ヘリアカルライジング(5)

 ダクティロスから外れた小さな山。手入れが行き届いている山道を歩く。

 カペラは、チコと話す時はより一層生き生きとしている。チコとはまるで兄妹のように距離が近い。その関係性をスピカは微笑ましく見ているが、グリードはやや不満気味であった。


「チコー! 早く早く! 道案内してくださいよー!」


「そんなに急かさないでよ」


 カペラは駆け足に山道を進み、チコは駆け足で追いかける。ウキウキとした足取りの二人に対して、スピカとグリードはやや重い。


「カペラ嬢は、チコ殿をしたっているのだな」


 グリードは重い口調で一言もらす。スピカは上の空であったが、一瞬遅れてグリードを見上げた。


「ええ、そうね。チコさんを初めて紹介された時も、カペラはあんな感じだったもの」


「そうか」


 スピカは前を向く。

 カペラは底抜けに明るい。スピカの目にはそう映っている。友人の危機だと言うのに明るく振る舞える彼女に対して、少しの苛立ちと羨ましさを感じた。


「カペラみたいに明るく振る舞えたら……」


 スピカはもらす。そんな彼女の言葉を、グリードは否定した。


「あの様に気丈に振る舞うのは、君には向いていないだろう」


「気丈に? って、どういうこと?」


 スピカはグリードに問いかける。


「友人が片やとこに伏し、片や意気消沈している中、あの様に明るく振る舞える者はそうそう居まい。某には、無理をしているようにしか見えぬがな」


 意気消沈とはスピカのことだろう。スピカは目を伏せて、足元より少し先の地面を見ながら歩く。


「そうなのかしら。私には、カペラがただ明るく無邪気なように見えるわ」


「それは君に余裕がないからだ。しかし、今は仕方あるまい。恋人があのような状況では、周りに気を配れと言うのは無理な話だ」


「アヴィは、その……いえ、いいわ」


 訂正する気力もなく、スピカはただ足を動かす。


「スピカー、チコがイジワル言ってくるんですよー」


 突然話しかけられ、スピカは顔を上げる。カペラの姿が目の前にあった。


「いや、だからね。あんまりご両親に心配かけないようにって言ってるんだよ」


「それどっちのこと言ってるんですか? パパとママ? それとも、叔父さんと叔母さんのこと?」


「あー……」


 どうやらカペラはチコと喧嘩しているようだ。チコが言葉に詰まると、カペラは頬を膨らませる。

 スピカはその顔につい苛立ってしまい、言葉に棘を含ませてしまう。


「チコさん困ってるじゃない。あなたを心配してのことなんだから、素直に聞き入れなさい」


 言ってしまってからスピカは後悔した。「あっ」と小さく声をもらし、カペラの顔を正面から見つめる。

 カペラは笑っていた。


「あはは。スピカってば真面目さんですねー」


 カペラはスピカに背を向けて、駆け足で山道を進んでいく。


「お昼前にはダムに着きたいですね。で、みんなでお弁当食べてー」


 普段と変わりない声。しかしそれを聞いてスピカは理解した。グリードが「気丈に振舞っている」と言っていた意味を。


「スピカちゃん、ちょっと来て貰えますか?」


 チコはスピカに声をかける。きっと叱られるのだろうとスピカは思った。叱られて当然なのだとも。


「グリードさん、すみません。カペラをお願いできますか?」


「ああ、わかった」


 グリードは早足にカペラの背中を追いかける。カペラはそれを振り返ると、拗ねた幼子のように頬を膨らませた。


「あはは。僕じゃないのが不満みたい」


 チコはケラケラと笑う。


「あの……ごめんなさい」


 スピカはチコに謝罪をこぼす。チコは眉尻を下げてスピカを見ている。

 

「いえ、そうじゃないわね。カペラに謝るべきだわ」


 スピカはため息をついて肩を落とす。だがチコは、スピカのその態度を好ましく思ったようだった。下げた眉尻はそのままに、口元は弧を描いている。


「わかってるならよかった」


「怒らないんですか?」


 スピカは問う。てっきり叱られると思っていた。しかしチコは首を振って、カペラの後ろ姿を見つめる。


「カペラ、誤解されやすいんですよ。今回のも、カペラに半分原因はあるでしょうね」


 スピカはそれを否定しようとしたが、チコはその言葉を言わせない。首を振ってスピカに一言問いかける。


「カペラから聞いてます? 留年した理由とか」


 スピカは記憶を辿る。アヴィオールからは「鉄道に夢中になってたから」と聞いているが、本人の口から説明があったわけではない。ましてや、他人の留年の理由など、軽々しく聞けるはずがない。


「カペラね、本来はアマルティア家のヒトじゃないんですよ」


 スピカは目を瞬かせた。


「性はアマルティアじゃ?」


「養子ですよ、彼女は」


 チコは人差し指を立てて口元に添えながら。

 

「カペラに怒られるから、僕が話したってことは黙っててくれますか?」


 そう語り始めた。


「アマルティア家の嫡男ちゃくなんはね、上手く術を継げなかったんです。本人に継ぐ気があっても、体質がね……どうも、継承が上手くいかなくて、術を使えない体質だったみたいで」


 スピカは黙って聞いていた。チコは続ける。


「たまたま、本当にたまたま、従姉妹いとこのカペラが養子に選ばれたんですって。そして、時期賢者として継承の儀を受けた。

 アマルティア家の息子から見れば、居場所を奪われたようなもの。だから虐められたんです。それが、カペラは辛かったって。

 昔は荒れてたんですよ、あの子。夜中に家出して、なけなしのコインを握りしめて、駅に来て。

 で、僕と会った」


 チコは当時を思い出したのだろう。くすくすと笑いながら、口元を片手の拳で隠す。


「それはもう、幽霊みたいな顔で最初は戸惑いましたよ。

 終電で来たものだから帰せなくて、待合室で休んでもらったら、初対面の僕に喋る喋る。めんどくさいなって思いながらも聞いてたんですよ。そしたらなんだか懐かれちゃって」


 今のカペラの性格を考えると、チコが語る話が本当だとは思えない。しかし、チコの話を嘘だとも思えない。


「学校をサボって電車に乗って、待合室でボーッとして帰る。それが二年くらい続いちゃって。ただ、カペラにはその穏やかな時間が必要だったんだろうと思います」


 きっとこの話は本当で、カペラはそれを隠しているのだろう。今でこそ明るく悩みなどないように振舞っているが、他人の内面などわからないものだ。

 カペラがスピカを振り返る。そして急かすように手招きした。


「カペラは不器用だから、ああやって明るく振る舞うことしかできないんです。だから、あまり責めないであげてね」


 チコはそう締めくくり、早足に山道を進む。

 スピカは、昨日カペラが手を握ってくれたことを思い出した。本当に能天気で何も考えていないのであれば、自分を心配するなんて有り得ないことだ。

 スピカはチコの背中を早足に追いかける。


「スピカ、チコとお喋りしてたんですか?」


 カペラは問いかける。スピカはカペラに追い付くと、伏し目になりながら口を開いた。


「カペラ、さっきはごめんなさい。巻き込んでるのは私なのに、キツいこと言っちゃった」


 カペラはきょとんとした顔をして、しかし直ぐに笑顔を見せると。


「気にしてないよー」


 と言って、スピカの手を引いた。


「もうすぐお昼になりますし! 早く登っちゃおう!」


 駆け足で山道を登る。

 カペラの明るさは、きっとスピカを励ましてのことなのだろう。そう考えると、彼女の存在が有難いと思えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る