第2話

 五分ほどでついた場所は、先ほどのような小屋がいくつかと、竪穴式住居が一棟あるところだった。

 中央に長老らしき人物がおり、いまも方々から人が集まってきていた。

 トオと名乗った男も太ももあたりに刺青らしき模様があったが、いま目の前にいる老人は顔以外はすべて刺青が入っていた。目のような形や波のような曲線、しぶきのような模様が身体を覆っている、少々気味が悪い。

「ワタカアマ、ミコト」

 長老が低い声で尋ねてくる。

「本当に英語なんか?」小声で美琴が聞いてきた。

「ちがうと思う。名前を聞いているんだと思う」

「それはわかるけどさ……」

 先ほどのやり取りを繰り返す。

「カツラギ、ユキヒコ」

「サノ、ミコト」

 長老は美琴に向き合い、自分の首元を触って促す。

 どうやら飛行石のペンダントを見せろといっているらしい。

 美琴もわかっているらしく、首から外すと長老に手渡した。

 握りこんだり、透かしてみたりしていたが、やがて美琴に返した。

 そうこうしているうちに、10名程の人が集まって来ていた。

 そのなかで、目を引く人物がいた。

 明らかに身なりがよい。服は同じような形だったが質がよいのが見て取れるし、髪は櫛で梳かしたように整っており、艶もある。そして耳の前で8の字を描くように結われていた。

「卑弥呼みたいだな」

 そう呟いたのは俺ではなく、美琴だった。

 そうだあの髪型は美豆良(みずら)そっくりだ。教科書でしか見たことないが、間違いないと思う。そう考えるとあの麻袋のような服は貫頭衣か。なんだ? もしかして弥生時代かここ。

「ヒミコ」

「アァ、ヒミコ」

 長老や皆に安堵の空気が流れる。

 また話し合いが持たれた、結局わかったのは、今日はここに泊めてくれるらしいということだけだった。

 すでに空は夕暮れ色を帯びており、風が冷たくなっていた。


「どうしたもんですかのう」

「ムヒコ様のところへやればよかろう」

「自分でミコトを名乗っているのだからなぁ」

「さすがにミコトの名は騙れないでしょうしな、どんな災いがあるか分かりませんし」

「もうひとりはユキヒコと名乗っていますが」

「ヒコは有り得る。着ているものは変だが、身なりがよい。肌に虫食われの跡がない。髪も艶やかで整っておるし、ヒゲもない」

「しかし雪ヒコとは。ワケでしょうか」

「いまはもうワケだらけじゃ、おってもおかしくはなかろうて」

「トオ、明日は頼むぞ」


 昨日は思いの外、美味しい物を食べられた。

 メインは貝だったが、焼き魚に赤飯のような穀物と、パンのようなものまで出た。

 ただ寝床は蚤とシラミで冗談ではなかった。特に蚤が厄介である。

 ムシロを燻したりしながら、美琴と二人で持ち物を確認してみた。

 俺は濡れて電源が入らないケータイ、服はジーンズにウールのシャツ、カーディガン。あとは財布などを入れていたバッグがないので何もなかった。

 美琴はチノパンにコラボTシャツ、パーカー、飛行石のペンダント、パワーストーンのブレスレット、あとはポケットに千円札一枚だけであった。オカルト雑誌を入れていたリュックもなかった。

「なぁなぁ、これ異世界転生じゃない?」

 お腹が満たされ、緊張が緩んだのか、美琴の口調も幾分軽い。

「美豆良を結ってたり、ヒミコと言ってるのを考えると3世紀の弥生時代っぽいよね」

「まさかこんなんで行彦の勉強が役に立つとーはーねー」

「時間を遡ったんならタイムリープだし、異世界転生じゃなくない?」

「まだモンスターとかが出てくる可能性がある。最近はそれが定番だし、これからスキル発動よ」

「転生なら同じ姿なの変じゃない?」

「じゃ転生じゃなくて異世界放浪、レイラインのパワーが惑星直列によって次元の扉を開いたんだよ、カツラギ君、みずからの使命に目覚めなさい」

「普段通りで安心するわ」

「寝て起きたら元に戻ってるかなぁ」

「そうだね、そうかもね」

「明日バイトなんだよなー、休みますって連絡入れたいわ」

「……優秀な社会人になりそうだね」

 くすぶる薪を見つめながら、昨日の会話を思い出していると、便所にいくと言って出て行った美琴が帰ってきた。

「ちょっとそこらを走ってきたけど、ここ島だな」

「え、走ってきたの?」

「トレーニングは日課だしな。帰宅部さんには分かりませんて」

「なんだろう、すごい。お前はどんなとこでも生き残るよ」

 何時かはわからないが、空が白んできているので、朝なのだろう。

 しばらくすると、長老とトオがやってきた。

 粥らしきものと昨日も食卓に上ったパンをいただく。

「ウキタマ、ウキタカラ、フネ」

「ミキクニ」

 どうやら一緒にどこかに行って欲しいみたいだ。

 トオが同行するらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る