(91) エゴイスト?

 映画『エゴイスト』鈴木亮平×宮沢氷魚、愛とはエゴなのか?


 来年2月10日、上記の映画が公開されます、現在、東京国際映画祭のコンペに選出され、前評判もいいようです。高山真の自伝的小説が原作とのこと、楽しみです。


 何が言いたいかというと、今ヶ瀬はかなりのエゴイストだということ。

 ラスト付近、恭一に「一緒に暮らそう」と言われて消えてしまうのは、愛の重みに耐えられず、とか解釈してましたが、最近、思うのです。単に恭一が自分の思い通りにならなかったからじゃないのか、と。


 今ヶ瀬は「じゃあ、彼女と別れてください」

 と言い、恭一が「明日、別れる」と口にすると、ウソだ、らしくない、と、恭一の考えに賛同できない様子。

「おまえは何なわけ?」

 と恭一が口走るのも当然です。

 今ヶ瀬にしたら、今まで通り、たまきの目を盗んで恭一と会う、灰皿やタバコを見せつけて、たまきを翻弄しながら、しっぽは出さない。恭一が結婚しても、気ままな関係を続けたい、それがいちばん気楽だから。

 そんなところでしょうか。

 夫婦のように一緒に暮らすのは窮屈?

 とにかく、自分の思い通りにしたい?

 今ヶ瀬の面倒なところ。勝手気ままで、でも恭一は自分のものにしておきたい、それでいて縛られるのはイヤ。


 失恋すると、人は悲しみます。くやしい気持ちもあります。それってつまり、相手が自分の思うようにならなかったからではないか、と誰かが言いました。

 時々、自分を振った女性に危害を加え、自殺しちゃう男がいます。それもこのケースかな、相手が思い通りにならなかったから悔しくて犯行に及ぶ。

 まさにエゴイストなのですが、そもそも愛はエゴ。


「俺はお前を愛してる。それがお前と何の関係がある?」

「愛してるなんて言うな、迷惑だ」

 これらのセリフは、愛がエゴイズムに過ぎないと言っているみたいです。

 愛していたら、その相手と何らかの関係を持ちたいはず、とは単なる思い込みなのか。愛することは、その対象にとって負担なのか?

 この上なく愛し合っているカップルでさえ、互いに理想の相手という幻想を抱きあっているだけ?


 同居を言いだした恭一がうっとうしくて、今ヶ瀬は出て行きました、「これだけは置いてほしい」灰皿さえ捨てて。

 でも結局、他の男と寝ることが出来ず泣き崩れるのです。

 気ままに生きたい、という建前より、恭一が恋しいという本音が勝ってしまったのでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る