パレットの上の絵の具

 少しずつ、自分を好きになれてきているような気がする。

 自分の存在を、認めてあげられるようになってきた。


 昔は、他人のいいところばかりが目について、自分と比べて、「あぁ、自分はなんて出来損ないなんだろう」と感じていた。


 今は、もう、「あの人のようにはなれない」という、諦めにも似たような気持ちを持っている。

 でも、諦めた瞬間に自分を認めることができるようになってきたのだから、驚きだ。

 自分を好きになるためには、他人のいいところを真似して、その「他人」に近づくように振る舞うのではなくて、自分自身の欠点を受け入れていくところから始まるのではないのかな、と思う。


 完璧ではなくても、愛してくれる人はいるし、そういう人を大切にしていければいいのだと思う。


 無理して、偽った姿の自分で人から愛されても、「これは本当の私ではない」という気持ちに苦しむ。


 もちろん、偽りの姿が本当の姿になることもあるのだろうけれど、そういう時は絵の具をパレットの上で混ぜるように、二つの自分が混ざり合っていけたらいいなと思う。

 黄色と青が混ざって、緑という、素敵な色が現れるように、本来の自分に何かを混ぜるのならば、その後は自分の好きな色であって欲しい。

 緑の中にも、本来の黄色は残っていて、その部分は消してしまった方がいい色ではないはずだから。


 今までとは違った色でも、根っこの部分を愛してあげたいから。


 汚い色が嫌なわけではなくて、自分が好きな色だったら、変わった後の自分も愛せるようになると思う。


 きれいだった赤に、黒を混ぜても、きっと好きな色にはならないから。

 偽りの自分が、本当の自分を隠して、殺してしまうのは、残酷で悲しい。


 自分の良さを他の色で消してしまわないで欲しいなと思う。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る