第39話 芳一と和尚

「耳なし芳一」の挿絵の異様さは今も忘れない。全身に経文を書かれ、しかし書き忘れた耳だけが平家の怨霊に奪われてしまう。何度呼んでも芳一が応えなかったためだが、後に講談を聞いた時、怨霊が、「芳一!」

 と呼ぶ声の恐ろしさは昨日のことのようだ。夏の夜で、文字通り背筋が凍り付いた。扇風機もエアコンもない時代、この講談を聞いた人は暑さが吹き飛んだに違いない。


 近年、芳一を読み解く講座を聞くチャンスがあり、意外なことが次々と判った。

 和尚が怪しい、のである。

 まず、芳一の全身にお経を書いたのは和尚本人ではなく、他の者に依頼したが、ちゃんと書けたか確認し忘れた、と後に詫びている。

 本当だろうか、「耳だけ書かないように」指示したのではないか。

 芳一は縁側に座って怨霊を待っていた。

 縁側とは、あの世とこの世の境界線。そんな危険な場所でなぜ芳一を待たせたのか、奥の仏間にでも座らせておけばいいのだ、怨霊はそこには近づけない。


 耳を失くした芳一は以後、評判を聞きつけた人々が押しかけ、得意の平家物語を語って大金持ちになった。

 めでたしめでたし、なのかもしれないが、解説者は、芳一は間違いなく、以前より琵琶の腕は落ちたはず、と語った。

 耳の存在意義はふだん考えないものだ。大事なのは奥で、外部にくっついているのは風よけか、と思ってしまうが、そうではないらしい。

 耳を失った代わりに財を成した芳一。逆に言えば財の代償として、稀有の耳を永久に失ったのだ。

 和尚は、それが目的だったのだろうか。

 あまりにも見事な琵琶の弾き手である芳一への嫉妬。

 命は取らないまでも、それ以上に貴重な琵琶の腕を奪ってやりたい、どす黒い欲望。

 そんなことを思うと、芳一の本筋以上に、和尚の心根に背筋が寒くなる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る