(58)たまきVS今ヶ瀬

 たまきと今ヶ瀬は、一度だけ顔を合わせてますね。

 なんとも複雑な場面。

 誕生日のディナーの前に、恭一が女と会う。仕事のこととはいえ、チーズケーキなんぞ持参して、あれは、今ヶ瀬の言った通り、一緒に食べようという誘いを期待したに決まってます。ワインの話が出たとき、恭一に彼女はいない、と踏んだ、たまきは、あらゆるチャンスをものにしようと思ったはずです。


 恭一が、たまきと迎えた朝。たまきは、灰皿に目を留めます。

 灰皿は、「前の相手」が置いていったもの。過去の恋人です。関係が終わったから、自分が対象になった。当然、たまきは、恋人の座を狙います。

「どうして終わってしまったんですか」と尋ねる。

「前の人と同じ失敗を繰り返したくない」からです。ここでの灰皿は、あくまで過去の人のもの。


 しかし、恭一の部屋に料理しに行ったとき。

 恭一と今ヶ瀬は既に復縁していました。婚約者としてのたまきは、恭一が過去を葬ってくれたのか不安で、キッチン下のドアを開けたら、しっかり、そこに灰皿が。封を切ったタバコと灰皿のおまけつきで。


(16)で、たまきが帰った理由を考えているうちに(!8)の考えにたどりつきました、あれは,,

 たまきに見せて追い返すためだったと。

 あの時、恭一はつまらなそうに外を見ていますが、あれも、わざとだったりして。たまきに灰皿を探す時間を与えるために。


 確かに酷いです。でも、この映画は、立派な人間を描いたものではない。愚かな男と愚かな女しか出てきませんが、そこに惹かれるのは見る方の勝手。

 今ヶ瀬にすれば、デートの邪魔をされ、一時的とはいえ、恭一を盗られた相手です。恨み骨髄、この程度は、当然の報復かと。


 以前、たまきの家のクローゼットと、キッチン下の物入れが対、と、ネットで見て、そうかと思い込んだのですが。今では違う気がしてなりません。


 たまきと、今ヶ瀬は路上で会った。

 物入れの中に、たまきが見たのは、今ヶ瀬そのもの。

「対」と捉えるべきなのは 、むしろ、この二つの場面なのでは。


 路上での、今ヶ瀬は、あくまで「友人」。恭一も、今ヶ瀬も、実情を隠していて、本心は、見えない扉の中。たまきも、友人と紹介されたから、そうだと信じこんでいる。

 たまきは、扉の中に、「前の相手」が戻ってきた証拠を見つけますが、それが今ヶ瀬だと気づくことは、ありえない。

 どちらの場面でも、恭一の心は、今ヶ瀬に向いています。前者は、破綻前。後者は、復縁後。という違いはありますが。


 最後に、たまきの衣装について。

 彼女の私服も基本的に白と黒ですね。

 料理に来たときは、白のセーターに、白と黒の大きなチェックのスカート。しかし、男たちの衣装は、無地ですよね。今ヶ瀬が自室で電話尾受けるとき、白というよりはアイボリーに、黒のヘンな模様のシャツを着てますが。あのときは同棲相手と暮らしていました。

 最後に、たまきは白と黒のジャンバースカートで恭一と会いますが、なんというか白と黒はバラバラになっていて、同じモノトーンでも、恭一、今ヶ瀬とは、だいぶ違うなあと思ったのでした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る