第三章 ホットライン
各教育委員会には、いじめ情報専用ホットラインを設置する。
被害者、生徒、学校、保護者、その他一般の方々による情報提供を広く受け付けるようにする。
学校や教師に散々いじめの存在を訴えていたにもかかわらず、結局最悪の事態に至るというケースが後を絶たない。これは警察でも同様である。よって、学校や警察以外に、被害者が相談できる窓口が必要不可欠である。
相談者の要望に応じて、或いはオペレーターが必要と判断した場合には、事案が担当者に回され、介入が検討されることになる。
既にこうしたホットラインは、行政によるものから、NPOによるものまで、全国に多数存在している。そうした機関と連携するのが現実的かと思う。
ちなみに埼玉県では、こんな感じ。
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/kyouikusoudan.html
NPO法人などでは、訓練を受けたオペレーターが対応に当たっているという。
(しかもボランティア)
関係者の方々の無償の努力により、相談窓口自体は充実していると言えよう。
但し、現状で、どのように運営と連携が行われているのか筆者は知らない。恐らく、都道府県、各機関によってまちまちなのであろう。
問題は、相談以上の対処が必要となった場合で、教育委員会や学校に情報が回されても、たらい回しにされたり、握り潰されては意味がない。
各機関との連携、情報の共有と一元管理、そしてその後の対応については、対策班に一任されることが望ましいだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます