(6)

「おや、デュマスくん。隊長自ら僕の勧誘に?」

 笑うしかない。

「いや、君と同じさ。俺は浪人中だよ。それで剣を抜くのかな。えーっと天の川の渡し船だっけ」

「その煽りも久しぶりだな。名刀天之浮橋さ」

「先生、その名刀とやらで早く切ってください。お知り合いでも、契約優先でお願いしますぜ」

 オウムくん、いたんだ。

「契約は僕が王国一の使い手ってことでされたろう」

「そうです。ですから負ける者なしなんでしょう」

「僕が十ならデュマスくんは九と少しだな」

 結構評価が高いな。

「では、バッサリと」

「親分は勘違いをしている」

「何がです」

「デュマスくんは魔法使いなんだ」

「え?」

「後ろで固唾を飲んでいる子どもたちがいなければ、この街は消えクレーターになったと思うな」

 ハガードが手を振ると子どもたちもおずおず返す。

 少しは丸くなったのかな。

「先生の居合なら。先手必勝ですぞ」

「やるなら、相手するぞ。ハガード」

「一度で十分だよ。ところで金貨十枚で僕を雇わないかい。一日契約で」

「あの親分とやらは一日十枚だしたのか?」

「いや、十日ごとに」

「高いじゃないか」

「酒と女は無料だった」

 付きまとわれる方が面倒そうだ。

「だすよ」


 金を渡すとさっそく交渉が始まる。

「さて、親分。金貨十枚を返す。俺はただ酒で得、親分は命拾いし得、デュマスくんは面倒事を避けることができて得。三方丸く収まったわけだ。ほら」

 俺の負担が過大な気がする。

 親分は受け取りながら、

「本当に出ていくんだな。先生も、あの二人も」

「責任持って連れ出すよ」

「それで、子分の治療費の」

「じゃまなら止めを刺していこうか」

「もう良い。とっとと出ていけ」

「なんだかつれなくないか」


 三文芝居にあきたのでゲールに合流する。

 ゲールは子どもたちにお菓子や安価なおもちゃを配っていた。

 初めての街ではおまけで子供を集めておとぎ話をし、商売を始めるのをセオリーにしているそうだ。

「ゲール、行くぞ」

「はい。でも」

 ここに、現金はない。

「予定より遅れているからな」

「はい」

 

「強くなるのはどうしたら良いですか」

 八人いる子どもたちの最年長の女の子、ハガード登場で一番心配そうな顔をしていた子だ。

「王都の道場で修行するのが近道だな」

「でも、お金が……」

「まず金を稼げばいい」

「えー」

 サドルバッグから特殊な魔木製カードをだし、署名を入れた。

「君の名前は」

 不思議そうにカードを見ながら、

「ユナ、ユナレイ」

 名前を入れてわたす。

「握って魔力を流せ。それで登録が終わる。一度だけ使える通行手形だ。王都のガレキ問屋街のラカノン・クライン商会を訪ねろ。もう一人だれか」

 ユナの横にずっといた娘が手を上げたので同じことを繰り返す。

「親の許可と街の長の推薦ももらえるならもらっておけ」

 他の六人は少し不安そうにしていた。

「まず二人が頑張れ。そうすれば次の二人が行く。手続きは店の主人がしてくれる。言っておくが王都の暮らしは大変だぞ」

 気合を入れてやろうと思ったが、ゲールが裏切った。

「王都には美味しいお菓子や面白いものがいっぱいあるよ」

 皆の顔が輝いたところを見るとゲールが正解なのかもしれない。


「親分」

「ヒィ! なんだよ。旦那」

「この金貨五枚は路銀だ。自宅には持って行けないだろうから預ける。街を出る時、小銭で渡してやってほしい。言っておくが」

「ネコババなんてしねえよ。黒森の熊が約束する」

「また来るからな」

「ヒィー」


 街を出るまで口を開くものはなかった。


「デュマスくん、守備範囲を拡げたのかい」

 面倒なことになりそうだ。

「なんの事だ」

「ゲール君はなかなか可愛い」

 ゲールが真っ赤になっている。

「俺の好みが変わったと?」

「考えれば、それはないか――しかし、相変わらず手が早いな」


「ちょっと待て、ここにはゲールがいるんだ。身内の冗談は通じないぞ」

「さっきのユナ君だっけ? 十二歳くらいだろう」

「奉公に上がれる年令だな」

「君のキースカ少尉、元少尉もそのくらいだったろう」

 なんだよ、俺のって。怒るのはミィに任せるけど。

「俺が入隊したときは十四才だったから少し遅れて入隊した」

「知り合ったのはもっと前のはずだ。カルから聞いたぞ」

「悪いが、話の筋が見えない。だったら、どうしたとしか言えん」

「メランサーガのヴィオレ姫のようにさ。自分好みに育てて、喰……」

「そんな気はなかったし、今もない」

「じゃあ、なぜ金をだす」

「今回、お前にも出したぞ。金貨十枚」

「友人だからな」

 宣誓、友人権を放棄します。

「デュマス、今回は真面目な質問だ。なぜだ」

「訓練期間も含めばキースカとは六年共に過ごし、二度命を助けられた」

「それは、僕も同様というか、五回だな」

「俺の命二つ、お前の命五つ。いくらまで出す」

「うーん。それだと君には未来が見えていたと」

「まさか。しかし、商いと考えるなら大当たりの投資だろう?」

「じゃあ、さっきの二人も?」

 面倒くさくなってきた。

「お前はコンディとマーベラと合わせて近衛騎士隊の三強、ザ・トリオと呼ばれていただろう」

「どう関係が」

「男一人に女二人、後には三人になったろう? 世間ではハーレムとか」

「待て待て待て。実力は認めるし、最高の戦友だが……」

「まだ終わってないよ」

「相変わらず口は立つな」

「計算して組んだのか。そして三人を口説こうとか」

「おいおい、君は知って……」

「俺はキースカに何かを強いたことはない。それは君も」

「分かったよ」

「それは良かった」

「君には理屈では勝てないということが」

「それより、ここにいるゲール君は吟遊詩人でザ・トリオのサーガをつくってくれるそうだぜ」

「な、なんだってぇ~!! それを先に言え。き、君」

「は、はい」


 ユウバに着くまでの間、ゲールは三人が出会い俺と知り合うまでの状況を順序よく聞いていた。

 街角で歌う曲は十分から十五分の一話完結になる。客の反応を見ながら筆を入れて完成されるという。


 本名を使わない点をハガードは残念がったが、電光石火のウキフネという名は気に入ったようだ。

  

 街に入り、ハガードは別れた。

 懐具合を心配すると逗留先にあてがあると言っていた。



 案内で少し上級の宿を紹介してもらいゲールとチェックインした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る