02話.[強く出られない]

 変わるためにひとりで選ぶことを決めた自分。

 そもそも山田といようと退屈だったんだから代わり映えのしない毎日だった。

 救いな点は教室が違うことだろうか。

 視界に入れなくて済むということが普通にありがたい。


「東さん」

「うわぁ」


 が、空気の読めない子がひとり、というところか。

 なにをこだわっているのか毎日来てしまう人間がいた。


「意地を張っていないで仲直りしましょう」

「きみには関係ない」


 そもそも山田には好きな人間がいるんだ。

 適当に口にしているところを聞いただけではなく、きちんとあの人が~と実際の人物を教えてもらったうえでのことだから説得力がある。

 普通に仲良さそうに行動もできていたわけだし、関係だって近い内に変わる可能性がある。

 そんな子といたところでなにも可能性が生じないから仕方がない。

 前にも考えたように僕だって恋に興味がある年頃なんだ。


「あときみではありません、篠原静枝しずえという名前です」

「そもそもきみはどうして山田に近づいたの?」


 後輩ということなら僕と山田みたいに部活繋がりという可能性もあった。

 でも、同級生であるなら知っていないことがおかしいからそれはありえないと。


「大会で初めてこの目で見て格好良かったので」

「え、じゃあ中学は違うの?」

「はい、別の中学校でした」


 結局、部活繋がりだったらしい。

 って、そこは別にどうでもいいんだよ、なんで普通に対応してるんだ。


「とにかくさ、きみは山田と仲良くしておけばいいんだよ」

「山田さんとは仲良くできていますよ?」

「じゃあそっちに集中しなよ、そうすれば親友レベルになれるんだし」


 対女の子の場合は優しすぎるから嫌な気持ちになることもないと思う。

 それどころか優先してお姉ちゃんみたいな対応をしてくれるだろうから後輩的ポジションの彼女的にはいいのではないだろうか。


「静枝、なにをやってるの」

「あ、山田さん」


 いっ、山田が来てしまった。

 視界に入れなくて済んでいいとか考えたのにこれでは全く話にならない。

 後輩みたいな少女も来てしまうことだし、……本当にいい結果をもたらさないな。


「や、山田っ」

「……なに」

「山田のせいでこの子が来て迷惑しているんですけどっ」

「だから? あなたに迷惑をかけたからってなんで私が変えなきゃいけないの?」


 これはまた自分勝手な発言だ。

 自分のせいでこうなっているのに責任を取ろうとしないとは何事だ!

 昔から僕にはなにをしてもいい、なにを言ってもいい的な考えでいたからなあ。

 僕が優しかったおかげで普通に過ごせていただけだというのになんだこれは。


「それに人を迷惑者扱いとか最低だね。静枝、もう行こ」

「あ、はい」


 こういうところが異性の嫌いなところだ。

 自分がされたら声を荒げて指摘してくるのに相手にするのは構わないスタンスなんだからね。

 もちろん全員がそうじゃないのは分かっている。

 彼女限定で性格が最悪なところがあるということも分かっている。

 ……なんで一緒にいたんだろうか。

 好きな人がいると分かっているのに実は狙っていたのか?

 なんだかんだいてくれるからって非モテの心が望んでしまったのか……?


「あーっ、くそ!」


 あとどうして毎日違うところで過ごしているのにあの子は来てしまうんだ。

 しかも悪く言ってきたりしないそんな訳の分からない存在で。

 あれならまだ一緒になって悪く言ってきてくれた方がよかった。


「東さ――」

「うわあ!?」


 な、なんで逆方向から現れるんだ!

 山田に察知されないようにわざわざ反対から回ってきたのか?


「勘違いしてほしくないんです」

「な、なにを?」

「本当に悪く言ったりしたいわけじゃないんです」

「それはもう分かってるよ」


 だからこそ色々なもやもやからいま迷惑にならない範囲で叫んだんじゃないか、と。


「私は山田さんからあなたのことを何度も聞いていましたから」

「ん? 前回のあれが初めてじゃないの?」

「ふふ、あれからもう一週間が経過しているんですよ? その間も時間があったんですから可能じゃないですか」


 だからって話すか?

 山田は僕になんて興味はないし、この子を守らなきゃ的な心理でいるだろうから余計に話したりはしないと思う。

 もちろん女の子なら誰でもいいわけじゃないから手を出したりしないけどね。

 それどころか異性からしたら空気以上に存在感がない存在でしかないだろう。

 その証拠に、中学生のときなんて卒業間際に「名字なんだっけ?」とか聞かれたことすらあるんだから。


「どうせ高校生になったからには、と言うよりも、同じ高校になったからには色々な方と仲良くしたいんです。山田さんの友達ということはいい人であることは確定しているわけですし、他の全く分からない人と仲良くしようとするよりも楽だと思いまして」

「山田から聞いているなら逆に信用なんてできなくなるでしょ、僕の評価なんてきっとゴミカス以下だろうしね」

「そんなことはありません、山田さんは酷いことを言ったりしませんよ」


 それは所詮この少女の前だからだ。

 同性相手にはとにかく優しいんだ、悪く言ったりしないんだ。

 それが異性、しかも僕となると話が変わってくる。

 嫌いなのか悪く言ってくるし、それを悪いことだとすら思ってない。

 自分勝手なんだ、一瞬でも僕に対しても優しいとか考えて馬鹿だった。


「悪いことは言わないから僕のところに来るのはやめた方がいい、山田と仲良くしたいのであれば尚更のことだよ」


 自分が敵対視している人間と仲良くしていたらなんで? となることだろう。

 そうなったらもちろん放っておけないだろうから説得を試みるだろうし、彼女がもしそれを拒もうものなら流石に放置するようになるかもしれない。

 優しいが、ずっとそうというわけじゃないからだ。

 まあ、これは人間である以上仕方がない。

 愚かな選択をし続ける相手に付き合い続けられる聖人のような人間はこの世にはほとんどいないだろうから。


「仲、悪いんですか?」

「はい? まあそりゃそうでしょ」


 向こうも我慢してきたことはあるだろうがそれはこちらにだってあるんだ。

 我慢をしたり、させたりするような人間達が仲がいいとは思えない。

 なのに愚かな僕は仲良くできているとか……仲良くしたいとか考えてしまっていたような気がした。

 彼女だけは側にいてくれるって思ってしまっている自分も確かにいた。

 やはり自分から退屈な毎日になるように調整しているようにしか考えられない。


「きみは――」

「篠原です」

「……篠原は頑固なの?」

「どうですかね? あんまり言われたことはないですけど」


 頑固なところも結局は自分勝手な気がする。

 こうと決めたら絶対に変えないから間違いなく他人を巻き込む。

 被害に遭うのは強く出られない人間で。


「とにかく、僕と山田は仲悪いんだから放っておいてよ」

「分かりました、それなら東さんに会うために行きますね」

「い、いや、それすらもやめてって――」

「話し相手ぐらいいた方がいいですよ、山田さんの言葉を聞いていた限りでは友達がいなくてひとりみたいですし」


 実力で友達を作れたことなんて一度もない。

 確かに誰かと話せていた方がごちゃごちゃ考えなくて済むが……。


「安心してください、私は話し相手として存在しているだけですから」

「篠原にメリットがないでしょ、同じように存在するんだとしても山田と一緒にいた方がいいと思うけど」


 もう本当に予鈴だけが僕の味方だった。

 これのおかげで頑固者から離れることができている。

 山田的にも面白くないだろうから僕が避けてやるべきだ。

 そうすればなにをやっていたのかって本人も気づくだろうし。

 やれやれとため息をつくことしかできなかった。




「来ました」

「なんで場所が分かるんだ……」


 色々な場所で過ごしているのにその全てを当てられてしまう。

 GPSでも仕込まれているのか? と疑いたくなるレベルだった。


「馬鹿にするつもりはありませんが、東さんは少し単純かもしれないですね」

「馬鹿にしてるよね?」

「してません」


 本当かよ……。

 まあいい、場所を変えていれば少なくとも山田が来ないことは分かった、


「静枝、なんで……その子に会いに行くの」

「自分がひとりになりたくないからです、だから違う人にもそうなってほしくないんです」


 はずなんだけどなあ。

 当たり前のようにセットで来るもんだからもはや驚くこともできない。


「静枝の場合は逃げないんだね」

「逃げてるよ、だけどその度にこの子が来るから……」

「無視することもしてないみたいだしね」


 なんかできないんだ。

 いまだって結局、山田相手にできていないわけだし。


「前々からそういうところがあったよね、女の子に好かれようと必死になってさ」

「話聞いてた? 逃げているのにこの子が来るからだし、好かれようとなんて一切していないからね?」


 好かれたいのなら積極的に一緒にいる時間を増やしているところだ。

 結局、あの後返事もきていないわけだから、僕にそのつもりがあれば篠原ともっといようとするところだろう。

 どこに仲良くなりたい子から逃げる人間がいると言うのだろうか?


「そもそも僕にそういうつもりがあってもきみには関係ないでしょ」

「そうだね、関係ないね」

「うん、だから余計なことを言わずに連れ帰ればいいんだよ」


 複数回会う度に同じようなやり取りをしているのでいい加減疲れてきた。

 ただ、毎回反応してしまうわけではないからその点だけは自分を評価している。

 無視することだって頑張ればできるんだ。


「篠原もさ、山田に嫌われたくないなら来ない方がいい」

「もしそうなったらそうなったでいいです」

「え?」

「それで嫌われても所詮はその程度の仲だった、それで片付けられてしまうことですから」


 いや、これを貫いた場合はほぼ百パーセントと言っていいほど嫌われると思う。

 長年一緒に過ごしてきた場合と違ってほとんど下地がないからだ。


「いま言ったように私はひとりになりたくありません、ひとりでいる人も見たくありませんのでこうしているんです」

「ほ、他にもひとりでいるしかない子はいるでしょ?」

「そうですか?」


 少なくとも僕のクラスには……いないな。

 教室にいることも多いから知っているが、基本的に誰かと一緒にいる。

 そりゃ中には表面上だけのそれもあるだろうが、少なくともそれでも誰かといられているのは変わらないから問題なのは僕だけということで……。


「もしかして、怖いんですか?」

「は、はい?」

「誰かといることで変わってしまうことが怖いんですか?」

「え、別にそんなことはないけど……」


 寧ろ退屈な毎日を変えてくれるならなんでもよかった。

 そういう点では今回のこれはいいのかもしれない。

 ちくりと言葉で刺されることや、逃げなければならないことは面倒ではあるが。


「僕としては退屈な毎日から変わってくれればそれでいいんだ。だから、誰かといることで変わってしまうことを恐れるどころか、逆に望んでいるんだよ。だけどね、山田みたいにこっちを悪く言う人間といるのは違うんだ」


 進んで悪く言われたい人間なんてそれはマゾしかいないとしか言いようがない。

 何度も言うがこのごたごたしていることは面倒くさいことだ。

 でも、逃げていれば時間だけはあっという間に経過してくれるという状態で。


「そんなに悪く言っているつもりはないんだけど」

「そりゃ本人は自覚なんかないだろうね。これは苛めではないけど、苛めた人間だってそんなつもりはなかったって言うでしょ?」

「……同じレベルだって言いたいの?」

「仮に悪く思っていたとしてもそれを口にしないこともできるのに真っ直ぐぶつけている時点で問題でしょ」


 彼女は自分が折れるということをできていない。

 自分が悪く言われたら怒り、それでも自分が悪く言うことはなんら問題ないように扱うのはよくないところだと思う。

 自分を棚に上げるつもりはないものの、指摘されてよかったのではないだろうか。

 いつか必ず彼女の足を引っ張ることになる。

 自分の選択で自分が苦しくなんかなりたくないだろう。


「変える気がないならそれならそれでいいよ。ただ、その場合は二度と目の前に現れてほしくないって思っているだけ。山田にとって僕が悪だと言うのならこうして僕の方から近づいていない状況はいいことなんじゃないの? 自分から行かなければ嫌な相手の顔を見なくて済むんだからいまのきみは馬鹿としか言いようがないよ」


 意地になっているところも認めよう。

 所詮、誰かといないのは確定しているのに自力では誰ともいられないから強がっているだけの雑魚な人間だ。

 なにも変えようと動いていないくせに退屈だと連呼して自ら人生をつまらなくしている人間だとも言える。

 だから仕方がないのかもしれない。

 類は友を呼ぶと言うし、自分がこういう人間の時点で似たような人間が近づいて来るのは当たり前のことなのかもしれない。


「東さんは三年間、山田さんと過ごしたんですよね?」

「あくまで部活が一緒だったからだよ、あ、まあ男女で別れてたけどさ」


 休日に部活のメンバーで集まる機会もあって中々に悪くない感じだったと思う。

 そのときに山田が話しかけてきたということになるわけだし。


「それでも休日とかにも一緒に過ごしたんですよね?」

「んー、休日に一緒にいたことなんてほとんどないけどね」


 当たり前という考えをしたら駄目だが、義理チョコすら貰えたこともない。

 誕生日だって祝ってもらったこともない。

 こちらの方は祝っていたのにもだ。

 な、なんで当時の僕はそんなことをしていたんだ。

 明らかに友達としてすら見られていないじゃないかっ、……いまさらそう気づいた。


「休日に一緒に過ごしたことなんて部活だったからでしかないよ」

「な、仲、いいんですか?」

「だから悪いって言ったでしょ? あ、そろそろ戻るよ」


 なんか過去一番で悲しい気持ちになった。

 当時の僕を傍から見たらキャバクラとかで無駄にお金を消費している人みたいだ。

 いや、それならまだ営業トークとはいえ楽しく話せているだけマシか。

 こちらなんてなにかをあげたときも真顔で対応されていたから話にならない。

 なにを期待していたのだろうか。

 これだから非モテは単純だと笑われてしまうんだ。

 違う、馬鹿なのは自分であって他の人はもっと上手くやる。

 最高に惨めな存在だったと分かってよかった……か?


「壮の馬鹿!」

「確かにきみよりは馬鹿だからね」


 地球上の誰よりも中学生時代の僕は馬鹿だった。

 赤ちゃんでももう少し上手く動くというものだ。

 小学生でも冷静に状況を分析して変えていくというものだろう。


「いい加減にしなよっ」

「ぐはあ!?」


 ……納得がいかないことがあっても後ろからタックルを食らわすことをやめようね。

 いやマジで本当に怖かった。

 下手をすればグキッと骨がやばいことにもなるから気をつけた方がいい。


「おいおい、喧嘩なんかするなよ」

「す、すみませんっ、もう戻りますのでっ」


 そうやって山田が戻ったことで廊下に寝転がる残念な僕が披露されたとさ。

 こういうのを◯◯損って言うんだろうね。


「東? おーい」

「あ、入ります」

「おう、もう授業が始まるからな」


 物理攻撃を仕掛けられたのは初めてだった。

 散々自分より下の相手にボロクソに言われて納得できなかったというところか。

 席に着いたタイミングで本鈴が鳴って授業が始まった。

 いたた、授業どころじゃないぞこれ。

 せめて僕の名字でもなんでも呼んでから、振り向いてからするべきだと思う。

 触れられたくないということならあんなことをするべきではない。

 ああ、やっぱり教室にいるときの方が気楽だ。

 静かにしていれば怒られることもないし、ましてや物理攻撃を仕掛けられることもないという安全地帯だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る