲覧させていただきました。
    三国志などの歴史ものに触れる機会が少ないので、大変参考になりました。
    この話は史実を元にしたと書いてありましたが、それにしても目の付け所が面白いと思います。
    三国志と聞けば皆劉備や諸葛公などを真っ先に思い浮かべるのですが、主人公が14歳の少女ということで、話の導入としては100点に近いと思います。
    これからも体調に気を付けながら作品作り頑張ってください。

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございますー。

     元より「創作題材としてマイナーゆえに、創作物が見つからない…」っていう時代や人物にフォーカスして歴史伝奇を書いていますので(見つからなければ自分で書く!というJFKモード)、どうしても元々そこに興味がある歴オタが中心、手を広げるにしても『三國志』とか『西遊記』とか、このジャンルの有名どころは多少なり触れている人くらいまでがターゲット層になっちゃいますからねぇ。

     競争相手の少ないブルーオーシャンだと割り切っていますが、その分だけ客足も少ない(作家仲間も常連読者も見知った顔ぶれ)ので時々泣けますが、楽しんでやってる自負はあるので、のんびりとやっていく所存ですー。

     改めて、覗いていただきありがとうございましたー!

  • 第六集 成の皇帝への応援コメント

    西晋の滅亡から隋の統一まで、二五〇年くらいの戦乱があったわけですが、春秋戦国や漢末ほどの知名度がないこの時代。孔明が死んでから煬帝が出てくるまで、中国史が空白な人も多いはず(あれ、私だけ?)。

    『五胡十六国演義』の一節のような本作。面白く読ませていただきました。李秀ちゃん。京劇の演目にしたら映えるだろうな……。

    作者からの返信

     ご感想ありがとうございますー。

     いや実際に理解が空白という方も多いですよ。何しろ近年まで史料翻訳がまともにされておらず、創作の題材としても未だにマイナーですからねぇ。
    (ネット時代になり原文史料がネット上に全文掲載とかされるようになってから、有志の漢文マスターたちが自前翻訳したり日本語wikiを書いてくれたのが偉大…)

     秦漢と隋唐という二つの統一王朝期を繋ぐ三五〇年を、三部作構成で解説する話とか分かりやすいですな。


    第一部:三国時代
     漢が滅んだ後、未だに残っていた漢っぽい文化に漢人がしがみついていた時代。
     それを先に進めるか過去に回帰すべきかで割れたのが三国。

    第二部:五胡十六国時代
     漢代にいじめてた周辺異民族に仕返しされ、華北を完全に制圧される。
     その後、新秩序を構築する為に色んな民族によって色んな国が建国されては潰れるダイナミックちゃぶ台返しが華北で続き、その間に江南に引きこもった東晋が漢人文化を保存する。

    第三部:南北朝時代
     さすがに落ち着いてきた北と、逆に晋の権威が衰えた南が、南北で互いに関わる事も少なく内部抗争や簒奪を繰り返した時代。
     そうした抗争の流れで、うっかり事故みたいに全国統一しちゃったのが隋の楊堅。(そして調子に乗っちゃう二代目)
     分断されてた南北の文化が融和して、唐代の独自文化が生まれる。

     空白期の最初の理解はこれが凄く分かりやすいですな。


     ちなみに李秀さん、雲南省に廟が建てられて、今でも神様として祀られてる方なので、探せば演目も出てくるかもしれませんねw

     ついつい長くなりましたが、改めてありがとうございましたー!

    編集済
  • 第三集 十四歳の指揮官への応援コメント

    うおおお!
    おもしろいいい!

    作者からの返信

    おあああ、ありがとうございます!
    楽しんで頂けたなら何よりw

  • 第一集 戦場の少女への応援コメント

    水城さま、

    はじめまして。
    自主企画への参加ありがとうございます。

    いいですね!がっつり骨太の文章大好きです!
    中国の歴史物は、なかなかとっつきにくくて敬遠していたのですが、主人公が少女だというのもあって興味深く拝読できそうです。残りを楽しみに読ませていただきます!

    イカワ

    作者からの返信

     ありがとうございますー。

     自分としては文章力があるとか純文学などとは微塵も思っていないのですが、単に「地の文が多い」という点でライト層からの敬遠は感じるので、むしろこっち寄りなのかなと思って参加してみた次第です。

     元々短めにまとめる予定で書き始めたので、テンポというか場面のジャンプが随所にあって、その割には諸事情により「これエピローグか…?」って部分がやたら長くなってしまった変化球な構成ですが、お楽しみいただけたら幸いです。