第29話
はいると、そこには、小男が平伏しておった。
……小男?………
予は命じる。
「くるしゅうない、面(おもて)を上げよ」
男は、ゆっくり面をあげる。
なんだ、なんだ、中年の、小太りのおっさんではないか?
しかも丸顔で、どことなく、無精ひげのせいかどうか、小熊に似とらっんか?
テレビや劇画の影響(?)か、予は紅顔の美少年と思っておったので、がくっと来たぞよ。
まあ~~現実ってこんなもんだよなあ~
仕方ないわ、じゃがガッカリしたぞ。やる気ないぞよ。
予はぼーっとして田舎くさい無精ひげだらけの男を見つめておった。
「お、お初にお目にかかりまする。拙者、真田昌幸が次男、真田信繁にございます。父の命に
より、はせ参じてございます。な、なにとぞ臣下にお加えくだされませ。は、はーっ」
再び、土下座する信繁である。
むう~~~
予はなんとしたことぞ!遠くを、はせ参じてくれたものを、その様な目でみるとは!
反省じゃ~~~。
「うん!よくぞきた!待ちかねておったぞ。あの名高い真田昌幸どのが一子、信繁どの。
さっそく召し抱えようぞ。そなたの父もどうじゃな?」
どの様にあしらわれるか心配しとったようで、明らかにホッとした様子で信繁は答える。
「は、父は徳川から隠れて逃れるため、遅れておりますが、おっつけやって来るに違いござらん」
「おう、来られたら、ぜひ一軍を率いてもらうぞよ、楽しみにしておるぞよ」
「は、は、有り難し!」
平伏して感激に、肩をふるわせる信繁であった。
「ところで、ひょんな事を尋ねるが、そちゃ幾つじゃ?」
「は、今年で、三十四になり申す」
「ほうー、そうか」
まあ、三十四歳では紅顔の美少年にはなりようがないな、しかもこの時代、老けて見えるで、予が四十過ぎに見間違えたのは仕方がない。
あ?そうじゃ、それでは実際、大坂夏の陣の頃なら、初老の武将であったんじゃろうなぁ。予のおかげで、夏の陣があるかどうかはわからんが…………
しかも、名からして違うから、イメージ、狂うのう。幸村じゃないし。
あの名は後生のあだ名か?どうやら生前には使われとらんらしい。
ならば………与えるのみ!
「うん、そうじゃ。そちがここ、大坂城に来てくれた記念に、名を使わそう。今後、真田幸村と名乗れ、よいの!」
「は、は~。あ、有り難き幸せ!」
「いやいや、そのほうがこっちもしっくり来るでのう」
「は?………と、とにかく励みまする~~」
「うむ、よろしくのう。それで、徳川軍と真田との戦いはどの様であったのかな?大活躍で、徳川秀忠を退けたと聞いておるが。
あやつめ、おかげで関ヶ原の戦いに間に合わず、廃嫡寸前と聞くぞ、いい気味じゃ、ほ、ほ、ほ。 じ、じゃがそれでも西軍は東軍に勝てなかったとはのう、全然だめではないか!」」
「は、わが真田勢、三千五百。徳川秀忠軍三万八千を打ち破ってござる」
「す、すごい!聞かせてくれい!」
まあ、大体のところは知ってるんだけど、本人から聞くなんて、こんなチャンスないしねえ。
「さ、さすれば、拙者、田舎ものにて、話し下手なものにて、好きな、琵琶法師の調べにておおくりいたします」
な、なんじゃそりゃ?
「べ、べん、べん」
く、くち琵琶かい~~
「
おごれる人も久しからず~ ただ春の夜の夢のごとし~
たけき者もつひには滅びぬ~ ひとへに風の前の塵に同じ~」
おいおい、平家物語と違うんかい?予には意味わからんし………
「べん、べん。ホ、ホウ~
徳川勢、上田に押し寄せ~、真田、風前のともし火なり~
わが父、真田信幸、英邁なり~
ホウ、ホウ~~~
奇計を持って、三万八千の軍をあしらう~
ホウ、ホウ~
べ、べんべん」
………………と気持ちよさそうに歌う歌う、信繁改め、幸村であった。
しかし、こいつ、えらくホウ、ホウとぬかすのう。
緊張がとれたか、こやつの口癖のようであるのう。今後、ホウホウオヤジと命名しようぞ、ほ、ほ、ほ。幸村には内緒じゃがのう。
………………………………………………………………
………………………………………………………………
おお、やっと終わったか、長かった~~~
「やんや、やんや。すばらしき活躍じゃのう。秀頼、感激したぞよ。でじゃ。予も活躍してのう、これを見よ!」
肩をそびやかし、自慢の「秀頼様東軍撃退」を見せる。
「ホウ、ホウ。道中、聞きましたぞ。秀頼様が活躍談、その書物があると、もっぱらの噂でござった。これがそうでござるか?ホウ、ホウ」
そう言って、パラパラとめくって、見入る幸村であった。
「うむ、そしてじゃ!今から、予は攻める!わが父、豊臣秀吉様が築いた伏見城を取り返す。その為の軍も、まあ、出来た。新兵器もあるでな。腕試しじゃよ、ほ、ほ、ほ」
「ホウ、左様でござるか?しかし、この間、西軍が攻めたが、徳川勢、たった千数百人で防いだと聞き及びますぞ。落ちたのは内部の甲賀者を裏切らせて、やっとであったと聞き及びますぞ、ホウ。
なんぞ、奇計でもありますのでござろうか?」
「いや~予は
「ホ……しかし、無理では?」
「大丈夫、新兵器がある。まあ、幸村、ついて来い。予の軍勢の戦いぶりを見せてやるわ」
「ホウ。邪魔にならぬよう、真田勢、百人。ついていきまする」
「おう、ついて来い、ついて来い」
これにて、会談は終わり、次に棄丸との作戦会議が始まる。
* * * * * * *
まずは伏見城の守りについてじゃな。
手に入った地図と、あそこにおった者の話からするとじゃ………
外側半分は、水をたたえた堀。これが浅そうだが、幅広い。二十メートルぐらいあるのではないか。 ここを渡るのは防御をかためた船がないと無理。
そんなもの、今のところないから渡らない。
そして残り半分が、十メートルくらいの高さの石垣である。
この作りがすごい。戦国時代も末期とて、築城技術がかなり上がっておる。
まして、天下の大金持ち、豊臣秀吉様の隠居城だったところ、金に糸目をつけず、石組みをしてある。
きつきつに組んであって、手がかりすらない。しかも、傾斜角が限りなく九十度に近い。
ここを乗り越えるのは、なにか、中世のヨーロッパの攻城機でもないとのう。じゃが、狭くて山だらけのの日本、しかも山を利用した城ぞ、そんな物を据え付ける隙間がないわ。
ハシゴはだめに決まっておる、内側からの手引きでもあれば別じゃがのう。
もちろん、そんな工作、しておらんぞよ。
城の、山ぎわの部分には、この石垣が延々と続く。その中に、入り口があり、それが大手門である。 正門である大手門は木製ではあるが、分厚く、鉄で補強してある。
この正門までは、十何メートルも両側に石垣が続く、緩やかな坂道である。
ここから攻めようとすれば、正門に到達するまでに、両側の石垣の上から攻撃される。
しかも、正門の周りには銃眼が並んでおる。
従来のやり方では、ボコボコにされるぞ。下手をすれば全滅しかねない。
しかし、予には、新たに考えた新兵器がある。そいつを揃える金もある。
両方で、火力は従来の約十倍はあると思う。
新兵器でもって、強引に正門を攻撃する。これが良かろう。
家臣の反対もあったが、他にないし、これでいけると思うぞよ。
これにて決定!
いざ戦わん、羅都鬼(ラッキ)よ、いま行くぞよ~~
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます