午後七時に記者会見を開く謎の通例でニュースが潰れるのはなぜ? / 翻訳で文化を殺さないために必要な経験と想像力。努力だけでは足りない。

 2023年6月13日(火)。21時16分。明日は休みの日。精神科に行く日。


 こんにちは。井上和音です。


 明日は休みです。眠いです。


 批判を言っていいのか分かりませんが、岸田首相になってからNHKnews7できっかり7時から記者会見をするあの恒例行事はなんなのですか。あれはニュースなのですか。夕方5時くらいから記者会見をして、7時のNHKnews7で要点だけをコンパクトに報道してもらったほうが国民としては楽なのでは。毎回クローズアップ現代が潰れますよ。


 学校で校長先生の話を聞きたがらないのと同じで、総理大臣の演説を長々と聞きたいと思う偉い国民はいるのでしょうか。私はもうテレビが嫌いです。モニターだけ買って食事中はNHKオンデマンドでも映して映像の世紀とか英雄たちの選択や笑わない数学とかを見ていたいです。NHKの世論調査で「岸田首相が午後7時から演説をする様子を生放送で送り続けることに賛成か反対か聞きました」みたいなのを含めてほしいです。


 眠いです。短めにいきましょう。


 世界街歩きを観ていました。ニュルンベルクでした。双頭のわしがテレビで出て来ました。「双頭の鷲だ。ということはハプスブルク家かな」と思いました。


 後から調べてみたら神聖ローマ帝国のシンボルマークでした。


 「おやびん。双頭の鷲と言っても相当な種類のマークがあるんですよん」と言われそうな気がします。双頭と相当が韻を踏んでいるね。私は駄洒落だじゃれとは言いません。韻を踏むことは全て芸術的な言葉の表現です。


 エンブレムの図鑑でも買おうかな。


 買いません。


 早くももう終わりそうなのですが、最後に言葉の習得で思ったことを書きましょう。


 ツイッターで、水着を着たぼっち・ざ・ろっくのキャラクターがいました。そのリプライ欄に外国の方だと思われる人が一言つぶやいていました。


 sukumizu


 よろしい。大変よろしい。そのうち日本語が上手になるよ。楽しみだね。


 スク水って日本の文化ですね。スクール水着の略語なのは言うまでもありませんが、スク水を英語に直したときに、School Suimwear と表現したくなりますが、そもそもの海外に School Suimwear の概念があるのかという話ですよ。そもそものスク水が群青色をしたあの水着のことを指し、日本のアニメ文化やオタク文化独特のものであるならば、スク水を訳す際に sukumizu という英語を使ったほうが日本のスク水を表す際には的確なんじゃないかと思いました。


 言語の習得ってこういうものですよね。格式ばった言い方なんて必要ないのですよ。要は通じるかどうかです。どころか、恐らく英日辞典には sukumizu という単語は載っていないでしょう。辞典を丸覚えした驚異的な人間がいたとして、その人間もスク水のことを sukumizu と訳すことは出来ません。出来て School Suimwear でしょう。しかし、そう訳した途端に日本語独特の母音と子音の組み合わせで平仮名四文字に訳する文化は一切消え去ります。要は School Suimwear と訳した途端に日本のオタク文化はがらがらと崩れ去ります。英語に訳す際に、英語圏の文化に無理矢理当てはめようとするから元の言語の意味が尊重されなくなってしまうのです。よく受験の英作文の問題で、「日本語を英訳できる日本語に書き変えた後に英語に翻訳しなさい」という翻訳のきものように載せている参考書がありますが、あれは全くの嘘であると断言できます。そもそもの日本語を都合の良い日本語に書き変えている時点でそもそもの日本語の伝えたい意味が変わってしまいます。点数など取れなくていいから、そもそもの日本語からどの英単語を使って英訳していくか、そのパズルのような工程で英訳のその人独自のセンスが出てくると思っています。


 なので、スク水を sukumizu と訳した外国人には拍手を送りたくなったのです。それと同時に、翻訳とはなんなのかを考えさせる一言リプライでした。


 辞書や文法書を見るだけでは、一言一句覚えていくだけでは決して瞬間的な翻訳能力は向上しないのかなとも思いました。生の外国語を読んでいく中で、なんとなくのニュアンスを掴みながら、答案である日本語も読んでいく。答案が無い場合は一応調べて、それでも分からない場合は、自分の中のセンスを信じて翻訳に携わっていく。そういう姿勢で外国語に臨まなければどんなに勉強をしても翻訳という作業は上達していかないのかなと思いました。


 その言語独特の単語なりを習得していくことが大切なのかなと思いました。英語で言えば My Winner とか。短くて分かりやすい単語が人間が話すうえでよく使われる用法だと思われるので、ツイッターなりなんなりで生の外国語を触れる機会も増やしていきたいですね。


 最後に、日本語は難しいなと思ったこともあります。「ごち」と言われて「おごってくれてありがとう」という意味で日本人には通じますが、日本人以外にはかなり難しいのではないかとこれまた思いました。「ゴチになります」という日本語を知っているかどうかでその判断は変わってくるでしょう。辞書にも載っていないでしょう。ここもやはり経験でしょうか。日本人でも「ごち」と言われて何のこと? と思われる人もいるのかもしれません。どんな言語にしろ習得していくことは大変な努力と時間と想像力が必要だなと感じた一日でした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る