第9話:秘策
「さあてと、わしらも出ようかの?」
ジュードはキラの目を見て、眉をハの字に動かした。
「しゃーねーな、いっちょ暴れるか」
キラもそう言って、麗奈と共に廊下へ向かう。
「ちょっとまて!」
廊下に出ると、別の看守が、麗奈の前に戦斧を突き立て、進路を阻んだ。
「お前は、さっき試合を免除されただろう。どこへ行くつもりだ?」
「どこって、キラが怪我したときの為に、一緒に付いていくのよ」
「それはできん、闘技場には選手以外、立ち入り禁止だ」
たしかに先ほどの試合でも、選手以外はレフェリーなどもいなかった。
「そうなの? じゃあ、試合が終わるまで、入場門の外で待ってるわ」
「それもできん!」
「どうしてよ、入場門も選手以外入れないの?」
「そうじゃない、ただお前が一緒に行く理由がないだろう! 用のない者は、入場門付近に居てはいかんのだ!」
「でも、怪我したときに、近くにいた方が処置が早いわ」
「だめだ、怪我をしても、部屋に帰ってきてから、治療してやれ!」
「でも、重症だったら、治療が一刻を争うこともあるのよ!!」
「そこまで重症になったら、ここで面倒見るわけにはいかん。回復する見込みのない闘技者は、処分される決まりだ!」
あまりの無情な規則に、麗奈は声を失った。
「麗奈、あの看守長の気が変わってよ、また出場させられたら大変だし、大人しく部屋に戻ってなよ」
キラは、落ち着いた声でなだめた。
「わかった。じゃあ、がんばってね」
麗奈は目に涙をたくさん浮かべ、震える声でそう答えるが精一杯である。
この先、キラとはもう会えない気がしていたからだ。
「それから、これ――」
そう言って、麗奈はジュードからもらった銀貨をキラに手渡す。
縁起でもない日本語が彼女の頭のなかに浮かび、更に憂鬱な気持ちになった。
――三途の川の渡し賃――
麗奈が部屋に戻ると、選手たち一行は別の控室に連れていかれた。
キラたちの出番は、最後である。
試合を待つ間、ジュードからここでのルールや戦い方などを学んだ。
「ところで、おやっさんよー。今日対戦する、ウェアなんとかってなんだ?」
「はっはっは。ウェアウルフじゃな、狼男のことじゃよ」
「狼男って、満月で変身するあいつか! てことは、今日は満月か」
「違う違う、お前さんが言っとるのはルーガルーじゃ。そんな化物とやったら、わしじゃ10秒と生きてはおれんよ。ウェアウルフは、生涯ずっと狼の姿じゃ。人間より、いくらか強いだけの獣人よ」
「そんな違いがあるのか。で、そのウェアなんとかは、どれぐらいの強さなんだ?」
「ウェアウルフじゃ。はっはっは。お前さん、頭はよくないのう。そうよなぁ、リザードマンより少し弱いぐらいかのう。」
「おい、それって、やべーんじゃねーのか? だって、リザードマンって、敬吾を殺したホブよりずっと強いんだろ?」
「まあ、そうよな。でも、何とかなるじゃろ」
「ほんとかよ、じゃあどういう作戦でいくんだよ?」
「まあ成り行き次第じゃ。はっはっはっは。それよりも……」
今まで気さくに話していたジュードが、急に真面目な口調になった。
「お前さんの相手は厄介じゃぞ。オーガというのは鬼のことじゃ。そのオーガでも、あ奴はホリブリスと言って、ひと際大きくて狂暴な種類じゃ」
「さっき部屋で見たから、どんな奴かは分かるよ。それで、どう戦ったらいいとかあるのか?」
「――お前さんの実力は知らんが、あれは人間が勝てる相手ではないぞ。何より、あのかぎ爪が厄介じゃ。一掻きで人間を真っ二つに引き裂くほどよ。運がよくて、再起不能の重症。普通なら、殺されその場ではらわたを食われるじゃろう。今までの試合では、みんなそうなっておったからのぉ」
「はっきり言ってくれるじゃねーか。でもたしかに、あのデカいの相手に、勝てる気はしてねーんだよ……」
「しかしじゃ――。万に一つじゃが、勝てる方法があるんじゃ。もっとも、海に落としたワイングラスを、探し出すよりも難しいがな」
「そっちを早く言えよ! 死ぬ覚悟しちゃったじゃねーか」
「よく聞けキラよ。普通のオーガは、人間より10倍も力が強く素早いが、スタミナがあまりないのじゃ。あのホリブリスなら、力は数十倍、その代わりスピードは5倍程度かの? スタミナも、全力なら30分ぐらいが限界じゃろう。」
「おい待て! 全力で30分ていったら、相当スタミナあるぜ……」
「馬鹿を言うな、リザードマンなど獲物を狙ったら、何日でも追い回すほどスタミナがあるんじゃぞ!」
「えええ、日とか、もう単位がありえねぇ……。でも、じゃあ……30分なら……、スプリンターかな……」
「そこでじゃ、やつの攻撃を何が何でも30分逃げ切るのじゃ。その代わりルールがあっての、1分間に1回以上は攻撃せんと、ルール違反で処刑されるので気を付けるのじゃ」
「そんなルールあんのか! じゃあ、形だけ軽く攻撃しとけばいいのか? つか、武器使ったホブは重罪じゃないのか?」
「反則でも、客が喜ぶかどうかで、罪の重さが決まるのじゃ。ホブのあれは客が喜んだ。だから、お咎めなし。攻撃しない試合など、客は喜ばんので重罪。ショーとして考えれば、当たり前じゃ」
「人を殺した反則が、お咎めなしってのは、おかしくねーか!」
「おかしいが、今は自分の心配をせい。それと、積極的じゃない攻撃も、攻撃とは判断されんのじゃ。だから、攻撃の時は全力でやれ。な~に、30分なら、ほんの30回じゃわい」
そう聞くと容易く思えるのだが、人間の5倍の素早さを持つ相手から逃げ回り、休まず全力で攻撃するのである。
100mを15秒で走る人間を例にとると、100mを3秒で走るチーター並みの獣から、逃げ回るようなものだ。
そんな俊敏な者から身をかわすこと自体、可能なのかも疑わしい。
その上、キラのやってきた格闘技は、1ラウンド3分~5分でインターバルをはさむ。
練習もそれに合わせ、3~5分で休憩を取るのが、一般的だ。
故に、長年この競技をやってきた者ほど、そのリズムで休憩をとる習慣が染みついてしまっている。
この点でも、キラにとっては不利な条件といえるだろう。
「そんなことできるのかよ……」
「できるかどうかではない、生きたければやるのじゃ!」
そう言われると、やるしかないとキラは感じた。
――よし、無駄なく攻撃を裁けば、何とかなるかも!? もし挑発が通じるなら、状況も変わるかも知んねーし!
そう考え、覚悟を決めると、今までの不安がふき飛んだ。
この切り替えの早さこそ、キラが天才であることの一因だといえる。
試合前の選手は、いつまでも恐怖と不安から逃れられない。
どんなに勝ち進んでも、さらに強い選手と対戦する運命だからだ。
世界チャンピオンのような、メンタルの強い選手でも、試合前に涙することがあるという。
ただ、一流選手かどうかを決定づけるのは、立ち直りの早さである。
人間は恐怖や不安のままだと、血圧が上昇して身体が硬直し、思うように動けないのだ。
怖い相手と喧嘩するとき、身体がうまく動かず、息が上がってしまうのは、これが原因である。
ちなみに、街にいるチンピラやゴロツキといった者たちは、この原理を熟知しており、ケンカ前に相手を怖がらせて優位に立つのだ。
「分かった。でもよー、30分逃げ切ったとして、その後どう倒せばいいんだ?」
「さっき言ったルール通りじゃ、1分以上攻撃できなければ、オーガの負けよ」
「そっかー! それなら勝てそうだな!」
キラの言葉に、ようやくいつもの明るさが戻った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジュードの秘策で光明が差しこむ。
しかし、本当にうまくいくのか?
「海に落としたワイングラスを探し出すより難しい」ほど難解であるというが……
お読み頂き、ありがとうございます。
評価や感想いただけると、執筆の励みになります<(_ _)>
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます