「あ」亜炭(あたん)

石炭の一種である亜炭は、仙台では家庭用の風呂やストーブの燃料として明治から昭和のはじめまで用いられていました。学校でも亜炭ストーブでした。

またこの時期、仙台で「木炭」と言えば亜炭のことで、木炭のことは「炭」と呼んでいたそうです。


もともと伊達藩では埋木細工の材料とするために亜炭を採掘していました。採掘された亜炭のうち炭質亜炭は最初は不要物として捨てられていたのですが、使ってみるとよく燃える、と、燃料として用いられるようになり、さらに採掘がさかんになっていったということです。


『風琴ねずみと夜の電車』の時代、夕方あちこちから漂う亜炭の匂いが仙台という町を特徴づけていたようです。その光景を書いてみました。


参考:『市史せんだい vol.12 特集 仙台の燃料事情』2002

『ガキ大将の戦陣訓 大正生まれの歳時記』紫桃 正隆著  宝文堂出版販売  1989

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る