人食い兎は夢を指す(4)

 その単純な質問に、何故答えが出なかったのか。

 問いの意味を理解し損ねた訳ではない。むしろ、即答を以て返そうとした。


「俺は──」


 だというのに。


「俺、は」


 口から出るのは、曖昧な音だけ。

 形のある回答には至らない。返す言葉を持っている筈なのに、それが声に乗らないのだ。


「……夢屋は『中身』を求めてる」


 先程までより静かな声で「兎」が零す。

 諭すように。或いは導くように。


「キミは言うなれば搾りかすだ。大半の『中身』は持って行かれ、撹拌され、……残った僅かな残渣を手がかりに、キミはそれを取り返そうとしてる」


 ふん、と無い鼻を鳴らしながら。

「兎」は腕を腰に当て。


「さて、疑問をひとつ提示しよう。『夢屋』という都市伝説──これが今までに飲み込んだ人間は、果たして何人いるんだろうね?」


 紫煙が揺れる。

 その曖昧な境界の意味を理解するのは、



 大量の視線に貫かれてから、すぐにだった。



「──は」


 ぎょろり。


「ひっ……!?」


 じろ。じろり。ぎょろ。ぱち。

 目が。目が。目と目に目を目から目が目すら目。

 上も右も左も前も下も振り返っても目を閉じても目が。

 視界に関わらず八方から暗闇には不釣り合いな程の目が。

 爛爛と。


「何、なん、だよ──これは!」

「……さぁ?」


 その声は、いつの間にか呆れたような物に戻っていた。

 先程までの諭すような、或いは促すような声は一転。小馬鹿にするような声に、恐慌の中で苛立ちを思い出す。


「被害者というか。事故者というか。……溶けて消えて亡くなって、それでもかろうじて一本の線だけを残した末路。放っておけば、キミもこうなる」


 紫煙が揺れる。

 一歩も動かなかった「兎」が、ゆらりと足をこちらに向ける。


「というより、半分こうなっていた。その時にちょっと『中身』が混ざって──もしかしたら『キミ』はもうキミの中に無いのかもしれないね」


 紫煙が揺れる。

 顔の無かった「兎」の闇に、真っ赤な目が不気味に灯る。


「手遅れ、一歩手前だ」


 手を伸ばされ。

 右腕を、掴まれ。


「彼らは、キミを待っている」



 引き抜かれた。



「──っ!?」


 痛みは無い。

 抜かれたというより、もっと正しく言うなら、ただ引っ張られただけ。

 ただそれだけの動作で、辛うじて繋がっていた右腕は、完全に闇へと離された。

 そのまま「兎」は無造作に腕を放り投げ、まるで水中であるかのように宙を舞っていく。

 数秒。


「時間稼ぎはしてあげるよ。対価は安くは無いけど、彼らに食い荒らされるよりはマシでしょ」


 不満が混じる声。

 直後、焦燥の中で「目」が消えている事に意識が向く。


「再度の問いだよ。『お前は誰だ』?」


「兎」は目の前で両手を広げながら。


「『夢屋』はどういう場所だった? 思い出して──」


 導くように。諭すように。

 凶行が嘘だったかのように丁寧に。

 こちらに、問い掛けてくる。


「…………」


 痛みが無いという実感か。

 或いは環境が生み出す非現実感か。

 冷静になるのに、大して時間は必要なかった。

 無くなった右腕から必死に意識を逸らしつつ、熟考。そこまで大それた話ではない。考えなくとも答えを出せるべき問いの筈。

 何故、その答えが出ないのか。


「……なぁ、『兎』」


 なんとなく。

 それが、見えた気がした。



「お前は──俺か?」



「三十点」



 ぐい、と引っ張られる触感。

 左腕を「兎」は掴み、続ける。


「着眼点は良いね。だけど、正解からは程遠い。……場合によってはもう一回の『時間稼ぎ』に入ろう。彼らがそんな悠長で居てくれるかは運次第だ」


 恐怖は無い。

 多分、ここで恐怖心を抱かないのは異常なのだろうが、それ以上の高揚感に飲まれている。

 死ぬ、という実感さえ薄いのか。理由は不明瞭。だが。


「お前は俺の味方だ、『兎』。それは間違いないだろ」

「……さて」

「じゃないなら、さっき俺の全部を散らして『目』の餌にすれば良かったんじゃないのか」


 腕を引き抜かれ、放り投げられ、直後にその気配は立ち消えた。

 それに意味があり、そしてその行動の理由を求めるなら、それしか答えが出てこないだろう。

 さらに直感を続けていく。



「お前、俺の『外側』を持ってるんだろ」



 見慣れた学生服。

 顔の無い姿。

 聞き慣れているが故に苛立ちを誘う声。


 それら全てが、「自分」を示唆しているのならば──



「七十点」



 紫煙が揺れる。

「兎」の姿がかき消える。


「『兎』──!?」

「慌てない慌てない。元はと言えば私はこんな姿だよ。『夢屋』の中で溶け切った概念、或いは残滓か」


 暗闇の中、からかうような声が響く。

 顔の無い学生服はいない。だというのに声だけが聞こえる。

 それは遠くからか。もしかしたら耳元からか。


「大詰めだ。人の思考はどこから来るかという疑問だけど」


 最早、それを探る事に意味はない。

 気が付けば四肢の感覚は鮮明で、探る指先は確かに体に触れている。引き抜かれた筈の右腕も、問題なく伸ばすことができた。

 朧な幻想はいつの間にか、確かな実感へと変わっている。


「脳? 否。心臓? 否否。私は敢えてこう言おう──『全身』で思考する生き物だ、とね」


 少しずつ、声に歪さが混じっていく。

「兎」が味方で居てくれる時間が徐々に無くなっていく。

 意識は明瞭。記憶は確実。

 喉の奥で止まった答えも、今なら迷い無く声になる。

 その確信を以て、「兎」の問いに応えよう。

 一瞬の間隙。そして、それは飛んできた。



「キミの『名前』は?」







「『俺』は──」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る