一本の大樹
紫鳥コウ
一本の大樹
以下は、わたしの友人である、カーン君の遺書のひとつである。
カーン君の死は、わたしにとって、ある種、予見できたものであったかもしれない。彼が、あらゆるものの「いま」に対して、繊細になっていたことは、わたしも承知していたからである。
惜しいひとを亡くしたと思う。カーン君のようなひとが、「いま」には必要だったから。
――――――
重なり合う木の葉の間からかすかに太陽が見えたとして、それがだれにとって喜ばしいのだろうか。まだらに落ちた光が森を
なるほど、葉脈は人間の血管と似ているようで、似ていないような気がする。だが、人間の血管と葉脈が似ているなんて、だれが言ったのか。答えは、だれでも。連想の自生的な効果の
そして血管に似ているという連想が、次々に展開し、氷河期にたどりついたところで、だれが驚くものか。連想は、切断されることなく無限に展開される。よって、血管と葉脈のアナロジーの連想から出発して、氷河期にたどりついたからといって、失笑されるいわれはない。
氷が美的だと言い張る論者の多くは、その表面がかぎりなく変化すること、つまり気温が上がれば溶けて、下がれば固体に近づくことを、その論拠としている。しかしこうした論者の
春と夏を架橋する梅雨は、ひとを不愉快にして止まないし、思春期もまたそうであろう。暴力と性欲を抑えようと試みては、暴発を余儀なくされる、あの子供から大人への過渡期は、あらゆる人々に拒絶的な反応をもたらしうる。
と、
それにしても、思春期の者を調教しようと鞭を打つ者、例えば教育者や家族への彼ら彼女らの反抗心は、刹那的であり暴力的で、そのレジスタンスを正当化する論拠は弱く、だとするならば、弁護士を雇うべきだとさえ思うものだが、無謀にも、捨て身で法廷に乗り込んでいく。死刑さえおそれない。彼ら彼女らは。
月光が氷の上をすべっていく光景を、芸術的だと思える頃に戻れればいいのにと、多くの大人が深層で欲していることは隠しきれない。その大人たちは、口をそろえる。社会の歯車。この表現が的を射ていないということは、言うまでもない。
社会の歯車という表現は、
果たして月光に温度があるのかどうか。しかし、そんなことに想いを馳せたところで、氷河期の夜の寂しさを
ひとつ処にとどまると、そこを拠点に、ひとつの思想を共有した集団が形成される。こうした集団はあちこちで生まれる。そして、往々にして、同盟を結ぶことを拒絶する。集団の間で闘争が始まってしまえば、
一本の大樹。枝が分化していき、それぞれが異なる場所で葉をつける。色づく場所は違うけれど、元はといえば、太いひとつの幹が母胎としてある。こうした感覚は、だれにでも生じうるが、果てしない連想が、そのことをかすめるのは、有限たりうるだろうか。
――Kahn(2nd Apr 2021)
一本の大樹 紫鳥コウ @Smilitary
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます