25

 両投手の快投はその後も衰えを見せず、余りの好投を惜しんだいずれの監督からも九番への代打が送られなかったのも有れども、五回と六回の攻防も、そのまま三人で切り取って見せた。つまり彼らは、下位打順だけでなく、三巡目の劈頭も――藍葉も含めて――叩き潰すことに成功したのである。

 七回表、先頭打者となった丹菊は、ルーキー入団仲間の今長の続投に――代打が出なかったことで予測されたとは言え、それでも――酷く驚いた様子を見せつつ、投球練習を見守っていた。この驚愕は、ラミーロが、若い投手は長く投げさせないと公言していたことを蹈まえてだったが、つまり、それ程、この試合に掛かる想いは強いのだろう。

 或いは、……試合と言うより、愛憎有るであろう私への想い、かな?

 そんな旨を藍葉へ漏らしてから、打席へ向かった丹菊であったが、悩ましげな紫桃が註文した初球を、彼女は、矢庭に寝かしたバットで嘲弄的に転がした。その勢いは、丹菊のバント技術によってやり過ぎな程に殺されており、明らかに捕手の責任範囲である。紫桃の悪名高いフィールディングの拙さを思い出して、横浜勢の多くが目を覆う中、あまりにボールを見つけられなかった彼女は、不様、そのボールを蹴飛ばしてしまう。

 しかし、……それを上手く拾い取るは今長!

 投手三冠の左腕からの鋭い送球は、まさに丹菊が塁を踏まんとするその瞬間に、ラペスのミットへ到達した。思わぬ捕球音に耳を劈かれた彼女は、駈け抜けてから駭然がいぜんと一塁の方へ振り向く。

 正規捕球が為されていることを確認した塁審が、堂々と腕を振った。

 ここで、マジか!、の形に口を動かして叫んだ、丹菊の様子は、以前までの試合や、本試合の序盤中盤での彼女の姿となんら変わらなかったが、しかし、周囲の反応は違っていたのである。紫桃の――皮相な――愛嬌とは違う魅力、直截にして鉄火な性根を持っている彼女は、横浜の内野陣にも有る程度親しく思われたままで、こんな場合には緩い雰囲気の苦笑が瀰漫したものだったが、しかし今ばかりは、彼らも渋く緊張したままだった。クライマックスシリーズ最終戦、七回一点ビハインドという重圧が、戦士達へのし掛かっている。

 口惜しげに帰ってくる丹菊を見詰める藍葉は、彼女と、同じような気持ちを覚えた。如何にも頼りない、僅か一点のリード。これを広げる為には、丹菊の出塁が殆ど不可欠だったろう。ばしばしとファールを弾いていればそれなりの確率で歩けたろうし、更には力投を続ける今長を潰すことも出来ただろうに、そこから敢えて捻っての奇襲が失敗してしまった以上、非常な悔いが残る。

 が、そんな彼らの憂鬱は、直ぐに吹き飛んだ。

 続く四番阿辺への初球は、大失投となり、ど真ん中へ首を差し出すかのような力無いその球は、バックスクリーンへ遺憾なく叩き込まれたのである。

 難打者丹菊の奇策を捩じ伏せたことで糸が切れたかの様な、この失態によって、お祭り騒ぎとなる巨人側とは対照的に力なく俯垂れてしまった今長は、ここで敢え無く降板となった。しかし、彼を責めるのは余りに酷で、つまり、頼もしい味方である筈の紫桃が、寧ろ扶助を必要とする体たらくである中、その援助を達成しつつ、左腕エースはここまで投げ抜いたのである。

 そういう意味で、寧ろ、ツーランになるところをソロ弾に抑え、最後の望みを繫いだ英雄とさえ言えるであろう彼を、コーチ等と共にマウンドへ集まっていた紫桃は、良く、肩から抱きしめ、ぽんぽんと母親の如く叩いてから見送った。

「紫桃、案外余裕なのかな。」と、ベンチの藍葉が呟くと、

「うーん、どうだろ。……私から見るに、大分無理してるっぽいけど。」

 そう言われた藍葉は、もう一度紫桃を眺め見て、「成る程、」と同調したのだが、しかし、ならば紫桃の何処がどう無理しているように見えるか論ぜよと言われたら、それはそれで困るのだった。彼は、丹菊が親友の姿から見出した何かを、不立文字ふりゅうもんじの秘の如く、直截伝達されたように感じたのである。

 

 流石にラミーロも後続に肩は作らせていたらしく、代わった三神は、危なげなく後続を断って二点差を死守した。

 スポーツ界の類いに洩れず、こういう前向きな守備の達成から、流れだかリズムだかを作って攻撃に活かさんという信仰はNPBにも有れども、しかし、そうして横浜の士気が上がったところで、この日の須賀野の球は本当に素晴らし過ぎた。七回裏、またも柁谷と三合を捩じ伏せた彼は、二死無走者で、丹菊へ三度バトンを預ける。

 そして、俄なる世界最速の右腕、丹菊も、須賀野と同じく素晴らしい安定性を見せ、綽々と大魔王を三振させるのだった。

 これにて紫桃は、丹菊と14打席対戦して14三振と言う醜態を晒したことになり、彼女らそれぞれによる、正負の記録の樹立も懸念された始末である。しかし、紫桃は第四試合で奇襲的先頭打者ホームランを放っており、丹菊は、第五試合の先発で柁谷にピッチャーゴロを打たれていたので、連続三振も連続奪三振も、過去最高乃至最悪記録は回避出来ていた。

 とにかくこの奪三振によって、決勝点となりそうな先制打点を上げつつ、ホールド条件を無駄に三回達成したことになった彼女は、引き締めていた表情を崩しつつマウンドから降りて来、これを受けた首脳陣も、彼女を頼もしがるように頷いて見せたのである。

 そうして七回も乗りきった巨人であったが、しかし、八回の攻撃を併殺によって三者でついやした後、少し雲行きがおかしくなった。八回裏の須賀野は、先頭五番ラペスを歩かせると、続く宮咲によって、技有りライト前ヒットを放たれたのである。丹菊からの鏑矢の様な返球によって三塁到達は防がれたが、この初被安打によって、無死二塁一塁の窮地を迎えることとなった。

 その後の七番八番はエースの腕一本で抑え、ラミーロが満を持した代打下薗も、粘られた末の鋭いゴロを坂元の好守が阻み、この回もどうにか無失点で切り抜けた巨人であったが、しかし、マウンドと右翼を行き来させられている負担も有ってか、須賀野の制球や球威に陰りが見え始めているのも、否めなかったのである。

 果たして、二点リードのまま迎えた九回裏、二死までぽんぽんとアウトを取り、後一人後一人、という、ついこの間まで絶望していた巨人党の、復活した夢が凝結したような、哀しげな声援の中に有った彼は、その最後の打者となる筈だった三合に、上手くセンター前へ返されてしまうのだった。

 そして、ここで迎えるは四番紫桃。

 タイムを取った鷹橋が、恒例となった投手交代と、須賀野を退かせて瓶井かめいを右翼に置く旨を宣告する。こうして、本日四度目の丹菊の投球練習が始まったが、その間に、横浜ベンチも何か動くのではないかと、つまり、14連続三振中の紫桃をいい加減見限って代打を出すのではないかと、球場内の、――いや、日本中の観戦者の、少なからずが思ったのだが、しかし実際には、紫桃もラミーロも、ただ静々と、小さき球速王の肩慣らしを見守り続けるのだった。

 四冠王に、代わる戦力は無い。

 佇立したまま堂々とベンチで動かないラミーロの威容によって、その言葉を脳裡によぎらされた横浜勢からの、声援と罵詈が五分五分で綯い交ぜになったような大音声だいおんじょうを浴びつつ、紫桃が、膝を一度屈伸させてから、打席へ入って来る。藍葉は、凋む風船から洩れるような息を吐いた彼女の、眼鏡の奥の目が、潤みつつ赤くなっているのに気が付いた。

「これで、最後だな。」

 魔王は、返事をしない。

 そこから視線を切った彼は、万感の思いを抱きつつ、いつでも来い、と、手先で丹菊へ合図を送った。

 丹菊は、一瞬だけ頰を綻ばせてから、すぐに、勝負師として表情を凛とさせようとする。しかし、その試みはあまり上手くいっておらず、つまり、セントラルリーグクライマックスシリーズファイナルステージの、最終戦セーブ機会という大舞台に登板していることと、愛する横浜や紫桃を相手にそれを達成せんとしていること、そして、何よりも、盟友との永い戦いに漸く勝利するのだと言う想いとが、寄って集って、彼女の相好を崩さんとしているのだった。

 そんな丹菊の様子を認めた藍葉は、自身の思索や情動が、彼女のそれと共鳴しているかのように感じていた。汪溢せんとする、欣喜。そうだな、ここは、真ん中高目に直球でも投げておけば、いいんじゃなかろうか。どうせ何処に投げても掠られもしないが、一番紫桃の心を折れるのは恐らく、そういう、本来、絶好球となるコースで、

 ちらと、紫桃が藍葉を一瞥した。

 戦慄。

 油断、気の緩み。

 背筋の凍った藍葉は、すぐに表情を歪めたが、マスクの中のそれは丹菊へ伝わらず、既に腕を後方へ回していた彼女は、そのまま、凱歌の如き唸りを放つストレートを、思いきり、……

 魔王の足が、上がっていた。此処数試合、空振りの前兆でしかなく滑稽至極だったその動作が、しかし今ばかりは、かつての威を以て地を踏み抜き直し、それを躙る。振り出された漆黒のバットが、完璧に、、硬球を捉えていた。

 快音。

 投げ出されたバットが先端から地へ突き刺さり、発条ばね玩具のように揚然ようぜんと弾む。「行けぇ!」と、駈け出している紫桃の叫び声が迸った。身を左翼方向へ翻し、カヴァー要員として動くのも忘れた、丹菊の凝然。定位置に居た蝶野が、懸命に打球を追っている。

 恒例の、しかし、四日振りの光景だった。ハマの大魔神紫桃の放った打球は、左翼スタンド最前列へ、内側を引っ搔くように吸い込まれる。

 背を見せたままの丹菊が、萎れたように躰を左へ傾がせ、そのまま膝をついて頭を抱える向こうで、破顔した紫桃が、何か哮りつつ、舞踏のように軽やかに身を躍らせて二塁を踏んだ。規則を破ってわらわらとベンチから飛び出てきた、横浜戦士達の騒然が、前を向いたままの藍葉にも感じ取られる。そのまま三塁へ向かいつつあった紫桃は、思い出したかのように一塁側のダッグアウトやスタンドの方を見やって、今や目玉のみでなくその周囲まで紅くした顔で、繰り返し拳を突き上げた。その動作で歓呼の指揮を取るかのようだった彼女は、しかし、ふと、何か、スタンドの中に見つけたように、一瞬目を遠く細めたのである。

 本塁で立ち尽くす彼は、魔王が一瞬演じたこの挙動を訝しんだが、しかし、三塁へ到達した彼女は、再びいとも欣然となって、毒なくコーチと拳を突き合わせた。ここまで近くなると、藍葉にも、紫桃の目許が赧然としていた理由が、ただの昂奮と言うよりも、彼女が号泣している為だったと知れる。眼鏡に指紋や土汚れが付くのも厭わず、それを乱暴に素手で搔き上げるようにして目許を拭った彼女は、突如、足取りがしどろとなり、本塁手前、打席の中で遂に膝をついてしまった。

 丹菊の元へ向かい掛けていた藍葉が、ぎょっとして駈け戻って紫桃の肩を抱えると、歓喜と歔欷に溺れていた筈の、その目が、突如、豹のような眼光で藍葉を睨み付ける。

「見たかよ、藍葉君、」引き攣れた、囁き声。「ここからは、あんたが地獄を見なよ。アタシが見た以上の、地獄をさ。」

 そこから立ち上がって、邪魔なんだけど、とでも言いたげに、突然の言に心身を麻痺させられた彼を振り払った、放恣な紫桃は、三合と手を打ち鳴らしつつ本塁を踏み、そのまま、流石に水を掛けられはしなくとも、その一点以外はサヨナラ勝ちでもしたかのような大騒ぎに埋もれたのだった。

 九回裏二死。2―2。

 遅れて彼がマウンドへ駈け寄ると、自身に落胆した様子の丹菊は、いや、はい、……済みません、などと、悄然とコーチと受け答えをしていた。その背丈と、日頃大抵のことは卒なくこなしてしまう彼女が珍しく顔を蒼くしていることによって、𠮟られている少女のような愁然が漂っている。

 寧ろ、半ば自分の失態であると、つまり、最後の最後に丹菊と同じ思考を得てしまった上に、それを叮嚀に心中でなぞってしまった自分の責任だと、彼なりに理解していた藍葉は、紫桃の不可思議な挙動も含めて彼女と良く話したがっていたが、しかし、周囲の耳が有るので、この場は一旦大人しくすることになった。

 とにかく、別に悪い球を投げた訳ではないと判断された丹菊は、次投手の回跨ぎを回避する為に、このままもう一死取るように命ぜられ、素直に肯ったのである。次打者ラペスに対し、彼女は、これまでの、紫桃と対峙する時の、弓を番えた狩人のような凛然でもなく、他の打者と対峙した時の、始球式のような莞然でもなく、ただ、苛立たしげに、球を投じ続けた。受ける藍葉には、まるで、彼女が、不満で憤っているかのように感ぜられる。


   枝音以外の凡夫が、……私の、邪魔をするな!


 沸き立つ情感を、御すでもなく素直に籠めたらしかった彼女の投球は、いつもよりも更に荒れて藍葉を兢々きょうきょうとさせたが、旨いことストライクが先行してくれ、ラペスを三振に切って取ることに成功した。

 これにて三死。延長戦。

 ベンチの隅へ戻った彼らは、グラウンド整備が入ることを有り難がりつつ、急いで言葉を交わし始めた。

 横浜ファンとして敬愛していた筈のラペスにすら、傲岸不遜のような態度を見せていた丹菊だったが、藍葉の心配を他所に、まず彼の言い分を聞いてから、比較的尋常に応対して来る。

「成る程、……最後に、私等の気持ちが通じ合っちゃったか。そこらの安っぽい物語なら、そんな以心伝心が好もしい結果を齎すのだろうけど、今回は、マイナスになってしまった、と。……皮肉だねぇ。

 まぁ、……そもそもアンタにとっては、此処もただの『物語』なんだろうけどさ。」

 余計なこと言ったかな、と悔いるように顔を一瞬顰めてから、

「で。その、アンタの聞いた『地獄』って言葉は、正直よく分からないし、なんなら枝音にすら分かっているのか甚だ怪しいから一旦脇に置いておくけど、その、なんか、スタンドの方を一旦睨んだ、ってのは、ちょっと怪しいかな。」

「そもそも紫桃って、ロクに肉眼が利かないだろうにね。」

「そうそう、そうなんだよ。……なんか、変なの、」

 九回に四巡目の打席が回っていたばかりだった藍葉と丹菊は、まもなくの十回表に出番が有るとはとても思われず、そんな事情を蹈まえた、終始緊張しきりでは持つまいと言うプロ意識だったとしても、しかし端から見る分には、いとも暢気な様子で彼らは構えていたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る