転生守銭奴女と卑屈貴族男の新婚旅行事情 20

「え、本当にこれ持って行っていいの?」


 白地にピンクの花柄模様。じいちゃんが持つにはいささか可愛さが過ぎる夫婦茶器一式。

 それは、小さい頃、わたしがじいちゃんに欲しいとねだった茶器だった。

 でも、これはじいちゃんがばあちゃんにプロポーズするときに使う為に作った一品で。茶を愛するマルルセーヌでも、プロポーズするときには指輪を使うのだが、たまに夫婦茶器を一式用意する人もいるのだ。


 そういう人は大抵、茶器を扱う職人や商人、もしくは、絶対に相手と結婚するぞ、という強い意思を持つ人がやる。

 そして、じいちゃんが前者で、ばあちゃんが後者だった。

 つまり、じいちゃんもばあちゃんも、プロポーズのために夫婦茶器を用意していたから、一つ夫婦茶器が余ってしまったのだ。


 基本的に夫婦茶器は一つしか使わないので、じいちゃんたちは普段、ばあちゃんが用意した夫婦茶器を使い、じいちゃんが用意した方は物置にしまい込まれていたのだ。

 それをわたしが見つけ、茶器の可愛さに「欲しい!」とじいちゃんにお願いしたのだ。


 勿論、当時は断られたのだが。夫婦茶器だと知らず、普通の茶器だと思っていた幼いわたしは、欲しい、頂戴、と、「これはじいちゃんたちのだから」と言われたにも関わらず何度も頼み込んだのだ。

 最終的に、じいちゃんが折れて、「じゃあ、お前を幸せにしてくれるだろう、じいちゃんが認める男を連れてきたときにくれてやる」と言われたのだ。


 大きくなってから、夫婦茶器の存在を知り、じいちゃんにねだった茶器が夫婦茶器だったことに気が付くと、貰うのは無理だろうな、なんて思っていたのだが。

 そんな茶器を、今じいちゃんが持ってきた、ということは――。


「金にしか興味のないお前に、もっと大事なものがあると教えてくれた男が悪い奴なわけがない」


「じいちゃん……」


 お金につられて結婚する、とじいちゃんに言ったときは、やっぱりな、という顔をされ呆れられたものだが。でも、そんな始まりでも、今わたしが幸せでいることを、じいちゃんは察したのだろう。


「――っ、あのっ」


 ふと、ディルミックが、じいちゃんに声をかける。


「僕――いえ、私の立場上、一般的な夫婦でいることは、難しいと思います。ですが、彼女を、ロディナ、さんを幸せにします。必ず」


 宣誓をするように、ディルミックは言った。

 じいちゃんは少し驚いたようだったが、ふっと緩く笑う。


「信じます。こんな一平民に、丁寧にしてくださるお貴族様の言葉を、疑えるわけがない」


 そして、幸せになりなさい、とじいちゃんは、わたしを見て言った。

 言われなくても、わたしは今幸せだよ、じいちゃん。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る