第二話:諧謔と忠臣
――かくして、言葉にせずとも不本意なる勅を受けた三人は、陣を出た。
典種の足は速い。通り過ぎる禁軍の将らにも、背後を慕う実氏にも一瞥もくれず、自陣に戻っていった。
「怒らせてしまったかのう、儂の節介が原因で、無用の労苦をしょいこむことになってしまって」
「そのような狭量な方ではありますまい」
落ち込む直成をそう励ましつつ、鹿信の目は厳しく陣の入り口そばを見つめていた。
「寧ろ、お前が悪い」
待機していた信守は唐突にそう詰られ、父親を冷視した。
「真に受けるな、冗談だよ。愛想はともかく、せめて諧謔ぐらいは身につけろ」
「はっ、全身全霊をもってその研鑽を重ねます」
まるでその肝も要もまるで掴んでいない愚直な返答に、鹿信は呆れかえる。
いや、これ自体が彼なりの諧謔だとするならば、資質は感じられるというものだが。
「そういえば」
苦笑して双肩をすくめる直成に、鹿信は半ば強引に話題を切り替えて振った。
「主上と何やら問題があったのですか?」
「……何故、そう思われる?」
「いえ、勅命を賜った際、何やら妙な間がありましたもので」
白昼の光が禁軍の主従に降り注ぐ。直成の体躯から、黒い影を伸ばす。
「何もないさ」
直成は答えた。
「ただ、この直成がそば近くにいることにわずらわしく、苦痛に思われた。そういうことであろうよ」
どこが寂しげな口調で所見を述べる王族に、鹿信はなるほどと声にせず理解を示した。
相手をよく知るがゆえ、知られているがゆえ、気安いがゆえに、その親密さがかえって年月とともに人生に打ち込まれた楔となる。公務にとっての障りとなる。威厳を損なう枷となる。
さながら倦怠期を迎えた
――よく知るがゆえ、付き合いが長いゆえ。
だが、自分たちは違う。鹿信と、信守は。
付き合いが長くとも、鹿信には信守が理解できない。理解できないがゆえに、恐ろしい。その闇に踏み込むことも、その闇の中で倅が笑うことも。
きちんと向き合い、真の親子になれる日が来るとすれば、それはきっと恐怖が喪失した日。
それはおそらく……
「聞き捨てなりませんなっ!」
そんな折であった。勇ましく声がしたのは。地を踏み鳴らす音がしたのは。そして禁軍第六軍、地田綱房が現れたのは。
「いかな直成様であろうとも、帝の御心を推し量ろうとするなどど」
目元は涼やかさなど美男児としての部品はあるものの、いささか鼻が高すぎるきらいのある、中背の若武者である。
「そも、一天万乗の君にして人の頂たる方に、並び立つ方などこの世に御座らぬ! 直成様は今までの過ぎた優遇ゆえに嘆いておいでだろうが、むしろ正しい形と思いなさい!」
父
「たとえどんな過酷な道であろうと、この綱房、天子様の一言一言を天意と心得、粉骨砕身の心意気をもって難局に当たる所存」
そしてそんな己の長広舌に酔い、天を仰ぐ綱房の頬には一筋の涙さえ伝うほどであった。
「あぁ、悪かった悪かった」
直成は雑に詫びて手を振り、憤懣遣る方ない様子で、大股かつ小走りに、綱房は去っていった。
「……まぁ、朧のごとく私欲に満ちた輩ではないのだが」
みるみるうちに遠のいていく同僚に、直成はため息をこぼし、黙して従っていた瑞石もまた、人知れず頷いていた。
「されど、あの男も笹ヶ岳攻めに任ぜられましたな」
「我々同様に厄介払いかの?」
軽妙な調子で問い返す王族に、上社親子は何も答えなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます