応援コメント

第12話 チュートリアルおじさんとして」への応援コメント

  • …大学生っぽい姿なのに厨二に冒されているとは…後々大変なんだろうなぁ(笑)

    それはそれとして、以前の配信者回で適当な詠唱はアウトと言うのは触れられていましたし、今回も矢張り同じ様な、と言うか独自で詠唱を作ってきて失敗してましたが、正式な詠唱の前に適当な文言を連ねてから正式な詠唱を行った場合はどうなるのでしょう?
    それと詠唱の発声の大きさとか速さはどうなのでしょう?
    小声で早口で詠唱すると言うのが有りなのか無しなのかも気になります
    時折り剣と魔法作品で小声で詠唱して不意打ちをしたり、どれだけ早口で詠唱を終えられるかがスペルキャスターの腕の見せ所みたいな設定の作品を見かけるのですが、このゲームの場合の許容点は何処までなのかが少し気になります

    今回の様な独自の詠唱をするギャグ方面、本物のPK達による不意打ちなどシリアス方面、どちらでも使える設定なので…(^◇^;)

    作者からの返信

    >正式な詠唱の前に適当な文言を連ねてから正式な詠唱を行った場合はどうなるのでしょう?

    こちらは問題なく発動します!
    というのも、そうしなければ会話の後に魔法を放つこともできなくなってしまうので。


    >詠唱の発声の大きさとか速さ

    こちらに関しては申し訳ないのですが、どのくらいの声量・速さならシステムが認識するかなどの設定は決めてなくて……。
    ただ、小声で相手に聞こえないように詠唱したり、プレイヤーによって詠唱速度が異なったりなどの設定は考えていません。

    曖昧な答えで申し訳ありませんが、普通の声量・速さと考えて頂けると……

  • 面白いです。

    疑問なのですが、
    魔法の詠唱は節の間にシステムに無い言葉が入っても発動するのですかね?
    例えば今回の闇魔法だと「出でよ!〇〇たる黒炎よ!〇〇〇、燃えろ!ダークフレア」
    などという様に詠唱しても発動したりしますかね?長過ぎなければ発動したりしますかね?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    「面白い」と言って頂けて非常に光栄です!

    頂いた疑問についてですが、その辺りはあまり詳細には考えておらず……。(あくまで人間模様をメインに書きたいなと考えていたため)

    そこで今考えを固めたのですが、やはり詠唱の節は「一言一句正確に発さないと発動しない」という設定でいかせて頂きます。
    というのも、そこを自由にしてしまうと、一度に複数の魔法を発動できることにもなってしまうので……。

    ただ、詠唱の節を言い終えた時点で魔法陣が完成しているので、その後に言葉を入れるのはOKという形にします。
    例えば、今回で言えば「出でよ、黒炎!燃えろ!【これで終いだ!】ダークフレア!」といったようにです。

    また何か気になることがあれば、ぜひコメント頂けると幸いです!